• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月08日

WRX STI B型とD型の比較

WRX STI B型とD型の比較
レビュー情報
メーカー/モデル名 スバル / WRX STI WRX STI タイプS_AWD(MT_2.0) (2015年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 とにかく、スタイリッシュな感じがします。
GC8を進化させたらこうなったというか、カッコよく生まれ変わりました感、否めません。ようやくSUBARUという車が(カッコいいっていう事が)世に知れ渡ったと思います。※でもレヴォーグの方が先で存在が大きいかな?

これが↓


これにね↓


不満な点 価格が高すぎてそこそこお金がないと買えない設定が気に食わない。が、所有したらしたで存在感が増し、箔が付く。一般からすると近寄りがたいオーラが漂う。だがそこがいい(不満な点というより満足w)

運転操作に関して、特にマニュアル初心者は初めてWRX STIに乗るようだとハンドルも重くクラッチも重い…これから乗り続けるんだという覚悟が必要。生半可な気持ちで乗ろうだなんて思わないでほしい。不安なら試乗車に乗ってみてダメと感じたならハンドル、クラッチの軽いBRZから乗るのがセオリー。

総評 ここで総評とはアプライドD型と比較した評価になります。
また、D型に乗り換えなくともよくね?と思う自分の考えを述べます。実際に試乗したことがないのであくまで個人のセンスによる見解でもあり、人それぞれ感性も違いますのでどう思うかも自由です。異論は認めませんwほぼネガティブキャンペーンのような感じになります。
(要するに妬み嫉みといったところでしょうかw)

※以下文面にてVAB アプライドA~C型の事を旧型と表記します。

【Exterior】
ぱっと見でフロントバンパーが違います。
その中で、フロントグリルが若干前側寄りになりました。

D型に新しくなった途端、歴代レガシィにありそうなデザインに変更でなんだか残念です。私としてはどうせなら北米SUBARU WRXのような半分メッシュのタイプ&引っ込み気味が良かったなと。
この場合、D型Fバンパーに旧型のグリルが流用できない。旧型ならパーツレビューに挙がってるように海外用に変更可能。よって旧型が軍配が上がる。

でもD型のランエボみたいな顔も好みなのでどちらかというとdraw(引き分け)って感じかな?
ロアグリルエアインテークが変更になりボディカラー同色からマッドブラックに変更。またフィンがセンターに取り付けられ熱対策が施されています。

そしてFバンパーにある旧型でいうフォグランプカバーにウインカーとフォグが消滅し、デザインも異なります。LEDアクセサリライナーが上部に移動。すっきりしてクールな、イイ感じです。旧型から言わせれば何か物足りない感じがします。もし初SUBARUまたは初WRXで乗るというなら違和感ないかもしれません。
歴代インプレッサの流れから言うとフォグがあって当たり前なような(無いモデルもあります)…とはいえもうWRCに参加しておらず不要となったんでしょうか。そもそも車名が「インプレッサ」でないことからここから歴史の変わり目ってことなんでしょうか?
しかしS4の方ならフォグがあるという仕様。わかりやすく差別化を図りたいんでしょうか。
そして予言というかまぁ大したことないですけど、北米SUBARUのWRX(※S4)はウインカー、フォグランプカバーがあり、これが日本へ売り出す転売屋が動きます。バカ売れの予感がします。おそらくですが品番⇒ SOA10VA040 らしい。ただ裏腹にD型の売れ行き次第なので需要はわかりませんね。出たばっかりなので現時点ではそんなに売れないと予想。
で、実際に取り付けとなると配線とか色々用意しなくてはならないなどちょっとした費用が掛かりそうです。

※正しくは北米SUBARUに「S4」はありません「WRX」となります。

ただ知ってる人から見たら、STIなのに外観はS4と見られがちになり私としては嫌ですね。
あくまでWRX STIは孤高の存在感でありたい。なので外観をS4仕様にするなどあまりお勧めしません。この点については旧型が軍配が上がるような気がします。

D型にはヘッドランプがLED2灯ハイ&ロービームランプ+ステアリング連動ヘッドランプとなりました。

これはずいぶんいい機能が付きましたね。ウインカー内蔵でもあります。軍配は言うまでもなくD型に上がるでしょう。
ただ私の見解としてそんなにステアリングを切って進行方向に光を照らしてくれないこと自体、不便に思ったこともなく、普段通るような道路は街灯もあるわけでして余程のド田舎で街灯もないところで走行するような肝試しプレイ(ドライブ)的に遭遇するわけでもなく…動かんでも良い旧型のまんまでいいと思ったりw

最後にbremboブレーキ&キャリパーが6pot、色が真っキンキン(黄色だけどw)になりましたwそれにゴールドカラーでないってところを評価。しかしプロトタイプの時その色だったのになぜ今頃なんでしょうか。最初っからしてほしかったです。6potといい、ココでコストが高めになっておりどこかのパーツがコストが下がったのか?と疑わしいですね。D型が断然良さげです。
しかし純正ホイールにBBSが無くなったことからこれがコストを下げたパーツなのでは?…はっきりわかりませんが。
よってホイールの事でしたら純正のBBSホイールが良いので旧型の方に軍配かな?
しかし天秤にかけてbrembo 6ポット&イエローカラーのキャリパーとBBSホイールとなら前者ですよね(汗

エクステリアの変更点はこれぐらいだと思います。軍配が旧型に上がったものの、brembo 6ポット&イエローカラーのキャリパーの存在自体大きいと、旧型に劣った点を帳消しになるぐらいD型はすばらしいと思います。この点については人それぞれ感性でどれが良く、すばらしく見えるかで違うと思います。まぁ私なら利点の数が多い旧型のままでいいなと思います。
ただ金さえあれば、D型は部分的に旧型に変更できるのでその辺は好みにカスタマイズする楽しみがありますね。

【Interior】
まずD型には変更点がいくつかあります。
・マルチファンクションディスプレイ(MFD)が5.9インチに変更。
・ステアリングホイールに下部のメッキ仕様が、ブラックカラー(艶有り?)に変更。
・エアコンダイヤルがレヴォーグにあるような仕様に変更。
・ナビの画面が8インチに変更。
・シートベルトがレッドカラーに変更。

その他オプションではありますが、
・RECAROシート(仕様が全本革シートでは無いようです)が追加。
・サイドシルプレート(STI)のデザイン変更。
・助手席側にエアバッグが出そうな付近のインパネ(ウルトラスエード)レッドステッチに変更。
・機能面でいうとDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)が完全電子制御式に変更。

…と旧型からかなりグレードアップしています。これで乗り換えを決意した人がいるのではないかと思います。

…ただ内装となると人様に見せる範囲が少なくなります。オフ会などで、ドヤ顔したいのであれば結構ですが、個人の自己満足になるだけです。ちなみに私はあまり内装に(みんカラ内でいうなら)こだわりが少ない方なのでどうでもいいです。

まずMFDは画面が大きくなり、旧型と違った内容になるだの見やすくなった、というだけです。運転中にそこだけニヤニヤ見ながらでもして集中できなかったり、挙句の果て飽きてどうでもよくなるのがオチ。せいぜいASPで左サイドミラーから映る画面が見やすくなったことぐらい利点しかないでしょう。
エアコンのダイヤルが変更された点ですが、格好はいいんですが、旧型のアナログが簡単で運転中ちらっと見る程度(あるいはブラインド操作)で吹き出しの変更や温度調節など出来るのがいいかと思ったり。
純正のオプションでRECAROシートが取り付け可能になりましたが、せめてS207やBRZにあるようなSPORT SEAT SERIESのRECAROシートにしてほしかったです。本革シートにあるメモリ機能がRECAROシートに無いならオプションに必要ないのでは?

↑こういう感じ。

まぁそのモデルのシートだとオプションのマシマシの中でとてつもない価格に跳ね上がり、購入意欲をさげてしまうでしょうから純正パーツに入れなかったんだと思います。まぁこういうのは後付けで買えますので問題ないと思います。旧型と比べるまでもなかった点ですね。

変更点がいくつかあって述べなかったことに関してはもはやどうでもいいレベルです。金さえあればD型と同じになると思う。MFDさえどうにかなるんじゃないかと思うが「そこまでするならD型買っちゃってくださいよー!」とかDラーからツッコまれそうですw

最後に、簡単に総評しますと外観を素のままでいいなら旧型。内装が気に入ったのであればD型となります。両方イイという欲張りな人は、お金がたっぷりあるならD型のフロントバンパーを旧型っぽくするのがゲスの極み!

…とまぁ色々述べましたが、こうしてみるとどっちが良くてどっちが悪いだなんて事じゃないと思う。
要は上記の通りだと思うなw
※漫画『ジゴロ次五郎』にある一部抜粋
よってどの型だろうが大事に乗れば最高の車になると思います。

長文となりましたが隅々最後まで読んでいただいた方どうもありがとうございました。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
シビックタイプR(FD2)だのインプレッサWRX STI(GRF)高性能&パワーのある車を乗り続けたせいもあってなかなかピンときません。
ですが一般車両からしてコーナーリングの性能はすごくいいと思う。アクセル踏んで即反応、ブレーキングだのこういった性能のある車じゃないと安心できないというか他の車には乗れません。
あとあと老後に乗るであろうフツーの車で運転するのが心配ですw
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
フツーの車からして悪いかもですが慣れてしまえばどうってことない乗り心地ですね。お金の余裕があれば足回り変更した方が良いと思います。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
引っ越しなどでよほど大きな荷物を入れない限りどうにか積めそうです。せいぜいシート倒してタイヤ4本どうにか積めます。まず友人などから「俺引っ越しすっからお前の車に荷物積ませてくれや!」と言われる確率は低めです。ほぼ言われることはありませんw
燃費
☆☆☆☆☆無評価
1回の給油、巡航走行でいうなら13.1km/lをたたき出したことがあります。
※画像は13.0km/lですが撮り逃しました(汗
街乗りメインだとおそらく8km/lぐらいにダウンするでしょう。


今のところ全走行距離からの平均は10.8km/lです。
その他
故障経験 SUBARUのAWDは世界一ィィィィーーーー!
SUBARU車が壊れるとか絶ッ対に無ァィィィィーーーー!
(思いっきり嘘ですがそうであってほしいw)
ブログ一覧 | 俺的インプレッション | クルマレビュー
Posted at 2017/09/08 05:29:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

今でも憧れ
バーバンさん

秘湯探索
THE TALLさん

8/26 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

シュアラスター公式より
ノリキンスカイウォーカーさん

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

この記事へのコメント

2017年9月8日 8:21
GC8とVAB…
こうやって見比べると…
近代的に正常進化してると言うか…
😱とても良く似てる!
どちらも同じオーラを漂わせていますね。
時を経た2台を比べた事も無かったですが…
『目から鱗』でした。

僕は通勤で車は使用しませんが…
帰宅後は毎日必ず!用事を探してVABに乗り込みます。勿論、チョコっと街乗りなんで加速を味わう…なんて事はありませんが、街乗りでジェントルに運転していても、飽きる事なく…
とても気持ち良く走れる車だと毎日、毎日、実感します。
納車から2年以上たった今でもー!!(笑)






コメントへの返答
2017年9月8日 11:08
>>とても似てる!
そうですよね!イニD(最終巻付近)でもある拓海くんの車でもありますwおそらく今でもGC8が人気があると思います。初代WRX Type RA STi Ver.Ⅲってやつです。もしかすると根強いファンがいつかこれにまた乗れたら…あるいはGC8乗ってるけど故障続きで…時を経て似たようなデザインが現れ(VA系)、購入のきっかけを狙ったのかもしれません。

>>帰宅後は毎日必ず…
おおっ!VABに対する愛情が伝わりますね!きっと車という機械でも心が入ってると思います!仮にそうなってほしくないですが事故が万が一起こった場合、もしかしたら運転手を助けてくれるかもです。『ジゴロ次五郎』の漫画のような妖車S13のようにw

そして僕も長距離からの通勤を終えて帰宅時に、心の中だったり、ボソッと「ありがとう、お疲れ様!」とか言ってステアハンドルをポンポンと叩いたりとかなり変態野郎になりましたw

プロフィール

「あー間違えたBMWに冬タイヤ投稿してしまった
眠いんで明日 メルセデス・ベンツの枠で再投稿…」
何シテル?   12/01 22:51
VERGIL(ばーじる)です。みんカラ出戻りですがよろしくお願いしますw BMW M3 (f80) に乗り替えしました(っ’ヮ’c) またオートマに戻っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス純正 Rトリムバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 02:20:48
LCI LEDヘッドライトへのレトロフィット ヘッドライト交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 12:05:28
LCI LEDヘッドライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 12:05:06

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス じーえるびー (メルセデスAMG GLBクラス)
2024年9月19日(木)納車されました うっかりセカンドカーとして買ってしまいました ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-GRFはサブです。 困ったときに使用しますw 大人しく、アピールは控えめで、速 ...
BMW M3 セダン えむすりー (BMW M3 セダン)
初外車に初FRですw 大事に乗っていきます! 改造費300万円オーバー! 純正の改造車 ...
ホンダ ライフダンク ダンク (ホンダ ライフダンク)
インテグラタイプからシビックタイプRに乗ってた頃のサブとして通勤に使った(中古)車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation