• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑紫のブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:踏力と比例する制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月27日 イイね!

12th FUN TO DRIVE in Spa Nishiura Motor Park

記録を残すのが遅れましたが、Fun To Drive走行会に参加してました。
8月に行われた同イベント以来、ずいぶん涼しくなってきて走りやすい季節。

入場前に車検も行われまして、タイヤのヒビを指摘されました。
そろそろタイヤ換えないといけないけど、お手頃タイヤ情報、お待ちしております…。
alt

午前中は時折雨がぱらつきもしましたが、曇り維持。 走行結果は後程簡単に。

いつもの通り、写真を連射した結果、1000枚以上の画像データを撮影してました…。
走行するより、カメラ撮影に血道をあげている気がします。
同じ走行枠でない人のなら恐らく画像データあるはずですので、車両の特徴(車両名やゼッケンNo、ナンバープレートなど)言ってくだされば画像提供も可能です。(枚数、画質はノンクレームで)
alt

サーキットタクシーは相変わらず抽選漏れ。
alt

alt

alt

alt

<今回の学習>
 ・コーナーを丁寧に。
  ⇒コーナー立ち上がり加速時のアクセル開度はじんわりと、車体がまっすぐになってから。
   ブレーキはそんなに突っ込まなくても、意外と早めブレーキの方がタイムが速かったりする。
 ・ストレートで加速することより、コーナーで向きを変えることに神経を使う。
  ⇒ストレートでタイムを縮めるマージンはほとんどない。
   コーナーでのタイムロスを抑えることが大事。
 ・スピンしても慌てるな。
  ⇒今回、2コーナー出口でスピンしてしまいましたが、走行時に後方の状況は把握していたので
   それほど焦ることなく、コース上に残ることができ、ホッとしました…。
   ※前回走行会のスピンが勉強になったか、下手に復帰作業せずにリアを滑らせた方が
    その場に留まりやすいかな? と思ってますが、どうなのでしょうか。
 ・オイルクーラー、大事。
  ⇒みんカラパーツリストには未報告ですが、実はオイルクーラーを導入しておりまして、
   油温を気にせず15分全開で走れました。
   高額商品ではありましたが、これはつけて良かったと思えます。

今回はyoutubeのスパ西浦走行動画から己の腕を考慮して頑張って1'10台、
を目標に走りましたが、目標タイム通りの走りが出来たのでOKと思います。
誰と競っているわけでもなし、少しずつ、次走ったときにタイムを縮められたらいいかな。

また駐車場が近かった人と車についてお話しできたのも貴重な情報と体験でした。
86ユーザーの多さがこんなところで有り難いと思うとは…。
またどこかでお会いした際には、お話ができればと思います。
当方、車両がアホほど目立つので、お声かけしていただけると幸いです。
Posted at 2018/11/02 23:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年07月30日 イイね!

グランツーリスモのオンラインレース治安悪すぎワラエナイ

タイトル通りなんですが、治安悪すぎじゃないですか…?
ここ最近から始めたので「昔からそうだよ」とか「別に驚くことじゃない」とか、そんなコメントはいらんのです。

コーナー中のタックル、ミサイル行為、進路妨害に蛇行運転、幅寄せでのコースアウト誘発…。
治安、悪すぎでしょ…オンゲーする気が失せる。

こと国名も分からない外人がアホみたいな運転してる印象が強いんですが、今日は日の丸ユーザーもひどかった。

ここ数ヶ月でサーキットを走るようになって、走行中のマナーというか、当たり前のことを再認識したばかりだったので、世間的な民度の低さにショック。
ゲームとはいえ、車をぶつけたらやばい、って思ってくれ。車は壊れなくても、ネット回線の向こうにイラっとしてる人、いるから…。

ラップタイム1位は取れたので、少しは憂さ晴らしは出来ましたが、散々な結果。
こういう場合、どうするのが正しかったんだろう…。避ける技術を身につける?
Posted at 2018/07/30 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2018年07月28日 イイね!

GR Garageで聞いたことメモ

近くを通ることがあったのでGR Garageに立ち寄りました。
そこで知ったことが2点の展開と自分用メモ。

・11月のFun to Driveはスパ西浦で行われる。
 ⇒別の方もそう言ってましたが、これで確実かな。
  募集は9月頃に行われるらしいです。次は1つ上の枠狙ってみたい。

・86お手軽補強パーツのリアメンバーブレースが既に価格上昇していた。
 ⇒ネットでは10月から…という噂が流れてましたが、既にGR Parts化されており、補給価格から一般価格となってしまっていました…。スタッフの方も値段をみて、「物は同じものなのに、この価格は有り得ん。売れないでしょこんなの…」と苦笑してました。もっと早く気が付けば良かった…。
Posted at 2018/07/28 14:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年07月14日 イイね!

11th FUN TO DRIVE in SUZUKA TWIN CIRCUIT

alt
NTP主催の走行会に参加してきました。場所は鈴鹿ツインサーキット。
前回走った美浜と比べ、ストレートが非常に長く感じます。
…あと、朝からなにこの暑さ。靴履いてても足の裏がジリジリと暑い。
(この後、この暑さにやられることの予兆だったのか)

alt

そしてセッティングもクソもない私。是非もないよね。
ゼッケンと計測器を外れないようにつけるくらいしかやることないからフラフラ見て回る時間が長い。
他の真面目(?)な参加者を尻目に高みの見物(前回と同じ展開)

alt
メーカーの出店もあり、結構にぎやか。
死人が出るんじゃなかろうかというくらいの炎天下、本当にご苦労様でした。

alt
初心者コースなのでコースの走り方講習に参加。
その後にあったプロの方の同乗走行と併せてコースの雰囲気を確認。
(なおプロの走りは良い意味で参考にならん模様(´-∀-`;))

で、個人的に楽しみであった写真撮影タイムだったのですが、
①半年前から続くレンズ不調がここにきて絶好調(?)
 ⇒F値が狂って真っ黒画像や真っ白画像の連発
②撮影ポイントに乏しく、ホームストレートくらいしか撮るポイントがない
 ⇒絵柄バリエーションが少なく、かつスピードにのってる車を手動ピント調整のレンズでは厳しい。
上記理由により、今回あまり撮れてません…。

<後程、ナンバー加工した写真を配置予定>

私の走行枠は初心者コースなので午前1本、午後1本。
気になった点、やらかした点、メモ程度に。
<午前枠>⇒タイヤに違和感
 やはりストレートが長く感じます。私の車でもホームストレートで150km/h。
 チューニングしてたり、排気量が大きければもっと出るんでしょうが、
 減速からのコーナーが怖いからこのままでいいや(´-∀-`;)
 …しかしやけにタイヤがズルズルいくんですけど、なんで?(このとき、猛暑だったことを失念)
 長い直線以外は2~3速をよく使う点は美浜と同じなのかな。

<午後枠>⇒そしてやらかす
 午前枠でどこでブレーキすれば安全だとか感覚はつかめてきたから
 ブレーキを少し遅らせる試み。
 前方車と少し間が空いたから、ホームストレートのブレーキを遅らせてみる。
 …あれ、なんか思ったより速度落ちないし、タイヤが…あれ…外に膨らみかけるな…?
 そのまま気になりつつもバックストレートに向かいZコーナーへ…
 まぁ、アレですよ。タイヤがもうデロデロだったみたいで、うまく減速できませんでした。
 減速不足の状態でステアリングを切ってしまい、スピン一歩手前;
 「これyoutubeとかでみるハプニング動画と同じ展開じゃね?」
 「いやいやいやいや!!! 止まれ曲がれ止まれ曲がれ留まれ!」
 とにかくブレーキとステアリングをコース残留の為に動かし結果としては
 なんとかコースにとどまれホッとしましたが、もっとスピード出してたら
 制御不能のまま中央のタイヤ壁に突っ込んでたのかな…怖い; 

alt
残念ながらプロの運転するサーキットタクシーは落選、しましたが、
どっちにしろ撮影に悪戦苦闘してたのでまぁいいか。
凄い音してるなぁ。

alt
あと、オートテストなるものをやってたので参加してみました。
貸し出し車両(vitz)を使って、指定されたパイロンコースを通過するタイムを競う競技。
受付の方に是非と言われたものの、コースが覚えきれない…。
私「やめときます」
受付「いえ、今ならコース歩いて覚えられますので!是非!」
押しに弱い私(;゜ロ゜) このまま参加決定。
結果は総合3位(このタイムで3位だから参加者が少なかっただけ…?)
スラロームのアクセル操作(アクセルレスポンス緩慢…)、
駐車時のシフトミス(Nレーシング、コンパクトカーでイキって空ぶかしやらかしました)、
360°ターンインの角度ミス(膨らみまくった)。課題は尽きぬ。
プロと比較して20秒落ち、やっぱりプロはすげーや!

alt

暑さに耐え、閉会式。
上述のオートテスト入賞景品も手に入れましたし、タナボタ満足満足笑

今回は収穫というか反省が見つかりました。
路面とタイヤの状態って普段の生活じゃ気にしないですが、
ことサーキットで走る場合、見落としてはいけないんだな…って。

しかし、無事に帰れてなによりでした、ホント。ちょっと熱中症気味で、頭痛がしてますが…。
次回は11月に開催されるみたいなので、また参加してみたいですね。
11月ならここまで暑くないでしょうし!!(´゚∀゚`;)
Posted at 2018/07/16 10:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HKS ハイパワー スペックL IIの販売で気になった点 http://cvw.jp/b/2408244/44079447/
何シテル?   06/09 23:24
筑紫です。よろしくお願いします。 ひょんな縁から86ユーザとなりました。 地道な車いじりを行っていく為、先輩ユーザの整備手帳を参考とさせてもらいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 テールランプの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 14:56:29
[トヨタ 86] ラゲッジランプ増設(LEDテープ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 01:21:40
クラッチペダルブラケットからの異音、、その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 11:30:47

愛車一覧

トヨタ 86 ボブ (トヨタ 86)
初FR、初スポーツカー。 愛称はボブ(「ミニオンズ」の登場キャラクター「ボブ」より)
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
実は2016年12月からバイク乗り始めました。 86を走らせてるうちに「そういやバイクっ ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大学生時代に4年間乗り続けた車。元は兄から譲り受けた。初めてのMT車。
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
トヨタ ラクティスに乗っていました。 初めてのCVT車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation