
Masap3ですよ♪
今日はFSWの走り初め兼、あわよくばのタイムアタックに行って来ました♩
現地で、お知り合いのR.racingさん、小泉さんとお会いする事ができピットにも誘って頂きました♩
改めて、ありがとうございました。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
新年早々楽しい時間を過ごさせて頂きました!!
ちなみに、、、
世間的には仕事始めで空いてると思ったのですが、残念ながら結構な台数(多分40台以上・・・)で、コース上は満遍なくクルマが散らばっていた感じでした^_^;
特に1コーナーと、ダンロップからの登りセクションは渋滞が発生しやすかったですね〜^_^;
■走行データ
・コース:FSW RC NS4枠
・出走台数:多分40台以上。コース上に満遍なく散らばってた感じですかね・・・クリアは自分がうまく走れず、ダンロップ渋滞に捕まり殆ど取れませんでした・・・^_^;
・天気:晴れ
・気温:6℃(AM8時頃)
・タイヤ:BS RE71R[265/35-18] 4本通し(ピン)
・RPM:7500回転
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr10段戻し/Rr10段戻し
・最高速:247キロ
・空気圧 : 温間2.3?
■ベストラップ
2分00秒9 (デジスパイス)
■所感
3ラップ目に「2分00秒9」、4ラップ目に59秒台、あわよくば58秒台に入るのではないかと思いましたが、ダンロップ渋滞で撃沈・・・数台が、コーナー手前で渋滞しているのがみえたので、ベスト更新は諦めました。
ダンロップの進入までは前ラップの2.5秒マイナスできていたので、セクター3次第で余程のヘマをしない限りはほぼ確実に更新できていたと思うので非常に残念でした・・・(´・_・`)
まぁ、手応えは良かったし、クルマの仕上がりも予想通りでしたので、ベスト更新は次回に繰り越すことにして、本日の走行は終了しました。
で、本日の走行の目玉ですが、予てよりクルマのセッティングや、走行のアドバイスを頂いている、R.racingさんにCSLをドライブして頂きました♩
で、氏には本当にカッチリと仕事をして頂きましたm(_ _)m
初めて乗ったクルマで自分の目標タイムをクリアしたばかりか、遥か上のタイムを叩き出して頂きました!!
ある意味、ここまでこの仕様で出せるという、限界に近いタイムだと思います。
★リアルで57秒フラット、仮想ベストは56秒台に入っています!!
ノーマルCSLとは言え、46M3でここまで出るんですね〜^_^;
と同時に、先日立てた目標を早速上方修正する事になりましたね^_^;
改めて、今季の目標を、FSW 57秒台、できれば56秒台に入れる事に変更です🎶
ちなみに、氏の走行データと車載動画を自分のベスト区間データと比較しましたが、極端に違っている訳では有りませんが、ロガーで見る限り全コーナーで0.1秒程度遅れていますね。特にセクター2は1秒以上遅い・・・(´・_・`)
同じクルマでこれだけの差が生じるのは、純粋に腕の差なので、逆に伸び代が有ると言うことですよね〜^_^;
この車載動画と、ロガーデータはイメトレと、ロジカルシンキングに最強です!!
と言うことで、クルマのセットアップの方向性は決まったと思いますので、後は実践有るのみですが、地道な作業になるんだろうな〜^_^;
ミリ単位の前後車高調整とワンクリック単位の減衰調整、後はアライメントですね。
それ以上に走り込みも必要ですね!!
★おまけ
サーキット走り出して以来仕様していたエアゲージ、ひょっとしたら実際より低い空気圧を表示していたかもしれません・・・(´・_・`)
と言うのも、通常走行後に下げた空気圧を元にもどすのですが、普段は自分のエアゲージを使って入れるのですが、今日はR.racingさんのエアゲージを借りて空気を入れたんですよ〜^_^;
そこまでは問題無いんですが、たまたま空気を充填した後に自分のエアゲージを使って空気圧を測ってみたんですね。
そうすると、あら不思議、2.6キロ入れた筈なのに、空気圧は3.2キロを指しているではありませんか・・・(´・_・`)
試しに、他のクルマの空気圧を測り比べるとやはり、両方のエアゲージで示す値がかなり異なっています。
ちなみに、
自分のエアゲージ R.racingさんのエアゲージ
3.2キロ → 2.6キロ
2.6キロ → 2.2キロ
となります・・・
どちらのエアゲージが正確なのかは分かりませんが、ひょっとすると今までとんでも無い空気圧(低すぎ)で走っていたかも知れませんね〜^_^;
これは、多分自分の12年前に購入したエアゲージが狂っていると思うのですが、近い内に真偽を確認します( ̄▽ ̄)
では、次回走行は再来週の平日ですね♩