• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack@zc6のブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

いよいよ導入

いよいよ導入1年ほど純正のLSDを使用し続けてみたものの、行く先々で機械式2WAY LSDを勧められる

純正のトルセンよりずっと楽に出来るらしい

どれくらい違うのかずっと興味はあった
スクールに通い続けて、

ドリフトとはなんぞや

がなんとなく解りかけてきてはいる
で更なるレベルアップを図るべく満を持して導入


先週の土曜日に取付してもらい、早速慣らしで、高速に乗った

最初の1時間は90キロ巡行
休憩を何回か挟み、速度を上げた
6時間500キロ近い距離を走り、仕上げは今週末、山に行ってくることに


日常での純正のトルセンとの違いは


イニシャル低めのマイルド仕様とはいえ、ほんのりちょびっとの抵抗感というか引きずり感あり
その分相対的にトラクションが気持ち強くなっているような

またダイレクト感が強まり、リア周りが賑やかに、何かの共鳴音?ビビリ音とかも

更に交差点では予想された通り、アクセルを普通に踏んでもスキール音が出てしまう
純正のミシュランプライマシーだから尚更かも


今現在は慣らし中ということもあり、まだそんなに踏んでないが来たる夏合宿のための仕上げのシェイクダウン
今晩秩父へ


どう変わってるかとても楽しみだ(≧∇≦)






Posted at 2015/08/01 15:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月29日 イイね!

亀になった後は

亀になった後は締めの全コース走行となる

地合いは暑さのピーク
この厳しい修行を乗り越えるために大檀家さまから授かった教えは

「体力温存」

冷風を活用し、身体を苛め過ぎず攻める体力を残すのだという

なるほど

ごもっともなことではある

そして、何度めかの走行時にその説を覆す指導者が現れた

Y上人である

この高僧はそんな甘えを許さなかったのだ

「心頭滅却すれば火もまた涼し」と一喝

彼は炎のドリフト推進者だ

上人のクルマは火の玉GUNちゃん号というほどの熱いマシンであるらしい

そんな熱い上人に逆らえず、仕方なくいやいやエアコンを止めようと手を伸ばした時

「ゴーン」

修行終了の鐘が千葉の山村に響き渡った
とても熱かった1日が終わった


気付いたら女人禁制のこの寺に女性と思しき方々が5名もいたのであった

これも修行の一環だろうか?
はたまた飴と鞭なのだろうか?
ただただ綺麗どころが揃っていて不思議な光景ではあった


今回の教訓

尊い教えに導かれた
エアコン
待機中はONにすべし
走行中はOFFすべし


Posted at 2015/07/29 00:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月23日 イイね!

そして亀になった

そして亀になった今朝のサプライズでの影響が


ここにきてしまった
メンタル面での弱さである


アンダーを発生させ、コースアウト後、土手を上陸して亀になった

で、助けられてコースイン出来た
下回りも特に異常なく、まぁよかったけど、こんな感じに





その後アンダーがひどく、コースアウトが続く
フロントタイヤは、純正ミシュラン
で食わないのもあるけど、アンダー出し過ぎである
荷重移動が上手く出来ると、アンダーは解消する方向であるので、練習でのセッティングとしてはいいのだろうけど…
回しやすさを優先させる観点としてはよくないのかも

うーん
ちと悩む(ーー;)
これを続けるか否か

レブスペックRS-02があるから、前に履かそうかな


まるかきさん、フロントハイグリップで回しやすそうだもんな〜

人のフリみて我がフリ直す
ということで

(続く)
Posted at 2015/07/23 00:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月20日 イイね!

千葉の山奥に修行してきた

千葉の山奥に修行してきたそこは上総の国
とある山奥にあるドリフト寺
先々月から通っている


今回の修行内容はグルグルの上のクラスである、連続グルグル逆回転入りからだ


前回グルグルも失敗していたので、グルグルをやりたいという意向が大檀家に認められず、心ならずともレベルアップを強いられたのだ

でも文句を言ってはいけない
ここでは大檀家には誰も逆らえない
何故ならオーナー様であるからだ


こうして連続グルグルをとにかく回数をこなすように指示され、言われるがまま、回っていた
とにかくグルグル、アホみたいにグルグルするのだ
非日常の感覚に対応するため、酔い止めをコッソリ飲んだのは内緒だ


このまま完全放置かな⁈と思っていたら時折バイクで近づいてきて、アドバイスを授けてくれる
アクションというか、ジェスチャーが明確なため分かりやすく的確だ


しかし、普段は話が長い
寺中の誰もが認める語りの長さだ
自身でも時折認めていた
しかし、誰も文句を言えないのだ
何故ならオーナー様であるからだ


時間割は次の行程になり、インフィールドと言う名のジャングルのようなコースへ出た


いわゆるワンコーナーの修行だ
ここでは分かりやすくリヤを振り出すためにギアセカンドで一定のアールをずっとアクセルOFFで描いて、頂点でローにシフトダウンする
すると、クルンとリアが出る
代わる代わるクラスの皆で走る


午前の部は終了し、皆で朝頼んだ弁当を食す
不思議なことに弁当が圧倒的に足りない
神隠しにでもあったのだろうか?
寺なのに不思議だ
後になってアイスが大量に出てきた
足りなかった弁当の代わりだろうか
つくづく不思議な寺である


修行にふさわしい暑さが照りつける中、午後の部が始まった


引き続きワンコーナーでの修行だ
午前中の応用
今度はヘアピンコーナーでのアクセス
ブレーキで減速して、180度ぐらいのステアリング操作をし、ギアをローに入れる
で、リアがクルンと


1(ブレーキ)2(ハンドル)3(ロー)
これを手アクションつきで教えてくれる
「ブレーキ、ハンドル、ロー」
大檀家の動きはまるで歌舞伎の見栄を切っているようだ
それを皆で合唱する
「ブレーキ、ハンドル、ロー」
もはや何かの宗教だ
「ブレーキ、ハンドル、ロー」
ん、まぁいいのか、これはドリフト教だ
「ブレーキ、ハンドル、ロー」
アタマの中で繰り返す
夢に出てきそうだ
しかし、誰も文句を言えないのだ
何故ならオーナー様であるからだ


次は朝修行した、連続グルグル逆回転入りだ
コース上でそれができるようになっているが、如何せん修行した時と違いアールがデカイのだ


「ドリフトはコーナーリングである」名言だ
連続グルグル逆回転は回転半径を自由自在に変えることができるようになって、はじめて完成形になるという


目標がまたできた


今日は自分なりに修行に取り組んでは来た


でも今ひとつ気合が入らない
必要以上暑いこともある
多分今朝のサプライズで腰が抜けそうになったことがものすごく大きいのかもしれない



何かというと、何とみん友のまるかきさんが綺麗どころを従えて修行に来たのだ

何となく敗北感に覆われ、心が折れたのかもしれなかった(謎)
(続く)
Posted at 2015/07/20 23:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月18日 イイね!

日常練習 そして修行へ

日常練習 そして修行へ
先月ドリフト虎の穴に参加した際、利き手以外のステアワークがまるでダメと指摘された

回転方向に得意不得意があると看破されてから、ひたすら左手のみでのステアに特化して、せめて右手のような真っ当な感覚で扱えるようになるべく目標を置いて日々の練習として過ごした(なんてことはなく、通勤時にやってるだけ)


はじめは左手のみでのステアでは血行障害を起こすのか5分も持たず鈍く痛みだし、我ながらひ弱な左手を改めて発見した気持ちだ
遡って思えば我が軟弱な左手にはハンドルを回すより携帯を持たせたり、ちゃんねーの手を握らせたり、そんな記憶だけが蘇ってくる(≧∇≦)
昔からあまりハンドルを握らせていないな(ーー;)

唯一右手よりシックリくるのはシフト操作とセンターパネルなどの操作ぐらいしかない(^^;;

さて、今回の修行ではステアリングを滑らさずにしっかりと『引くステア操作』ができるようになるのが目標

セルフステアの方が楽に操作できるがいざという時にカウンターが間に合わないのだ
初級者のうちに基礎を覚えて、スピンする原因をひとつずつ潰したい
さすれば、上達も少しは早いかなと

そのために、しっかり引いて操作するステア方法を教えていただこうと

滑らさずに引くのであれば、ワンハンドか交差しながら両手か?
(交差したら押しと引きの繰り返しかも)
ワンハンドは、フォークリフトやトラッカーのハンドルさばきに多い、掌を押し付けて回すアレだ

いずれにしろ、左手をマトモに使えるようやらねば(^^;;


まあ、明日の修行が楽しみだ

Posted at 2015/07/18 21:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし~♪ ちょっと4号機ってw
2号機ってどれのことかしら?」
何シテル?   06/15 21:57
jack@zc6です。生活を変えたくて非日常なクルマにしました。 久し振りのFR車ですが、毎日楽しく過ごしてます。 FRらしい挙動を楽しめるように必要に応じ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カップリング&クーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 07:21:17
LED自作の基礎知識(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 12:48:41
JBTブレーキキャリパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 15:08:45

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
ゆっくり走ってても楽しいクルマはロードスター以来、ん10年振りでした。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
エンジンが素晴らしいのは周知ですが、トランスミッションの出来映えに驚きました 軽量化され ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィの中でもモノ好きが乗る、いわゆる『変態車』 水平対向6発NAエンジンを6MTで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation