• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masap3のブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

FSW@2019/03/02

FSW@2019/03/02Masap3 ですよ♪

ホントに久しぶりの投稿です・・・まだまだ CSL 乗ってます!!

残念ながら SMG とはまだまだオサラバできていません・・・MT 化やるやると言いつつ、部品が揃っただけで今だ手がを付けられていません・・・^^;
まぁ、クルマは無くても困らないので、壊れるまでそのまま乗るってのも有りか・・・


言い訳では有りませんが、子育てとクルマ遊びを両立させるのって、凡人レベルではホント難しいと思います。


で、昨年の5月振り、およそ10ヶ月振りに FSW レーシングコースに走りにいきました!!


気温はこの時期にしてはまぁまぁ高め、タイヤも 3 年目に入った Dunlop Z3 でしたが、意外と空いてて、集団と集団の間が結構空いて走りやすかったですね~当然コースの様子を見てコースイン・・・^^;

もう、アラカンともなると物理的(体力の衰え)にも精神的(集中力の欠如)にも、周回を重ねるのがシンドイのですよ・・・短期決戦で、終われば時間が残っててもサッサと退場です!!


なので、コースインからほぼ全開、インラップの A コーナーからアドバンコーナーでグリップを確かめたら、もう後は全開で!!


今まで FSW を走った経験(たいしたこと無い・・・)と最近のラジアルの暖まりやすさから、A コーナーのブレーキングと 100 R のグリップ感でその後、行けるか行けないかは大体解るようになりました。

この辺りの考え方は色々有ると思いますが、少なくとも個人的には、ウェービングするより全開加速とフルブレーキングでタイヤに負荷を掛けながらインラップを走ったほうが、早く適正なグリップが得られると思ってます!!


で、2 ラップ目がベストで期待はしていませんでしたが、58 秒台後半でした。


3 ラップ目のアドバンコーナーではもうグリップしなくなってしまったので、これ以上のタイムアップは諦め、そのままクーリングに突入・・・3 ラップで走行終了からの撤収!!
経験上、アドバンコーナーでオーバーステア出したらダンロップシケインでオーバーランする可能性大!!


3 年目に突入したタイヤの状態を考慮すると悪くは無いのではと思います。
逆にタイヤが新品だったらな~なんて、タラレバの話をしても仕方有りませんが・・・^^;


クルマのセットもほとんど変える必要も無いくらい仕上がってて、15 年前のクルマとは思えないくらい乗りやすくなってます♪
逆にもうセッティングを弄る余地が無い様な気もして、ちょっと寂しいですね~^^;
もちろんサーキット仕様という意味で!!









あ~、でも・・・


バネはもっと柔らかくしたいネ・・・
3 Way のショックアブソーバー欲しいナ・・・
恥ずかしいからキーキー鳴かないブレーキパッドも欲しい・・・
バキバキ鳴らないけど LSD もちょっと効き過ぎじゃないかな・・・



ぶっちゃけこのクルマ乗るのがシンドイ・・・

つか、サーキットの行き帰りがシンドイ・・・
勿論町乗りもだけど・・・



今後は、MT 化を含めて快適仕様にシフトチェンジかな♪



ではでは
Posted at 2019/03/02 17:06:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2018年05月21日 イイね!

Goodby SMG Part2

Goodby SMG Part2Masap3 ですよ♪

前回の更新から随分時間が経ってしまいましたが、MT化は遅々としていますが、歩みを止めていた訳ではありません・・・
着々と進んでいます♪

取りあえず、MT化にあたり必要なことは大まかに、、、次の3点となります。

1. クラッチ、シフト周りのパーツ確保
2. トランスミッションベルハウジング加工
3. DME、SMGコントローラ周りの設定変更、配線変更等・・・

1に関してはそれ程難易度が高い訳ではなく、realoem 等のパーツ検索サイトを駆使すれば比較的簡単に必要なパーツを調べることができます。便利な時代になりましたね !!
この調査と並行して互換性等をベンダーにメールやファックス、電話を駆使すれば M3 と互換性のあるパーツなんかも調べることができます。 d( ̄  ̄)
今回は、可能な限り純正品、もしくは純正 OEM で揃えました♩

必要なパーツがリストアップできれば、次は発注ですが国内ディーラーで揃えると2倍くらいの金額になりそうなので海外発注一択です。お金に余裕が有れば、施工してくれる業者に一任すれば良いと思います・・・d( ̄  ̄)

為替と発送手段によって金額が大きく変わるのでドイツ、北米メインで発注しますが、発注金額がソコソコになるのと、航空便では結構送料もバカにならないので、船便で送れないか交渉も必要です。

トランスミッション本体を購入するなら、確実に船便が安くなると思います。

パーツの金額もECサイトでオンライン発注するより、個別に見積もりを取る方がボリュームディスカウントしてくれたりするので、少しでも安く購入するなら必須ですね ^_^;

メールでも色々と問い合わせできたりしますが、昔も今もベストはやはり電話!!
リアルタイムのコミュニケーションにかなうものは有りません ・・・d( ̄  ̄)
勿論、相手側の営業時間に電話するのは当然ですが・・・

で、パーツの総数はだいたい80種類、100個くらいになります!!
とにかくピンとかバネとかボルト、ナットが多く、大物は以外と少ないです (u_u)
全部合わせてもミカンのダンボール一箱分くらいですね♩

こんな感じ ↓



目立つところでシフトレバーとかノブ、シフトブーツとか ↓



パーツリストとかは、MT化が完成したら公開する予定です d( ̄  ̄)


2のベルハウジングについては、SMGにはシフトレバーのニュートラル出しなんて無いので、この部分についてはマシニングが必須です。
トーションバネとベアリング、ロック機構なんかを機械加工してシフトレバーの位置出し機構を組み込む必要が有ります。
この部分についてはシビアに加工する必要があるみたいですが、素人の口出しする余地は無さそうです (u_u)


とまあ、ココまでは課題は有っても問題は有りませんが、3の、DMEやSMGコントローラ周りに付いては問題だらけみたいですね・・・(-。-;
特にCSLに付いてはMT化の実績がほとんど無いので情報が出てきません!!
少なくともCSLはSMG専用ですので、自分の知る限りMTに対応するプログラムが有りません。
DMEとSMGは連携している筈なので、この部分を何とかしない限りCSLをMT化するのは難しいと思います。

この部分についてはプロのちけんに任せるしか無いので、お手並み拝見しながら、吉報を待つスタンスです ^_^;
何とか解決してくれる事を祈るだけですね!!
どうしようもなければ、フルコンですけどね〜d( ̄  ̄)
下手したら、トラコンとABSとお別れとかね・・・


早ければ、6月、遅くとも8月には完成する予定です ♩
9月にはFSWでシェイクダウンできればいいなぁ〜 (^ν^)


ではでは〜 ^_^;


Posted at 2018/05/21 21:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goodby SMG2 | 日記
2018年05月02日 イイね!

FSW@2018/05/01

Masap3ですよ♪

先日になりますが、5月1日平日のFSWに走りに行きました。

気温は高めで、朝一の S4 枠で走行開始時には気温が 20 度以上有ったし、タイヤも 1 年落ちの Z3 でタイムはそもそもあきらめていましたが、クルマ自体のセットはかなり仕上がっているし、自身試したかったセットもあったので 2 ラップ限定 ( コースイン → 2周目アタック → そのままクーリングからのパドック終了 )で、すっとコースイン、さっと撤収するコッソリ、ヒッソリ走行しました。

今の時期だとコースイン後の2ラップ目がタイヤのベストな状態だと信じてます・・・d( ̄  ̄)
多分、それ以降の周回ではタイヤもグリップ低下するでしょうし、そもそもクルマにも良くないし集中力も続ません・・・(-。-;

勿論、コースインのタイミングは充分に見計らって、コースイン後は本気でタイヤとブレーキを揉んで温め、2ラップ目のコントロールラインを全開で走り抜ける事は必須です !!

で、走行前はタイムは諦めていましたが、結果はベストを僅かに更新、57 秒フラット !!
来シーズンは 56 秒が具体的に見えてきました ^_^;


■ セット変更

 - セクター3対策でフロント車高を1巻き上げた。
 - ブレーキバランスを1ノッチフロント寄りに変更。
 - 前後タイヤのローテーション(気休め程度)

■ 走り方変えてみた

 - 1コーナーのブレーキを 160 メートル看板から 145 メートル( 150 メートル過ぎてブレーキ )くらいに!!
    今まで無意識でブレーキを弱めていたと思う・・・本気で踏むと 140 メートルでも止まるはず (u_u)
 - ダンロップのブレーキももう少し奥に!!
 - エンジンブレーキを積極的に使う!!
    ブレーキングを終えてシフトダウンしていたのを、SMG を信じて早めにシフトダウン、エンジンブレーキもそれなりに利くように・・・
 - クリップ超えたらアクセル全開!!
   今までスライド ( スライド1回、0.3 秒のロスと思ってます ) を気にしてアクセルをコントロールして踏み込んでいた・・・それより全開にするのが早い方がタイムには結びつく。
 - SMG シフトプログラムはレベル5
 - レブリミットは 7800 rpm ( 通常は 7500 rpm )

結果、これらのセット変更と走り方の変更が正解だったようです!!

10 メートル ~ 15 メートルブレーキポイントが奥になると最高速も伸びます。これはタイヤのグリップが最高の状態ではないと無理だと思いますが、トップスピードは 5 キロ程度伸びますし、ストレートとダンロップ、A コーナーでのブレーキングで 1 ~ 1.5 秒程度は稼げると思います。

多分、今までのブレーキングはまだまだ甘かったんだな~と改めて思います・・・ブレーキングはアクセル踏む以上に奥が深いですね〜d( ̄  ̄)
ブレーキペダルが折れるくらいの意識で踏み込むですね。

また、最終コーナーもカッチリと減速することでクリップからアクセル全開、若干スライド気味ではあるもののステアリングは中立程度で行けましたので、それほどロスにはならず、コントロールラインで 220 キロ、最高速が 243 キロを越えています!!
真冬でも 248 キロですので、この時期としては十分でしょう!!
ひょっとすると来シーズンは250 越えるとかもしれませんね〜d( ̄  ̄)

で、タイムが 1分57秒07 です。
DigiSpice2 しか無いので、見づらいと思いますがセクター単位で表示しています。




これで今シーズンは終了です。
また、SMG での走行も多分最後です。
次に走行するときは MT に換装済みのはずなので、また一から鍛えなおしですね!!

■ 現在の仕様はこんな感じです。隠すもの何も無いので全公開 d( ̄  ̄)
もう15年前のクルマですが、まだまだ充分楽しめます !!

 - 外装ノーマル ( 空力無し )
 - 内装ノーマル ( 軽量化無し )
 - エンジンノーマル ( DME / 給排気 / 点火系全てノーマル )
 - ラジエータ : C&Rアルミラジエータ
 - オイルクーラー : ラミノーバ水冷式オイルエクスチェンジャ ( 最大サイズ )
 - 足回り : Aragosta TypeS ( CSL 設定 )
 - バネ : フロント 18 キロ / リア 20 キロ ( フロント 3 キロヘルパー )
 - LSD : OS TCD Sunbeam セット ( カム変更 / イニシャルトルク変更 / デュアルコアインストール )
 - リアデフ・トランスミッションオイルクーラー
 - ホイル:BBS R1A ( 9.5J - 18 / インセット 23 mm )
 - タイヤ:Dunlop Direzza Z3 ( 265 / 35 - 18 )

ちなみに、
− 動画撮影用のハンディカムはコースイン直後の A コーナーの縁石で吹っ飛んで行きました(-。-;
− 計測用のAIM ロガーも同じコーナーで吹っ飛んで行きました(-。-;

今まで4年間頑張ってくれた RAM マウントはご臨終の様です・・^_^;



ではでは ♩
Posted at 2018/05/02 23:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2018年01月30日 イイね!

FSW@2018/01/26

FSW@2018/01/26Masap3ですよ♪

先週になりますが、26日の金曜にフジを走りに行きました。

気温も低く、走行開始時点でもマイナス3.5度と絶好のタイムアタック日和!!
しかも、出走台数も30台に届かない感じで、走行環境だけ見れば近年稀に見る絶好の条件でした・・・(*゚∀゚*)

で、結果はベスト更新には程遠く、58秒1で完全な失敗 (*´Д`*)

原因は色々有りますが、アタックのタイミングを間違って、最終コーナーで大失敗をやらかしたのと、ピンタイヤの投入を躊躇したことだと思います。

もう少し冷静になっていれば、最終コーナーで前走者に絡んでアウトにはらまざるをえなくなった事も分かっていたでしょうし、こんな良い条件の日にピンタイヤを用意できなかったのも完全な判断ミスですね・・・_| ̄|○

あとは中の人の腕とメンタルの問題で、ミス無く運転するのは当然ですが、ミス無く運転するだけではなんだか56秒台には入らない様な気がしてます・・・

57秒台はミスをしなければ今の自分でも入りますが、あと1秒はとてつもなく遠いですね。
今の自分には無い、何かが必要なんでしょうね〜(*´-`)



また、気になったのは当日の最高速がロガーで235キロしか出なかった事です?!

この時期普通だと245キロ以上は出てたいたのか、10キロマイナスなのはどこに原因があったのか要調査ですね!

最終コーナーの失敗が響いているだけなら良いんですけど、メカニカルな問題だと面倒な事になりそうです (*´Д`*)


というわけで当日は微妙な感じで走行終了です!!


それと、当日はこの方とご一緒になりました♪
久しぶりにお会いできて楽しかったです!!



ではでは〜
Posted at 2018/01/30 09:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年12月30日 イイね!

Goodby SMG Part1

Goodby SMG Part1Masap3 ですよ♪

今年最後の更新です(*´-`)


かねてより仲間内には公言している脱 SMG ですが、来年には実現するべく改めての宣言です !!

E46 M3 CSL は通常モデルには存在する 6MT がラインアップされていません。
SMG のみのモデルとなります。

SMG も通常モデルとは違って制御プログラムが異なっており、変速スピードは速く、ブリッピングもしてくれる優れものです!!

そのメリットは大きく、走り重視の CSL には逆に SMG 以外の選択は無かったのだと思います。

特に、サーキット走行ではそこそこドライバーの自分にはメリットが高く、シフトアップでの変速スピードは自分でシフト操作するより確実に速いと思いますし、何よりもアップはともかくダウンシフトでのシフトミスが有りません(ココ大事です)!!

そのおかげで純粋にステア操作とブレーキ操作に注力できます。

FSW でラジアル57秒台で走れるというのも SMG のおかげと言って過言ではないと思います。

MT だと多分1秒近いロスを埋めることができなかったでしょうね~(-。-;
シフトアップの度に0.1~0.2秒とか遅れて行くと思います。

デメリットも有りますが、純粋にサーキットでのタイムを縮めるということがドライビングの最終目的ということでしたら、多分 SMG とこの後も付き合っていくのが正解なのでしょう・・・




ですが、、、


流石に15年落ちの大古車となりますので経年劣化もかなり進行しています!!
外見はそれなりに綺麗で、足回りもブッシュ含めて度々リフレッシュしていますし、過度な熱害に晒さない様、日頃から重整備を含めてメンテナンスも行い、気も使っていますが、流石にそろそろ SMG 周りのインシデントが発生してもおかしくない時期になっています。

SMG リレーは定期的に交換しても、シフトメカニズムやセンサー、油圧系はラインを出てからまったくの無交換ですので、いつ逝ってもおかしくありません・・・

MT本体もSMG用はシフトフォークが●●●とかで、特に冷間時など油圧でガチャガチャ強制的にギアチェンジされるとシンクロ機構そのものに宜しくないという噂?も有ります。

MT 本体もですが、これらのトラブルは部品交換で片がつくというものではなく、メーカー都合でアッセンブリー交換という宿命が待っています・・・

当然その金額は数十万円にもなり、下手したら三桁万円が飛んで行きます・・・(´・_・`)




それに、、、

ぶっちゃけ SMG にも10年近く乗ると飽きてくるのですよ・・・

自分でクラッチ踏んで、ギアチェンジとかの操作もしたいし~d( ̄  ̄)
どうせほとんど乗らないならクラッチ付きでも問題無いし~( ̄▽ ̄)
なにより故障する可能性を少しでも排除できるので、より安心して遠出することもできます♪
おまけに低速走行時のギクシャク感もかなり解消できそうですしね・・・d( ̄  ̄)


ということで、前置きは長かったけれど SMG とお別れします!!

妄想で終わらせないためにも、とりあえず MT 化に必要な部品手配を始めました!!


手始めにコレ ↓



と、コレ ↓




これだけではなく、細かなパーツなども併せて手配していますが、なんにせよ結構大量の部品を発注する必要が有るので、何度かに分けて気長にやります!!

US、EURO、国内と色々とコスト比較も当然ですね!!

壊れてていいので、E46M3 の 6MT、安く転がってないかな・・・コレがパーツとして一番の肝!!
ミッションというか、ベルハウジングだけ欲しい・・・d( ̄  ̄)


ちなみに、、、

フルコンにしたのは、CSL が SMG 専用モデルなので、DME に MT 用のプログラムが入ってないとかなんとか・・・都市伝説めいた何チャラがあるみたいだからですね。

それに、SMG の制御と DME の制御がどう絡み合ってるかもよく分からないし、海外にも CSL の MT
化についてはそれ程実績も無いみたいだし( そもそも US には CSL がほとんど無い・・・しかも、EURO 圏のチューナーには CSL を MT 化するなんて~馬鹿じゃね~みたいなこと言われた・・・ )、それならイッソのことフルコンにして SMG は完全取っ払いで~ということになりました ^^;

オーストラリアの金箱だったら高級感も有って威張れるんですが、コストパフォーマンスでコレ1択でした (´-`).。oO


決してパワーが~とかトルクが~とか、そんなことを求めている訳じゃないですよ~♪






とまぁ、今年の夏頃までに SMG とお別れできれば良いかな~♪







ではでは
良いお年を〜(^-^)/
Posted at 2017/12/30 12:00:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Goodby SMG2 | 日記

プロフィール

「FSW SC@2016/10/10 http://cvw.jp/b/2409950/38675072/
何シテル?   10/10 15:47
masap3です。よろしくお願いします。 基本はサーキット、主にFISCOがメインですが、パーツと基本セッティングの確認でたまに箱根、伊豆界隈に出没します…そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ、サーキット走行限定ですよ。 と言いながら、外観はほぼノーマルです‼︎ 2019年 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation