• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masap3のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

FSW@2018/05/01

Masap3ですよ♪

先日になりますが、5月1日平日のFSWに走りに行きました。

気温は高めで、朝一の S4 枠で走行開始時には気温が 20 度以上有ったし、タイヤも 1 年落ちの Z3 でタイムはそもそもあきらめていましたが、クルマ自体のセットはかなり仕上がっているし、自身試したかったセットもあったので 2 ラップ限定 ( コースイン → 2周目アタック → そのままクーリングからのパドック終了 )で、すっとコースイン、さっと撤収するコッソリ、ヒッソリ走行しました。

今の時期だとコースイン後の2ラップ目がタイヤのベストな状態だと信じてます・・・d( ̄  ̄)
多分、それ以降の周回ではタイヤもグリップ低下するでしょうし、そもそもクルマにも良くないし集中力も続ません・・・(-。-;

勿論、コースインのタイミングは充分に見計らって、コースイン後は本気でタイヤとブレーキを揉んで温め、2ラップ目のコントロールラインを全開で走り抜ける事は必須です !!

で、走行前はタイムは諦めていましたが、結果はベストを僅かに更新、57 秒フラット !!
来シーズンは 56 秒が具体的に見えてきました ^_^;


■ セット変更

 - セクター3対策でフロント車高を1巻き上げた。
 - ブレーキバランスを1ノッチフロント寄りに変更。
 - 前後タイヤのローテーション(気休め程度)

■ 走り方変えてみた

 - 1コーナーのブレーキを 160 メートル看板から 145 メートル( 150 メートル過ぎてブレーキ )くらいに!!
    今まで無意識でブレーキを弱めていたと思う・・・本気で踏むと 140 メートルでも止まるはず (u_u)
 - ダンロップのブレーキももう少し奥に!!
 - エンジンブレーキを積極的に使う!!
    ブレーキングを終えてシフトダウンしていたのを、SMG を信じて早めにシフトダウン、エンジンブレーキもそれなりに利くように・・・
 - クリップ超えたらアクセル全開!!
   今までスライド ( スライド1回、0.3 秒のロスと思ってます ) を気にしてアクセルをコントロールして踏み込んでいた・・・それより全開にするのが早い方がタイムには結びつく。
 - SMG シフトプログラムはレベル5
 - レブリミットは 7800 rpm ( 通常は 7500 rpm )

結果、これらのセット変更と走り方の変更が正解だったようです!!

10 メートル ~ 15 メートルブレーキポイントが奥になると最高速も伸びます。これはタイヤのグリップが最高の状態ではないと無理だと思いますが、トップスピードは 5 キロ程度伸びますし、ストレートとダンロップ、A コーナーでのブレーキングで 1 ~ 1.5 秒程度は稼げると思います。

多分、今までのブレーキングはまだまだ甘かったんだな~と改めて思います・・・ブレーキングはアクセル踏む以上に奥が深いですね〜d( ̄  ̄)
ブレーキペダルが折れるくらいの意識で踏み込むですね。

また、最終コーナーもカッチリと減速することでクリップからアクセル全開、若干スライド気味ではあるもののステアリングは中立程度で行けましたので、それほどロスにはならず、コントロールラインで 220 キロ、最高速が 243 キロを越えています!!
真冬でも 248 キロですので、この時期としては十分でしょう!!
ひょっとすると来シーズンは250 越えるとかもしれませんね〜d( ̄  ̄)

で、タイムが 1分57秒07 です。
DigiSpice2 しか無いので、見づらいと思いますがセクター単位で表示しています。




これで今シーズンは終了です。
また、SMG での走行も多分最後です。
次に走行するときは MT に換装済みのはずなので、また一から鍛えなおしですね!!

■ 現在の仕様はこんな感じです。隠すもの何も無いので全公開 d( ̄  ̄)
もう15年前のクルマですが、まだまだ充分楽しめます !!

 - 外装ノーマル ( 空力無し )
 - 内装ノーマル ( 軽量化無し )
 - エンジンノーマル ( DME / 給排気 / 点火系全てノーマル )
 - ラジエータ : C&Rアルミラジエータ
 - オイルクーラー : ラミノーバ水冷式オイルエクスチェンジャ ( 最大サイズ )
 - 足回り : Aragosta TypeS ( CSL 設定 )
 - バネ : フロント 18 キロ / リア 20 キロ ( フロント 3 キロヘルパー )
 - LSD : OS TCD Sunbeam セット ( カム変更 / イニシャルトルク変更 / デュアルコアインストール )
 - リアデフ・トランスミッションオイルクーラー
 - ホイル:BBS R1A ( 9.5J - 18 / インセット 23 mm )
 - タイヤ:Dunlop Direzza Z3 ( 265 / 35 - 18 )

ちなみに、
− 動画撮影用のハンディカムはコースイン直後の A コーナーの縁石で吹っ飛んで行きました(-。-;
− 計測用のAIM ロガーも同じコーナーで吹っ飛んで行きました(-。-;

今まで4年間頑張ってくれた RAM マウントはご臨終の様です・・^_^;



ではでは ♩
Posted at 2018/05/02 23:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2018年01月30日 イイね!

FSW@2018/01/26

FSW@2018/01/26Masap3ですよ♪

先週になりますが、26日の金曜にフジを走りに行きました。

気温も低く、走行開始時点でもマイナス3.5度と絶好のタイムアタック日和!!
しかも、出走台数も30台に届かない感じで、走行環境だけ見れば近年稀に見る絶好の条件でした・・・(*゚∀゚*)

で、結果はベスト更新には程遠く、58秒1で完全な失敗 (*´Д`*)

原因は色々有りますが、アタックのタイミングを間違って、最終コーナーで大失敗をやらかしたのと、ピンタイヤの投入を躊躇したことだと思います。

もう少し冷静になっていれば、最終コーナーで前走者に絡んでアウトにはらまざるをえなくなった事も分かっていたでしょうし、こんな良い条件の日にピンタイヤを用意できなかったのも完全な判断ミスですね・・・_| ̄|○

あとは中の人の腕とメンタルの問題で、ミス無く運転するのは当然ですが、ミス無く運転するだけではなんだか56秒台には入らない様な気がしてます・・・

57秒台はミスをしなければ今の自分でも入りますが、あと1秒はとてつもなく遠いですね。
今の自分には無い、何かが必要なんでしょうね〜(*´-`)



また、気になったのは当日の最高速がロガーで235キロしか出なかった事です?!

この時期普通だと245キロ以上は出てたいたのか、10キロマイナスなのはどこに原因があったのか要調査ですね!

最終コーナーの失敗が響いているだけなら良いんですけど、メカニカルな問題だと面倒な事になりそうです (*´Д`*)


というわけで当日は微妙な感じで走行終了です!!


それと、当日はこの方とご一緒になりました♪
久しぶりにお会いできて楽しかったです!!



ではでは〜
Posted at 2018/01/30 09:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年12月12日 イイね!

筑波サーキット@2017/12/12

筑波サーキット@2017/12/12Masap3 ですよ♪

本日は、R.racingさん主催の筑波サーキット走行会に参加してきました!!
二輪では10年以上前に走った経験は有るんですが、四輪ではなぜか走る機会が無かったので初体験でした (*´-`)

筑波サーキットと言えばタイムアタックの聖地として有名ですが、メインコースのFSWレーシングコースとはコースの長さ以上に難しく感じました。

コース幅は思ったより広かったのですが、コースサイドのエスケープゾーンが広くないので、プレッシャーはFSWとは比べもんになりません・・・

また、低中速コーナーが多いので、低いギアを使うケースが多いので、ラフなアクセル操作は即スライドにつながるので、フジ以上に慎重なステアリング、ペダル操作が必要だと思いました (*´-`)

特に難しく感じたのは、ダンロップゲートの右コーナーと、最終コーナーですね!!

どちらも、どう走ったら良いのか、最後までよく分かりませんでした (*'ω'*)
FSWの最終コーナーと似たような悩みですね〜

とりあえず、目標の6秒は切れたので初筑波サーキットとしては満足でした (´∀`)

それにしても、FSWでセットアップしたクルマは筑波でもかなり良いフィーリングでした !!
スピード域は違えど、セットアップの基本はあまり変わらないという事なんでしょうか ?!

■ ベストタイム

1分05秒721 ( PLAP ) 最高速175キロ
1分05秒70 ( デジスパイス ) 最高速182キロ
1分05秒76 ( AIM ) 最高速182キロ

PLAPでは最高速175キロになっていますが、GPSでは182キロだった様ですね・・・

■ 走行データ

・コース:筑波サーキット TC2000
・出走台数:多分10台程度でクリア取り放題!!
・天気:晴れ
・気温:2度 〜 5度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- ( 6分山くらい )
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7500シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:175キロ ( 筑波サーキットPLAP )
・空気圧:温間2.2
・水温:86 度(最高)
・油温:110 度(最高)

■ 走行動画

久しぶりにRAMマウントが耐え切ったので、動画をアップします。
なんだか、初めて走ったということもあって、行き当たりばったり・・・まるでラリーのSSを走ってる感じで、コーナーの繋がりとか意識できていませんね・・・

もう少し走りこんでみたいコースではありますが、4秒台は出そうな感じですが3秒台に入れるためにはしっかりとコースを攻略しないと難しいかもしれません。





ちなみに、本日はCSL仲間であるプロペラフォンさんと初めてサーキットイベントでご一緒しました♪
久しぶりに濃い話ができて楽しかったですよ~



ではでは♪

Posted at 2017/12/12 22:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年11月17日 イイね!

FSW@2017/11/17

FSW@2017/11/17Masap3ですよ♩

平日のFSWレーシングコースを走行してきました。

さすがにシーズン前のレーシングコースはガラガラで非常に走りやすかったですね(´∀`)
多分コース上には15台くらいしか走ってなかったと思います。

気温も、3度〜4度程度と低かったし、空気も乾燥していたのでコンディションも良かったと思います!!

当然ベスト更新も視野に入れて走行したのですが、残念ながら更新ならず、57秒5で終了でした。

コースイン2周目で59秒、3周目で57秒5だったんですが、4周、5周は58秒台で失速安定・・・(*'ω'*)
6周目以降はタイヤも垂れて2分0秒台。
結局9ラップ走行で終了でした・・・

■ 走行データ

・コース:FSW RC NS4枠
・出走台数:多分15台程度
・天気:晴れ
・気温:3度 〜 5度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- (6分山くらい)
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7500シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:235キロ
・空気圧:温間2.2
・水温:88 度(最高)
・油温:120 度(最高)

走行動画は撮影してたんですが、3ラップ目に縁石踏んだ時に吹っ飛んで行きました・・(-。-;
RAM マウントも4年目ともなるとボディー同様にへたってくる様です。
吸盤部分の交換が必要みたいですd( ̄  ̄)


また、かねてよりの課題であった油温上昇は、今日くらいの気温だと、115度程度で安定し、120度がピークでした。
水温は90度を超えることなく、85度程度で安定していましたので、水回りについては問題無さそうです!!


この時期にレースやってくれると、今のままでも問題無いんですけどね〜(´∀`)


ではでは〜

あ〜
ついに例のやつ剥がれました・・・(*´-`)



結構高いのね〜^_^;
Posted at 2017/11/17 15:39:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年09月20日 イイね!

FSW@2017/09/20

FSW@2017/09/20Masap3ですよ♩

平日のFSWレーシングコースを走行してきました。
目的は先日施した油温対策が、サーキットで問題無く機能するかどうかの確認がメインです。
それとは別に、足回りもコーナーウェイトを測定した上でアライメント、減衰などもリセッティングしたので、そのセット変更の確認も行いました。

セット変更は、やはり富士の第三セクターで如何にタイムを削るかに主眼を置いたセッティングを施して頂きました d( ̄  ̄)

■ 油温対策

結論から書くと、成功とも失敗とも言えません・・・(´・_・`)
コースインから3ラップ目には、110度を超え125度くらいまで上昇します。
その後6ラップしましたが、115度〜125度の間をキープし、130度を超えることはありませんでした。
気温が23度〜25度程度だったことを考慮すると、これでも随分と進歩したと言えますが、目標は110度以下での安定だったので期待通りとはいきませんでした。

次の手は既に考えていますが、ラミノーバが付いているのでオーバークールになりずらいはず、、、という事を前提にオイルテンプサーモに手を付けます d( ̄  ̄)
本来なら90度程度で開きだすサーモスタットが正常に機能していないことも可能性として考えられるので、完全に外してしまうか、迂回バルブで、オイルクーラーに流すかします !!

それでダメなら、根本的に冷却能力が足りていないので、大型のオイルクーラーを装着します・・・(-。-;

■ 足回りリセッティング

セッティング変更の効果は大きく、前回のセットでも問題は無かったんですが、今回更にコーナーウェイトをとり、アライメントを含めたセッティングを行って頂いた結果、更にセクター3が走り易くなっていることを確認できました。

また、足回りのリセッティングに加え、走り方も、より手前からユックリステアリング操作を行う事、走行ラインも心持ち U から V の立ち上がり重視ラインを意識する様にしています。

車載動画を見返すと、ダラダラ走ってる様な感じに見えますが、以外とタイムが出ています ^_^;
メリもハリも有りませんが、修正舵もほとんど当たってないので、無駄が少なくなった分、前に進めているのではないかと思われます!!


■ 走行データ

・コース:FSW RC S4枠
・出走台数:多分20台程度
・天気:晴れ
・気温:23 〜 25度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- (8部山以上)
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7000シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:233キロ
・空気圧:温間2.2
・水温:84度(最高)
・油温:125度(最高)

■ ベストラップ

ベストラップはコースイン後の3ラップ目です。

1分59秒44(AIM)
1分59秒46(デジスパイス)

仮想ベストは58秒87ですが、この時期に59秒台が出ているのは、今年の冬シーズンが楽しみではありますね ( ̄▽ ̄)
56秒台が期待できそうです !!



■ 乗ってみたいクルマ〜^_^;

この日は友人がこのクルマを走らせるということでピットにお邪魔してきました d( ̄  ̄)

↓ ジネッタのLMP3 です !!






多分国内にはこのクラスのレーシングカーは走らせる機会(レース)がほとんど無い(WECかAsian LeMan)ので、FSW側もどの走行枠で走らせるか悩んだみたいですね〜
結局フォーミュラ枠で走れることになった様です ^_^;

実質的なシェイクダウンで走らせた様ですが、間近で見る機会もほとんどないし、参考になる点もほとんど無いんですが、やはりホンモノのレーシングマシンは迫力が有ります。
コクピットから覗く世界が箱のレーシングカーとは全く違いますね〜^_^;

サスガにこのクルマでレースしたいとは思いませんが、軽く流すぐらいなら乗ってみたいと思いました !!




ではでは (^-^)/
Posted at 2017/09/21 22:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記

プロフィール

「FSW SC@2016/10/10 http://cvw.jp/b/2409950/38675072/
何シテル?   10/10 15:47
masap3です。よろしくお願いします。 基本はサーキット、主にFISCOがメインですが、パーツと基本セッティングの確認でたまに箱根、伊豆界隈に出没します…そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ、サーキット走行限定ですよ。 と言いながら、外観はほぼノーマルです‼︎ 2019年 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation