• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Old-Timerの愛車 [トヨタ プログレ]

整備手帳

作業日:2015年9月6日

運転席手元 LED照明 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
■完成LED照明付きPWマスターSWユニットと改造動機

 プログレを使い始めてから、夜間にドアミラーSWやトランクオープナーSWを操作する時、付近が真っ暗で不便を感じていました。
 しかし、先日、出先で夜間にトランクを開く時には、不便を通り越して、怒りまでも感じましたので、早急に対策する事にしました。
これらのSWの裏面照明化には、先人fairwindy30cさんの例がありますが、4個のSWを裏面照明化するのは、高度な技術と手間を要しますので、私は、安易に表面から一括照明する事にしました。運転席右のPW(パワーウンドウ)マスタースイッチユニットと、そのLED照明電源を利用します。
2
■使用LED
使用したLEDは、ホームセンターで売っていたオーム電機白色LED。直径5mm3個入りで¥600円くらい。
定格3.4V、20mAという高輝度品ですが、実際にはこんな高輝度の物は必要なくて、並の安価なもので、十分だったと思います。付属の120Ω抵抗は使えませんでした。
3
■LEDの光拡散加工とLED取り付けブラケット

PWマスタースイッチ・ユニットの前縁から照明対象SWまでの距離は約100mmで、上下方向は、上に約50度にドアミラーSWがあり、下に約10度にトランクオープナーSWがあります。左右方向は、共に前方方向から左に30度の方向にあります。
着手当初は、上下に二つのLEDが必用と考えていましたが、下記の光拡散加工で、1個で60度の範囲を証明できる事が解りました。
●LED光拡散加工
LEDは全長9mmのところ、先端の凸レンズ部分をヤスリで削って全長7.5mmとし、最後に先端を#600くらいのサンドペーパーで擦って磨りガラス状にします。削り過ぎると、光が広がり過ぎるので、注意します。LEDの後端の鍔部分は、邪魔なので削除しました。
●LED取り付けブラケット
私の場合は、直径15mmの木の丸棒を長さ18mmにカットしました。上から6mmの所に丸棒に直角にLEDを入れる直径5mmの穴をあけます。下の端面には、中心から2.5mmずらして直径6mmのリード線を通す穴を開けます。下の端面を15度に斜めカットしてLED光軸を上向きにします。丸棒上端をデザイン上45度面取り加工し、周囲を丸めました。全体をマットブラックに塗装しました。私は安易に木の丸棒で作りましたが、Φ15mmの黒色プラスチック材で作ると、もっと良いと思います。
4
■PWマスタースイッチユニット加工
PWスタースイッチユニットは、SWプレートの後端に、角を丸めたマイナスドライバーを差し込んで持ち上げると、外れます。下の大きなコネクターを外します。
●SWプレート加工
黒いSWプレートは、大きな3本のタッピングスクリューと、横の6箇所の爪を外すと外れます。プレート前方の裏面リブの内側コーナーに4mmの配線を通す穴をあけます。リブの外側には2.3mm木ねじを通す2.5mmの穴を開けました。LEDブラケット側の木ねじ下穴Φ2mmは、現物合わせで加工します。
●下面基板カバー(乳白色)加工
基板カバーは3本の細いタッピングスクリューを外して、横の6本の爪を外すと外れます。前方にLED配線を引き込むための、幅4~5mmの切り欠きを丸ヤスリで加工します。ちなみに、内部の回路基板は、TVのリモコンの物に似ていました。
●LEDリード線取り付け
LEDの足を短く切り、長さ25cm程の細いリード線を半田付けして、接続部分に絶縁テープを巻きます。
5
■PWマスタースイッチ回路図
プログレ修理書GM-9ページの回路図です。PWマスターSW裏面照明LEDの電源はプラス電源供給が2番ピンで、16番ピンがアースです。この間の電圧は実測で10.8Vでした。この電圧は、コネクタとPWスイッチユニットが接続されていないと、出ません。
6
■PWマスタースイッチ・コネクタ・ピン配列
プログレ修理書GM-20ページのマスタースイッチ側ピン配列図です。2番(赤印)がプラス、16番(青印)がアースです。
7
■LED電源接続と抵抗取り付け
2番ピン(赤印)の横に空間があるので、ここにLED用抵抗1.5kΩを半田付けし、リード線を接続しました。
16番ピン(青印)にLEDのアース線を直接接続しました。
抵抗値は、実際の夜間の明るさを見て、調整します。
■全体調整
全体を仮組みして、夜間に照明の具合を確認します。まず明るさを抵抗値で調整します。確認できたら、LEDブラケットを木ねじと接着剤を併用して取り付け、LEDも接着剤で取り付け、車上で照明方向を合わせて固化させます。
8
■完成夜間使用写真
Old-Timer・・・「なかなか良い感じじゃの~、それに遅延タイマーOFFになっているのがグーじゃ」

●メカニック追加コメント
黒の内装車におけるLEDの明るさは、テキトーで良いのですが、アイボリー色内装車におけるLEDの明るさは、眩しくならぬ様に丁寧に調整する必用があるでしょう。もしかすると、LED照明中心部の青紫色発光部分をLED先端に遮光材を付けることで防止する必用があるかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアコンビネーションランプのコンパウンド磨き

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ワコーズアンチエイジングオイル

難易度:

ブレーキフルード交換。

難易度:

ラジエターファンシュラウド№2取付け 長年の胸のつかえがおりました。

難易度:

タイヤ館でアライメント調整 案外狂いやすいもののようです。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

古いメカが大好きな、Old-Timerじゃ。 自動車修理は、手間ばかりかかって、現役の者には割が合わんが、時間のたっぷりあるウチの専属・定年退職メカニックは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2014年末、縁あって、新車登録後10年経っているけれど、未だ28,000kmしか走って ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。 正確にはセロッカー(トリッカーXG250キャブ車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation