• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack@zc6のブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

不死身な男

ホリデースクールのクライマックスは突然やって来た

刺さってしまったアルテッツァ





(現場写真は入手困難につきイメージ画像m(__)m)


自力で脱出した後すぐさまトラック2台で引っ張って救助
万事休すと思われたが、ダメージがことの他少ない
念のため試し乗りしてみるも自走も可能というか、何事もなかったように走っている(^^;;
不死身なクルマだ
しかし、当日のスケジュールはこれにて終了(-。-;


アクシデントも大ごとにはならずに済んだ
そして、ドライバーも不死身な男だ
怪我もなくぴんぴんしている


恒例のカポンでの食事会の後、夜は素泊まりの民宿に泊まったが…

「バスタオル用意しておきますね」
と言ってくれたのに風呂に入ってあちこちくまなく探してもバスタオルはなかった
熱烈歓迎だ
カポンに長居してかなり遅れて宿に到着したためか(-_-)
もはや年寄りは寝る時間を過ぎていて、この仕打ちは無言の抗議かもしれなかった


不死身な男は声がよく通る
不死身な男はマシンガントークだ
コンビニまで買い出しに行き、戻ってきてもなかなか寝かせてくれない

睡魔に襲われて意識が薄れているさなか、隣の部屋から何と怒鳴り声が

「うるさい!」と

よっぽどそっちの一喝の方がうるさいと思った
弁護するわけではないが、よく通るだけで声は大きくないんだけどなと

ともあれ、やっと不死身男は寝てくれる気になったようだ

ただその前にいつの間にかイビキをかいて爆睡してしまっていた自分がいた(^^;;
夜中ふと目が覚めた
夢見心地の中見渡すと、不死身男はどうやらカップラーメンを食べていたみたいだ
なんとなく光景と音を覚えている
その後、またもや睡魔に襲われて寝てしまった

確か前日の朝はえらい早く着いて、コンビニで時間潰しててカップラーメン食べてた話をそれとなく聞いてはいた
随分好きなんだなとその時はただそう思ったが…
寝ぼけていたので曖昧だったが、夜中見たのはやはり幻ではなかったことが後で発覚した(-_-)

そして朝、合宿2日目

早々に出発して野郎2人の朝ごはんは、コンビニだ
ファミマにしてくれ、と何故かご指名だ
オニギリをパクつく僕はまたも驚かされた
不死身男はまたもカップラーメンを嬉々と食べていた(-_-)
どうやらファミマ特別仕様らしい


燃料を補給し南千葉サーキットに着いた
バイクがかなり多い
いつもは見られない光景だ

(写真なしm(__)m)

午前中はB広場を予約した
予約した者が遅刻したため、順番の収拾がつかずオーナーが走り回って仕切っていた
これもいつもは見られない光景だ

ふとサーキットを見ると、水色のロードスターがジムカーナのごとく走っている
しかもとてもスムーズだ
どうやらハイパーレヴの大井編集長とのこと
南千葉サーキットを取材に来ていたそう
ベストモータリング世代としてはお馴染みの副編大井さんだ


さてドライバーも揃い、順番に5分交代で走る
7名で回しているのでなかなか順番が来ない

さすがに5分という短時間なので、水温は問題ない
8の字メインで滑らせる
広い場所でこじんまりともったいないのだが、基礎練なので仕方がない(^^;;
そのうち何台かリタイヤし、頻繁に走れるようになった

4台くらいならインターバルを含め丁度いいかな


手返しよく走れるようになったところで、午前の部終了

昼ごはんどうするか、不死身男に聞いたら、サーキット備え付けのカップラーメンでいいとのこと(-。-;
ここでまたもや驚かされた
まるで修行のように徹底している
思わず舌を巻いたのは言うまでもない

午後はA広場

練習内容からサイズとして丁度いい大きさだ
4カ所での8の字出来るのもよい

このところいろいろ試行錯誤して悩んでいる
朝から空気圧を熱間で4.0kgfから0.2刻みで下げていった
圧が高いと滑りやすいが、スピンしやすさも半端ない
扱いやすいのは3.0ぐらいだ

熱を持つまでは若干食い付くが温まるとアクセルオンでキレイにスライドして扱いやすし、スピードのコントロールもしやすいのだが…

アクセルオンはかなり高回転になる
それで再現性にムラが出来てしまうらしく、ミスが多い


そんな時にもう1人の参加者、TSU0123さんがやって来た
かなりのブランクがあるにもかかわらず、涼しい顔でミズスマシのようにスイスイ回っている
ミスが少ないようでスピンも少ない


提案してお互いの助手席に乗り込んで比べてみた
TSU0123さんとのクルマも車高調のみの素に近い設定で空気圧も同じ程度
挙動も似たような感じだが、乗りやすそうだ
フロントにサイズアップした☆スペックとリアには同様の17インチケンダだ
我がマシンと比べると全体のグリップレベルはちと高い

TSU0123さんに感想を聞くと、我がBRZは旋回スピードがより速いとのこと

うーむ、何となく糸口が掴めたような…

不死身男の勧めでサーキット常駐?のインストラクター氏にも運転してもらった
他のクルマとどう違うかをみてもらう
彼は開口一番「動きが違う」
ステアした後のクルマのリアションにかなり違和感を感じるそう

空気圧を高めに設定してやや低めの回転数でスライドするようにとの教示をいただく

目一杯走った後、帰りは渋滞緩和待ちのためファミレスへ


さすがにここで、かの男はファミマとは言わなかった
ただ、帰りに仮眠を取る際コンビニで寝ると言ってたから、やはりファミマに行くのだろう


栄養足りるのかな、とチョッピリ心配になった
彼の不死身である源はカップラーメンに間違いないことだけが分かった合宿であった(嘘)
Posted at 2015/09/26 19:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月23日 イイね!

千葉の山寺に合宿してきた2

千葉の山寺に合宿してきた2

そこは上総の国
とある山奥にあるドリフト教を奉じる寺
あの熱い夏合宿から早くもひと月半、刺さるような厳しい陽射しも和らぎ、通り過ぎる風も涼しくなった2回目のその日がやって来た

(勝手に)ドリフト合宿である

2日連続で練習する意義は前回の合宿で織り込み済だ

さて、受付が終わり経典をもらってみたら驚いた
1階級上がっていた
ちょっぴり嬉しい

午前中はフリー走行でのライン取り
オーナーの直々の指導だ
完熟走行でラインを外しまくり怒られた(^^;;
少人数なので、マンツーマンに近い指導が嬉しい
午後は基礎練
当面の課題である8の字だ
Y上人の厳しい指導が待っていた
ただ厳しいだけではなく、的確にダメだしをしてもらえる
問題点を浮き彫りにしてくれるのはありがたい
8の字は定常円二つをくっつけたもの
あくまでもパイロンを中心とした同じ円を連続で常時滑らしながらくっつけていく
と上人力説

しかしながら、上人さまは後の述懐で定常円の練習をしていなかったことを知る
目が点になった瞬間だ

8部山のファルケンのエコタイヤは午前中に1本、午後早々1本パンクして終わった
まだ山があったが帯のように剥離して終了
中国ショックを尻目にケンダ様の株が上がるばかりだ


そんな時にMかきさん登場


わざわざ信玄ゆかりの甲斐の山奥から綺麗どころを引き連れて来てくれた

マル秘チューンが施された愛車に乗って、自分のと比べてみろというありがたい申し出である


Mかき号のタイヤを交換して、まず座ってみた
何とお尻がシートに入らない(-_-)
ようやく嵩上げして座るも自由には程遠い
走りも精彩を書き、思うような違いや結果をみい出せなかった
わざわざ来てもらったのにすみませんm(__)m

そうこうしているうちに、最後のフリー走行
Mかき号では自分のと比べて挙動が分かりやすく感じた
そして、ついにラストラン
そこで事件が起こった
Mかき号にて出走待ちしていた我々は見てしまった
KIYO☆さんがB広場の脇の崖に刺さってしまった

まるでシャチホコ並の角度だった
刺さるという表現が相応しく、明日の合宿は中止するしかないとその時は思ってしまった


撮影は憚れたため、代わりを




こんな角度であった(出展 マテ貝)
Posted at 2015/09/23 22:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月14日 イイね!

勝手に合宿(≧∇≦)で告知

勝手に合宿(≧∇≦)で告知

世間的にはシルバーウィークで、今年は何とカレンダーが5連休!
うちの会社はそこまで優しくないので、残念ながら3連休だ(^^;;

で、中日の来たる20日は恒例になって来た南千葉でのドリフトスクールに参加する

で、折角だから(何が)ということで、みん友のKIYO☆さんと一泊して勝手に合宿をすることになった(≧∇≦)

合宿(21日)と言っても地道に基礎練中心なので、狭い広場を予約したのだ

トコトン8の字をやりたいと思う

で、ここで告知です

これを見た方でドリフトに興味がある御仁、一緒にやりませんか?
はじめてでも大丈夫、ドリフト用タイヤも持って行きますし(^^)

行ってもいいかな、と思った方、メッセージ下さい

Posted at 2015/09/14 23:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月13日 イイね!

ポッカリと

ポッカリと純正ナビが調子悪い
乗り出した時からマイクでの音声識別が出来なかった

最寄りのコンビニに行きたい時「コンビニ」とマイクに言うと
「日テレ」とか返して来やがる(^^;;

まぁ、あまり使わなかったし必要性もさほどではなく、ないならないで構わないのだが…
保証期間だから見てもらうことにした


で、ドリパの翌日、ドリタイヤをそのまま履いてディーラーへ
(普段仕様のホイルはディーラーNGなので(^^;;)

するとナビはメーカー預かりになってしまった

オーディオも兼ねているので、その後はまぁ静かなこと


中をよく見ると




丸パイプが横に入ってるのに気付いた

ん〜何だろ、ロールケージですか!?

開口フタもないところはスバルクオリティ(≧∇≦)
Posted at 2015/09/13 17:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月30日 イイね!

ドリパに行ってきた

ドリパに行ってきた前日の仕事が押して午前様になってしまい、帰宅してからS師範にいただいた秘密兵器であるタイヤをフロントに履き替え、日常モードから非日常モードへ頭も切り替えた
興奮を抑えつつ、睡眠も2時間ちょっとしか取れないが勇んで眠りについた


翌朝起きて出掛けの準備完了、さあこれからという時にみんカラみたら、何とMかきさんが大怪我をして参加できないとのこと、いきなり出鼻を挫かれた状況だ(ーー;)


早くも予定が崩れ、描いていたプランを修正するも、練習内容も分からない上、ウェットコンディションになりそうだし、あまり考えないようにした

雨天のため、高速渋滞もなくスムーズに到着
どうやら中央道経由より東名の方が渋滞は少なそうだ


さて、念願のドリフトパーティー

午前中は雨が降らずドライの中、フリー走行とコースを半分にして2速でのドリフトだ

フロントにS師範からいただいたポテンザが威力を発揮、合宿では出来なかったアクセルなしでのブレーキ+ステアのリアブレイクがやっと出来た(≧∇≦)

ひとつ課題をクリアした気分だ

昼休みはなく、待機時間に食事を摂る

ちょっと昼寝をして、午後を迎える


一転ウェットコンディション

リアの空気圧を2.5kg落とし、ウェット2速トライアル

午前中出来たブレーキングドリフトが全く出来ない(ーー;)

迷走していた時に、S師範が救いに来てくれた

フロントのアンダーを消すこと
そしてノーズが入ったらパワースライドに移行していく
というものだった
ブレーキでかなり減速する
そして、ノーズを確実に入れることに徹底した

なるほど、また一つ勉強になった


最後にフリー走行にて今日のおさらいをしながら、お終いに

参加台数の都合上、実質いつもの三分の一ぐらいしか走れなかったが、まあ楽しかったかな

ドリフトパラダイスではなくて、ドリフトパーティだったようだ


新仕様の効果はまだ分からないけど、南千葉での練習時に推し量ってみようと思う






帰りは疲れ切ってしまい、睡魔にも襲われたこともあり、食事会に参加せず、寝に入って帰宅した(ーー;)
Posted at 2015/08/30 23:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~♪ ちょっと4号機ってw
2号機ってどれのことかしら?」
何シテル?   06/15 21:57
jack@zc6です。生活を変えたくて非日常なクルマにしました。 久し振りのFR車ですが、毎日楽しく過ごしてます。 FRらしい挙動を楽しめるように必要に応じ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カップリング&クーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 07:21:17
LED自作の基礎知識(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 12:48:41
JBTブレーキキャリパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 15:08:45

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
ゆっくり走ってても楽しいクルマはロードスター以来、ん10年振りでした。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
エンジンが素晴らしいのは周知ですが、トランスミッションの出来映えに驚きました 軽量化され ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィの中でもモノ好きが乗る、いわゆる『変態車』 水平対向6発NAエンジンを6MTで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation