NTP主催の走行会に参加してきました。場所は鈴鹿ツインサーキット。
前回走った美浜と比べ、ストレートが非常に長く感じます。
…あと、朝からなにこの暑さ。靴履いてても足の裏がジリジリと暑い。
(この後、この暑さにやられることの予兆だったのか)
そしてセッティングもクソもない私。是非もないよね。
ゼッケンと計測器を外れないようにつけるくらいしかやることないからフラフラ見て回る時間が長い。
他の真面目(?)な参加者を尻目に高みの見物(前回と同じ展開)
メーカーの出店もあり、結構にぎやか。
死人が出るんじゃなかろうかというくらいの炎天下、本当にご苦労様でした。
初心者コースなのでコースの走り方講習に参加。
その後にあったプロの方の同乗走行と併せてコースの雰囲気を確認。
(なおプロの走りは良い意味で参考にならん模様(´-∀-`;))
で、個人的に楽しみであった写真撮影タイムだったのですが、
①半年前から続くレンズ不調がここにきて絶好調(?)
⇒F値が狂って真っ黒画像や真っ白画像の連発
②撮影ポイントに乏しく、ホームストレートくらいしか撮るポイントがない
⇒絵柄バリエーションが少なく、かつスピードにのってる車を手動ピント調整のレンズでは厳しい。
上記理由により、今回あまり撮れてません…。
<後程、ナンバー加工した写真を配置予定>
私の走行枠は初心者コースなので午前1本、午後1本。
気になった点、やらかした点、メモ程度に。
<午前枠>⇒タイヤに違和感
やはりストレートが長く感じます。私の車でもホームストレートで150km/h。
チューニングしてたり、排気量が大きければもっと出るんでしょうが、
減速からのコーナーが怖いからこのままでいいや(´-∀-`;)
…しかしやけにタイヤがズルズルいくんですけど、なんで?(このとき、猛暑だったことを失念)
長い直線以外は2~3速をよく使う点は美浜と同じなのかな。
<午後枠>⇒そしてやらかす
午前枠でどこでブレーキすれば安全だとか感覚はつかめてきたから
ブレーキを少し遅らせる試み。
前方車と少し間が空いたから、ホームストレートのブレーキを遅らせてみる。
…あれ、なんか思ったより速度落ちないし、タイヤが…あれ…外に膨らみかけるな…?
そのまま気になりつつもバックストレートに向かいZコーナーへ…
まぁ、アレですよ。タイヤがもうデロデロだったみたいで、うまく減速できませんでした。
減速不足の状態でステアリングを切ってしまい、スピン一歩手前;
「これyoutubeとかでみるハプニング動画と同じ展開じゃね?」
「いやいやいやいや!!! 止まれ曲がれ止まれ曲がれ留まれ!」
とにかくブレーキとステアリングをコース残留の為に動かし結果としては
なんとかコースにとどまれホッとしましたが、もっとスピード出してたら
制御不能のまま中央のタイヤ壁に突っ込んでたのかな…怖い;
残念ながらプロの運転するサーキットタクシーは落選、しましたが、
どっちにしろ撮影に悪戦苦闘してたのでまぁいいか。
凄い音してるなぁ。
あと、オートテストなるものをやってたので参加してみました。
貸し出し車両(vitz)を使って、指定されたパイロンコースを通過するタイムを競う競技。
受付の方に是非と言われたものの、コースが覚えきれない…。
私「やめときます」
受付「いえ、今ならコース歩いて覚えられますので!是非!」
押しに弱い私(;゜ロ゜) このまま参加決定。
結果は総合3位(このタイムで3位だから参加者が少なかっただけ…?)
スラロームのアクセル操作(アクセルレスポンス緩慢…)、
駐車時のシフトミス(Nレーシング、コンパクトカーでイキって空ぶかしやらかしました)、
360°ターンインの角度ミス(膨らみまくった)。課題は尽きぬ。
プロと比較して20秒落ち、やっぱりプロはすげーや!
暑さに耐え、閉会式。
上述のオートテスト入賞景品も手に入れましたし、タナボタ満足満足笑
今回は収穫というか反省が見つかりました。
路面とタイヤの状態って普段の生活じゃ気にしないですが、
ことサーキットで走る場合、見落としてはいけないんだな…って。
しかし、無事に帰れてなによりでした、ホント。ちょっと熱中症気味で、頭痛がしてますが…。
次回は11月に開催されるみたいなので、また参加してみたいですね。
11月ならここまで暑くないでしょうし!!(´゚∀゚`;)