• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masap3のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

リコール対策

リコール対策Masap3ですよ♩


長々と待たされましたが、ようやくリコール完了です !!
リコール完了してないクルマは車検通しませんよ〜なんて通達出たら、やらざるを得ませんよね。

3年ぶりに倉庫から出してきた純正ステアリングはカビだらけでした・・・(-。-;
アルカンタラ部分はもちろん、プラスティック部分もカビだらけで、白く変色してましたね〜
触るのが嫌になる程のアピアランスでしたが、交換する時にメカさんにちゃんと綺麗にしてもらいました !!
感謝感謝 m(_ _)m

革巻きステアリングとか、プラスティック製品は保管に気をつけないといけませんね 。

まぁ、すぐに社外ステアリングに戻す予定なので、パドルも何も動きませんが、純正ステアリングはやはり似合ってると思います ^_^;
運転席にシックリ収まってますね !!

それにしても、シートとステアリングの位置関係最悪だわ ・・・(´・_・`)
かなりオフセットしてますね。


ではでは !!

ところで、リコールするためにわざわざ純正ステアリングに戻しましたが、、、
ステアリング交換してたらエアバックのリコール関係無かったかも _| ̄|○
Posted at 2017/09/24 23:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス E46 M3 CSL | 日記
2017年09月20日 イイね!

FSW@2017/09/20

FSW@2017/09/20Masap3ですよ♩

平日のFSWレーシングコースを走行してきました。
目的は先日施した油温対策が、サーキットで問題無く機能するかどうかの確認がメインです。
それとは別に、足回りもコーナーウェイトを測定した上でアライメント、減衰などもリセッティングしたので、そのセット変更の確認も行いました。

セット変更は、やはり富士の第三セクターで如何にタイムを削るかに主眼を置いたセッティングを施して頂きました d( ̄  ̄)

■ 油温対策

結論から書くと、成功とも失敗とも言えません・・・(´・_・`)
コースインから3ラップ目には、110度を超え125度くらいまで上昇します。
その後6ラップしましたが、115度〜125度の間をキープし、130度を超えることはありませんでした。
気温が23度〜25度程度だったことを考慮すると、これでも随分と進歩したと言えますが、目標は110度以下での安定だったので期待通りとはいきませんでした。

次の手は既に考えていますが、ラミノーバが付いているのでオーバークールになりずらいはず、、、という事を前提にオイルテンプサーモに手を付けます d( ̄  ̄)
本来なら90度程度で開きだすサーモスタットが正常に機能していないことも可能性として考えられるので、完全に外してしまうか、迂回バルブで、オイルクーラーに流すかします !!

それでダメなら、根本的に冷却能力が足りていないので、大型のオイルクーラーを装着します・・・(-。-;

■ 足回りリセッティング

セッティング変更の効果は大きく、前回のセットでも問題は無かったんですが、今回更にコーナーウェイトをとり、アライメントを含めたセッティングを行って頂いた結果、更にセクター3が走り易くなっていることを確認できました。

また、足回りのリセッティングに加え、走り方も、より手前からユックリステアリング操作を行う事、走行ラインも心持ち U から V の立ち上がり重視ラインを意識する様にしています。

車載動画を見返すと、ダラダラ走ってる様な感じに見えますが、以外とタイムが出ています ^_^;
メリもハリも有りませんが、修正舵もほとんど当たってないので、無駄が少なくなった分、前に進めているのではないかと思われます!!


■ 走行データ

・コース:FSW RC S4枠
・出走台数:多分20台程度
・天気:晴れ
・気温:23 〜 25度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- (8部山以上)
・RPM:7500回転以下 --- ストレートは7000シフト
・シフトスピード:レベル4
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr15段戻し/Rr15段戻し
・最高速:233キロ
・空気圧:温間2.2
・水温:84度(最高)
・油温:125度(最高)

■ ベストラップ

ベストラップはコースイン後の3ラップ目です。

1分59秒44(AIM)
1分59秒46(デジスパイス)

仮想ベストは58秒87ですが、この時期に59秒台が出ているのは、今年の冬シーズンが楽しみではありますね ( ̄▽ ̄)
56秒台が期待できそうです !!



■ 乗ってみたいクルマ〜^_^;

この日は友人がこのクルマを走らせるということでピットにお邪魔してきました d( ̄  ̄)

↓ ジネッタのLMP3 です !!






多分国内にはこのクラスのレーシングカーは走らせる機会(レース)がほとんど無い(WECかAsian LeMan)ので、FSW側もどの走行枠で走らせるか悩んだみたいですね〜
結局フォーミュラ枠で走れることになった様です ^_^;

実質的なシェイクダウンで走らせた様ですが、間近で見る機会もほとんどないし、参考になる点もほとんど無いんですが、やはりホンモノのレーシングマシンは迫力が有ります。
コクピットから覗く世界が箱のレーシングカーとは全く違いますね〜^_^;

サスガにこのクルマでレースしたいとは思いませんが、軽く流すぐらいなら乗ってみたいと思いました !!




ではでは (^-^)/
Posted at 2017/09/21 22:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記
2017年09月12日 イイね!

ラミノーバ、アルミラジエーター装着

ラミノーバ、アルミラジエーター装着MASAP3 ですよ♪

苦節3年、ようやくエンジン本体の油温対策を実施しました!!

ディファレンシャルギアとトランスミッションの油温対策は既に完了して、効果は感じていたのですが、エンジン本体はなかなか手を入れる機会が無く延び延びになっていました・・・(´-`).。oO

で、装着したのがコレです ↓



MOCAL Laminova のヒートエクスチェンジャーです !!
簡単に言ってしまえば、オイルを冷却水で冷やしたり温めたりするものです ^_^;
油温が冷却水より低いときは温め、高いときは冷やして、なるべく油温を一定温度に保つ働きをします。
詳細はラミノーバのウェブサイトを見ていただければどの様なものかご理解頂けると思いますd( ̄  ̄)

冷却水で油温を制御しますので、空冷式と違い走行風を当てる必要が無いので、設置場所はどこでも構いません。まぁ、アッパーホースとラジエーター間に挟み込むので、なるべくラジエーターの近くに設置する必要が有るので、ホースの取り回しは大変だった様です ^_^;
当然、オイルラインの加工も面倒ですよ〜(-。-;
おまけに国内では取り扱いの無い最大サイズを選択したので、取り付け場所には相当苦労した様で、二度とやりたくないとか・・・( ̄▽ ̄)





最大のメリットは設置場所にこだわらない、冷却水で油温を一定に保てるなど、最近のコンバットビークルや、GT500/300 などのレースカーでも採用が進んでいる様に、コンパクトで効率が良い点に有ると思いますが、デメリットも当然有ります。

最大のデメリットは、エンジンの水と油、両方の冷却系が全てここを通りますので、コレが壊れたら、どちらも止まってしまうことですね。


ということで、一般道と高速での評価しか有りませんが、簡単な評価です。

■ メリット
1.エンジン始動から油温が上がる(25度〜80度)までの時間が短くなった。
2.油温が一定に保たれている。
・ 高速で95度〜96度で一定にキープ。装着前は88度〜98度で振れ幅が大きかった。
・ 一般道で92度〜93度でキープ。装着前は87度〜95度。
水温に比例して油温が変化するのは仕方が無いことですが、水温、油温共に振れ幅は少なくなった気はします。
3.冷却水で熱交換するので、冬場のオーバークールは無さそう。
4.装着しているのが分からない ‼︎ コレが大事 d( ̄  ̄)
・ 水冷式だと外からでは装着しているのが全く分かりません。ボンネット開けても分かりませんが・・・(´・_・`)

■ デメリット
1.デメリットかどうかは判断つきかねますが、油温が一定温度で保たれるのは良いのですが、ちょっと高値安定な気がします・・・
2.装着しているのが分からない ^_^;
3.ボンネット開けても見えないので、点検できませんね〜(-。-;

■ その他
本格的な評価はサーキット走ってからですね‼︎
サーキットでアッパー110度程度で安定したら成功ですね d( ̄  ̄)



それと、今回はラジエーターも新たに交換しています。
もう14年前のクルマですし、コア以外はほとんどプラスチック製なので、今後の事を考えてオールアルミ製のラジエーターに交換しました。

モノはこちら ↓


C&R ホームページより転載 https://www.crracing.com/

C&Rのオールアルミ製ラジエーターですが、純正交換タイプなのでボルトオンで装着できた様です^_^;
サイズも変わらないので、若干容量が増えている様ですが、純正並みに冷えてくれれば充分です。ぶっちゃけ、値段は純正品より安かった様な気がするし!!

コレも外からは、エアコンのファンのおかげでロゴとか分かりません・・・(´・_・`)


とりあえず、冷却系の対策はコレでほぼ完了したので、あとはサーキットでのシェイクダウンです !!
どれだけ改善されたのか、それともまだ足らないのか見極めたいと思います d( ̄  ̄)



ではでは (^-^)/
Posted at 2017/09/12 22:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス E46 M3 CSL | 日記
2017年05月09日 イイね!

リアル体重測定

リアル体重測定MASAP3 ですよ♪

かねてより気になっていたコーナーウエイトの調整と、体重測定を行いました!!

個人的には、車高調整式のサスペンションはこの為に有ると信じています・・・(´-`).。oO

曰く、、、

前後バランスと、左右バランスを適正に調整することで、グリップバランスも調整できますし、もとより、各タイヤへの荷重を正確に設定することができるはず!

本当は、もっと早い時期、できればサスペンションを車高調整にした時に調整するべきだったのですが、今回ようやくレースカーのセットアップに実績の有る方々にお願いしてコーナーウェイトとサスペンションのリセッティングを行って頂きました。

で、結果がこちら ↓



これが CSL のリアル体重です ^_^;
当然ですが、調整前のコーナーウェイトはバラバラだった様で・・_| ̄|○
ドライバー側が若干重くなっていますが、実際の体重は10キロ程軽いので、もう少し左右バランスは改善されるとは思います。

まったく軽量化を行っていない CSL って意外と重いのが改めて認識できました・・・
満タンだと1.5トンですね。
また、前後50対50というのはやはりオーバーで、実際にはフロントが若干重いようで、FR らしいと言えば FR らしいと思います。

また、このコーナーウェイトと合わせて、キャンバー、車高、トー、減衰の設定も変更していますが、こちらは富士の3セクターに合わせて、ロジカルに最適だと考えられる値で設定して頂いています。

今までのセットとはかなり変わっていますが、フロント周りの動きは良い( 回頭性は確実に向上したと思う )方向になったと感じますので、これからが楽しみではありますね d( ̄  ̄)


クルマの動きが変わったのは、フロントのコントロールアームブッシュ交換と、エンジンマウントの強化も影響している部分も有ると思いますが、改めてサスペンションは奥が深いと思います!


ではでは (^-^)/





Posted at 2017/05/09 22:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月25日 イイね!

FSW@2017/03/24

FSW@2017/03/24Masap3ですよ♩

平日のFSWレーシングコースを走行してきました。
前回の走行時はタイヤをBS(RE71)からDL(Z3)に変更したことによるアンダーステアに悩まされたので、DLタイヤに併せアンダーステアからオーバーステア方向に仕様変更を行いました。


セッティング変更の効果は大きく、セクター3で悩ませられたアンダーステアが相当解消しており、走り易くなっていることを確認できました。
おかげさまで、セクター3でのタイムアップが顕著となり、前回更新したベストタイムを更新することができました!!


やはり、FSWでタイムを詰めるのはセクター3に有りということになります d( ̄  ̄)
今までセクター2の高速コーナーでタイムを詰めることを考えてセッティングを進めてきましたが、登りの低速コーナーが続くセクター3に併せてセッティングを詰めるほうが馬力がソコソコのクルマでは有効な様です♪


とりあえず、目標の57秒台には入ったので、これで今シーズンのタイムアタックは終了です。
56秒台はしばらくおあずけです。
あと0.4秒ですが、今の仕様ではかなり壁が高そうです・・・(´-`).。oO(
ちょっとづつ微調整を繰り返してセッティングを煮詰めていくことも大事ですが、中の人の更なるスキルアップも必要になりそうです!!

Aコーナーから100Rの高速セクションではオーバーステアでクルマがアウト側にどんどん流れていきます・・・
下手にアクセルコントロールすると、一気にブレークする感じで結構怖いです!!


■走行データ

・コース:FSW RC NS4枠
・出走台数:多分30台程度
・天気:晴れ
・気温:8~10度くらい
・タイヤ:DL Z3 [265/35-18] 4本通し --- (9部山以上)
・RPM:8000回転以下 --- 禁断の8,000RPMを一部解禁しました!!
・シフトスピード:レベル5
・DSC:OFF
・スポーツモード:オン
・ショック設定:Fr13段戻し/Rr13段戻し
・最高速:245キロ
・空気圧:温間2.2
・水温:90度(最高)
・油温:125度(最高)

■ ベストラップ

ベストラップはコースイン後の5ラップ目です。

1分57秒33(AIM)
1分57秒34(デジスパイス)

仮想ベストは残念ながら56秒には入りませんでしたが、57秒26です。



セカンドベストと比較すると解りますが、走り方もかなり意識して変えましたが、ちゃんと減速して、ちゃんと加速する事を心がけるだけで自然とラップタイムは縮まりますね♪
逆に、セカンドベストの走りはかなりミスが目立ちます。特にAコーナーからアドバンコーナーまでほとんどのコーナーで失敗しています・・・
これでも59秒台に入るのですから、CSLは結構懐が広いクルマなんだと思います♪

- 青:ベストタイム
- 緑:セカンドベスト




動画は残念なことに、4ラップ目のどこかで縁石に乗った衝撃で吸盤がはずれて落下してしまった様で、ベストラップは取れていませんでした・・・_| ̄|○
セカンドベストになりますが、これは観てもあまり意味は無いですね・・・
なんだか淡々と走ってるだけに見えます (´・_・`)



■ DL Z3

前回の走行時は、少々ネガティブな印象でしたが、今回走行して気がついたのは、RE71と比較しても仕方が無いな~ってことですね!

最新のタイヤだけあって良くできているのは当然ですが、グリップレベルが最初から最後まであまり変わらないというか、最後の方までちゃんとグリップが継続する感じです!!

空気圧は温間で2.2で合わせましたが、今のところこのセッティングで特に問題はなさそうです。
もっと低くても行けそうな感じはします。

FSWで20ラップ程度してますが、減りません・・・多分自分の走り方だったら余裕で1シーズン持ちそうです♩


■ 課題

・油音上昇に関しては対策を検討中で、モノは既に英国から入荷しています!!

MOCALのヒートエクスチェンジャ(ラミノーバのOEMだと思います)ですが、350MMのビッグサイズなので、取り付けに結構難儀しそうな感じはします・・・
空冷式ではないので、風を当てる必要は無いのですが、クーラントを冷媒に使用するので、ホースの取り回しに苦労しそうです!!

5月のBMWカップまでには何とかしたいと思ってます♪





ではでは (^-^)/
Posted at 2017/03/25 20:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット/E46 M3 CSL | 日記

プロフィール

「FSW SC@2016/10/10 http://cvw.jp/b/2409950/38675072/
何シテル?   10/10 15:47
masap3です。よろしくお願いします。 基本はサーキット、主にFISCOがメインですが、パーツと基本セッティングの確認でたまに箱根、伊豆界隈に出没します…そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ、サーキット走行限定ですよ。 と言いながら、外観はほぼノーマルです‼︎ 2019年 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation