• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masap3のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

プーリー交換

プーリー交換Masap3ですよ♪

経年劣化が気になったのでファンベルトのテンションプーリーを交換しました。
ディーラーで純正部品を取るとかなり高額になってしまうので、いつものごとく海外から調達した部品を使用しています。


プーリーそのものの交換は、それほど難しいものではないのですが、プーリーに手が届くまでの工程がそれなりに難儀で、カップリングファンやシュラウドなど、周辺部品を取り外すのに殆どの時間を費やしてしまいました。

取り外したプーリーはかなりガタがきており、ほぼ寿命だったようで、スムーズに回らなくなっていました (-_-)
このまま放置していたら最悪ベルト切れにまで繋がっていたかもしれませんね・・・

ちなみに、エアコンベルトのプーリーも若干ガタが出ているようなので、こちらも交換時期なのかもしれません (-_-)

S54エンジンはかなり高回転で回るので、回して乗っていたり、距離を走ってる方はベルトだけではなく、プーリーのメンテナンスも考えた方が良いかもしれませんね d( ̄  ̄)

交換後はなんとなくエンジンルームからのノイズが少なくなった感じがしますが、オイル交換も同時にしているので、単なる錯覚だと思います ( ̄▽ ̄)


まだまだ続くメンテナンス地獄・・・

どこまで耐えれるのか、クルマへの愛情が試されそうです (´∀`)



ではでは〜

Posted at 2017/12/17 20:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス E46 M3 CSL | 日記
2017年12月12日 イイね!

筑波サーキット@2017/12/12

筑波サーキット@2017/12/12Masap3 ですよ♪

本日は、R.racingさん主催の筑波サーキット走行会に参加してきました!!
二輪では10年以上前に走った経験は有るんですが、四輪ではなぜか走る機会が無かったので初体験でした (*´-`)

筑波サーキットと言えばタイムアタックの聖地として有名ですが、メインコースのFSWレーシングコースとはコースの長さ以上に難しく感じました。

コース幅は思ったより広かったのですが、コースサイドのエスケープゾーンが広くないので、プレッシャーはFSWとは比べもんになりません・・・

また、低中速コーナーが多いので、低いギアを使うケースが多いので、ラフなアクセル操作は即スライドにつながるので、フジ以上に慎重なステアリング、ペダル操作が必要だと思いました (*´-`)

特に難しく感じたのは、ダンロップゲートの右コーナーと、最終コーナーですね!!

どちらも、どう走ったら良いのか、最後までよく分かりませんでした (*'ω'*)
FSWの最終コーナーと似たような悩みですね〜

とりあえず、目標の6秒は切れたので初筑波サーキットとしては満足でした (´∀`)

それにしても、FSWでセットアップしたクルマは筑波でもかなり良いフィーリングでした !!
スピード域は違えど、セットアップの基本はあまり変わらないという事なんでしょうか ?!

■ ベストタイム

1分05秒721 ( PLAP ) 最高速175キロ
1分05秒70 ( デジスパイス ) 最高速182キロ
1分05秒76 ( AIM ) 最高速182キロ

PLAPでは最高速175キロになっていますが、GPSでは182キロだった様ですね・・・

■ 走行データ

・コース:筑波サーキット TC2000
・出走台数:多分10台程度でクリア取り放題!!
・天気:晴れ
・気温:2度 〜 5度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- ( 6分山くらい )
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7500シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:175キロ ( 筑波サーキットPLAP )
・空気圧:温間2.2
・水温:86 度(最高)
・油温:110 度(最高)

■ 走行動画

久しぶりにRAMマウントが耐え切ったので、動画をアップします。
なんだか、初めて走ったということもあって、行き当たりばったり・・・まるでラリーのSSを走ってる感じで、コーナーの繋がりとか意識できていませんね・・・

もう少し走りこんでみたいコースではありますが、4秒台は出そうな感じですが3秒台に入れるためにはしっかりとコースを攻略しないと難しいかもしれません。





ちなみに、本日はCSL仲間であるプロペラフォンさんと初めてサーキットイベントでご一緒しました♪
久しぶりに濃い話ができて楽しかったですよ~



ではでは♪

Posted at 2017/12/12 22:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年11月18日 イイね!

懐かしの90年代・・・N2車両

懐かしの90年代・・・N2車両Masap3ですよ♪


サーキットねたではありませんが、写真整理してたら、懐かしの写真を発掘したので、アップしてみました !!

昔鈴鹿のフレッシュマンに N2 クラス ( 富士だと TS ですね♪ )でエントリーしていた時のクルマです。
赤と白のツートン、実際はくすんだ赤い KP61 に塗装なしの空力パーツ!

この写真は残念ながら鈴鹿ではなく、友人と一緒にエントリーしたジムカーナーの時のスナップです♪

今のジムカーナーは良く解りませんが、当時はナンバー付き車両はエントリー台数が多いので、なかなか実績が無いとエントリーできなかったりしたのですが、改造車(Cクラス、Dクラス)はエントリーが少なかったので、優先的にエントリーできていたんですよ~♪


で、クルマの仕様は所謂排気量さえ守れば何でも有りの N2 クラス!!

仕様はこんな感じですね♪

- エンジン: 3K改1300cc直立仕様( ドライサンプ仕様、内部パーツは基本TRD、カムはショップオリジナル、コンロッドはキャリロ、クランクは 137E ってやつ。大体 140 馬力程度 )
- 排気系: TRD タコ足+サイド出しマフラー ( 鈴鹿音量規制適合 )
- 吸気系: ウェーバー 45φ ( 45 DCOE × 2 )
- M/T: 4 速クロス( 所謂 1 速が通常の 2 速と 3 速の間くらいのギア比、西コースのパドックからピットまでの長い直線が厳しい・・・ スタッフが多いと押していくけど、スタッフが居ないと自走・・・ )
- クラッチ: B&B シングル ( 半クラッチが無い・・・否、多分 1ミリは有ると思う )
- デフ: 取りあえず、TRD ノンスリ ( シム増しでほとんどデフロック状態、ハンドル切った状態だと押せない )
- 足回り: フルピロ、フロントはAアーム、リアはワットリンク (ワットのリンクが折れて、結局 V アームに )
- ボディ: フル補強、スポット増し1000ポイント以上で忘れた・・・( 実は KP61 ではなく KP62 台湾かどっか仕様 )
- 空力: TRD (オーバーフェンダー、スポイラー、ルーフスポイラー)
- ホイル: 8J×13、9J×13 ( TOSCO、TRD マグ、ワタナベマグ )
- タイヤ: 205、225のスリック

とにかく、前オーナーがバブル期にこれでもかってくらい金掛けたクルマだったので、エンジンなんか涎もんの137Eクランクが入ってたりしました!!
流石に3KRは入手できなかった様で・・・
それでも、ドライサンプのスカベンジポンプはメカニカルで格好良かったし、300度を超える作用角のカムは中速域から爆発的に回ったし、今だったら当たり前かもしれませんが、1300cc の OHV で 4 速 9000回転まで回るのは鳥肌もんでしたね。ちなみに当時の 4AG は 12000 回転・・・


とまぁ、クルマは立派だったんですが、レースでは 310 サニーには勝てず、310 サニーが引退 ( ホモロゲ切れ )したら、今度は AE86 が参戦してきたおかげで、鈴鹿の N2 では少なくとも予選くらいでしか勝負にならなかった様です。
AE86 には予選でもまったく手も足も出なかったとか・・・


自分が引き継いだ時には、ホモロゲをかろうじて1年延長はされたものの、周りはAE86だらけで、予選も決勝もまったく勝ち目は有りませんでしたね・・・ 240 馬力以上と 140 馬力、勝負になりません!!
同じ KP61 同士で後ろの方を仲良く走ってたのを記憶してます。

ちなみに、引き継いだ時には前オーナーが130Rで事故ってほぼ全損状態でしたので、無事だったのはエンジンと補記類、タイヤ、ホイル、ブレーキだけだったので、後は仕事の合間に全部コツコツ作りました♪


このクルマは2年くらい持ってたんですが、社会人になってまじめに仕事してると、メンテナンスも出来なくなるし、転勤で東京に出てきてからはレースに出る暇も無くで、結局売ってしまいました・・・
ホモロゲも無い、レースにも出場できないレースカーなんてホントに二束三文にしかならないんですよね~ ^^;

いや、マジで二束三文・・・これホント


逆に今もってたらエンジンだけでも相当高く売れたかも・・・なーんて思ってます♪
まぁ、公道走れるようなフレキシブルさは持ってないカムが入ってたけど、今時の技術だったら普通に公道を走れたかもしれませんね。


まぁ、今は昔の話ですね・・・;p

でも、たまに富士でTSサニーが走ってるのを見るとうらやましくなってしまうんですよね~
スポーツ走行でもちゃんと走るんだな~ってね♪


ではでは

Posted at 2017/11/18 23:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2017年11月17日 イイね!

FSW@2017/11/17

FSW@2017/11/17Masap3ですよ♩

平日のFSWレーシングコースを走行してきました。

さすがにシーズン前のレーシングコースはガラガラで非常に走りやすかったですね(´∀`)
多分コース上には15台くらいしか走ってなかったと思います。

気温も、3度〜4度程度と低かったし、空気も乾燥していたのでコンディションも良かったと思います!!

当然ベスト更新も視野に入れて走行したのですが、残念ながら更新ならず、57秒5で終了でした。

コースイン2周目で59秒、3周目で57秒5だったんですが、4周、5周は58秒台で失速安定・・・(*'ω'*)
6周目以降はタイヤも垂れて2分0秒台。
結局9ラップ走行で終了でした・・・

■ 走行データ

・コース:FSW RC NS4枠
・出走台数:多分15台程度
・天気:晴れ
・気温:3度 〜 5度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- (6分山くらい)
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7500シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:235キロ
・空気圧:温間2.2
・水温:88 度(最高)
・油温:120 度(最高)

走行動画は撮影してたんですが、3ラップ目に縁石踏んだ時に吹っ飛んで行きました・・(-。-;
RAM マウントも4年目ともなるとボディー同様にへたってくる様です。
吸盤部分の交換が必要みたいですd( ̄  ̄)


また、かねてよりの課題であった油温上昇は、今日くらいの気温だと、115度程度で安定し、120度がピークでした。
水温は90度を超えることなく、85度程度で安定していましたので、水回りについては問題無さそうです!!


この時期にレースやってくれると、今のままでも問題無いんですけどね〜(´∀`)


ではでは〜

あ〜
ついに例のやつ剥がれました・・・(*´-`)



結構高いのね〜^_^;
Posted at 2017/11/17 15:39:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年10月15日 イイね!

M3 CSLクーラント交換

M3 CSLクーラント交換Masap3ですよ♩

ラジエーターの新調、ヒートエクスチェンジャーの追加など行ったので、クーラント液も全量交換しました。



今回採用したのは純正品ではなく、より比熱を高めクーリング性能と添加剤で潤滑性能を高めたNUTECのZZ-91Rというクーラント液です。
性能などはこちらをご参照ください ↓

http://nutec.jp/products/chemical/zz91r.html

交換後のインプレッションですが、ぶっちゃけ普通に走行している分には全く分かりません。
水温が下がったとか、上がったとかの変化は無く交換前と同じです ^_^;

アイドリング時の振動やエンジンノイズがなんとなくマイルドになった感じがしましたが、これは多分プラシーボだと思います・・・d( ̄  ̄)

ですので、、、
冷却系に問題が無ければサーキット走行や、真夏の渋滞などの極限的な状況じゃないと違いは分からないと思います・・・(´・_・`)

取り敢えずはサーキット走行でどのくらい変化があるか確認します。


ではでは (^-^)/
Posted at 2017/10/15 13:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス E46 M3 CSL | 日記

プロフィール

「FSW SC@2016/10/10 http://cvw.jp/b/2409950/38675072/
何シテル?   10/10 15:47
masap3です。よろしくお願いします。 基本はサーキット、主にFISCOがメインですが、パーツと基本セッティングの確認でたまに箱根、伊豆界隈に出没します…そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ、サーキット走行限定ですよ。 と言いながら、外観はほぼノーマルです‼︎ 2019年 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation