• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimai♪のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ふぅ…

ご無沙汰してます。

幾多の試練を乗り越えwwwやっと退院しました。

さて、今回は10/16の入院からです。

10/16に再手術のため入院をしました。



10/17に再手術となりました。
全身麻酔で楽勝の筈が…術後いきなり目が覚め、麻酔もイキナリ切れ、またもや悶絶wwwwww
死ぬ思いでした(ーー;)
一つだけよかったのは太腿の中を開けてみたら思ったより骨がくっついていたという事で
骨移植をしなくて済んだという事。腰なんて切られたら歩けませんからね(;´д`)

10本以上刺さっていたピンもすべて抜け、足は爽快そのものです~

で、次の日よりリハビリが始まりました。
が…これが大問題。
膝が4ヵ月もほぼ固定されていた膝、全く曲がりません。
手術前の段階ではまっすぐから30度ほどしか曲がりませんでした。
術後すぐの段階では50度ほど。

それから痛い痛いリハビリを1日3時間、3週間続けた結果、膝はやっと80度前後まで曲がるように
なりました。

そして、先週の土曜日(9日)にやっと退院となりました。
しかし、これから年末まで膝を曲げるためのリハビリはずっと続きます。

で…

もし1月に入っても膝が120-130度辺りまで曲がらなかったら…

今度は膝の手術を行うそうです;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

でも…一つだけよかったのは今の膝の角度でもプリウス運転できました!!!

で、フラフラ色々運転してます。さて弄りもボチボチ再開したいですね!

Posted at 2013/11/11 11:32:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2013年10月14日 イイね!

フレーム修正記録Ⅲ

さてさて、フレーム修正の記録Ⅲです。

前回は8月分まで書きましたが…

正直、9月も最初から調子が悪いですwww
ピンが刺さっている太ももの裏側がチョー痛い(;一_一)

で、どうしたものかと医師に相談すると「そのピン抜きましょう(笑顔)」とのこと。

↑簡単に言ってますが、ピンは太もも表より皮膚を貫通し、筋肉を貫通し、骨を貫通し…
太もも裏へ抜けています(ちなみにピンの色はなぜか焼き色付けたチタンのような紫光りしてます)

で、診察室で局部麻酔かけて表よりトンカチみたいなのでカツンと押すと裏側へスポンと抜けましたww

ただ、骨に刺さってる部分はやはり少し癒着してたようで衝撃と体の芯からジワーと来るような痛みがありましたが(泣)


そしてピンを抜くと…あれれ?
体がチョー楽になりまして、それからは9月一杯不調の時はなくなりました。
痛みも余りなく、なんとか過ごせました。

が、やはり一番の問題は骨がくっつかないこと。実際切断箇所は術後4か月経った今でも
切れたままwww

これではどうしようもないので再手術をすることにしました。
ここでやっと一般的な骨折の時の手術に移行します。要はボルトとプレートで「固定」です。

が、骨自体がくっつかなければ治療終了とならないため、今回は「骨移植」を行うとのこと。
これは、「腰を切開し、腰骨を一部削り取って大たい骨の切断箇所へ埋め込み骨の生成を促す」とのこと。

wwwwww

そんな恐ろしいことを;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ

余りに恐ろしいので「全身麻酔」をお願いすると先生は「あれ?前回そんなに痛かったっけ?」と
笑いましたが前回は脊髄麻酔の針が刺さらなかったり、麻酔自体が効かなかったり、
恐ろしい目に何度も遭ってますので無理やり全身麻酔にしてもらいました。

その手術が今月の17日…つまり今週の木曜日です(爆)

足に付いてる装具と輪っかがやっと取れるのは嬉しいのですが手術…寝てる間にさっさと終わって
欲しいものです(;´д`)


輪っか取れれば車運転できるかも( ̄∇ ̄)ニヤッ

ではまた~
Posted at 2013/10/14 13:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2013年09月29日 イイね!

フィット車検

ご無沙汰です。

足はよくなっていませんil||li _| ̄|○ il||l    まあいいや…



今回、ヨメが乗るフィットHVの1回目の車検を受けてきました。
Dのメンテパックを付けてたので費用も抑えられまあよかったかなと…

ただ…
ヘッドライトのリフレクターがちょっと焼けてる?ライト灯けると茶色が浮かび上がるので
その旨伝えて、これって交換どうなの?と聞きましたがDメカ曰く
「特に問題はないですね」と…

まあ実使用に問題はありませんがホンダDって何聞いても「こんなもんです」とか「問題ありません」っですわwww

前にもこのDでは部品の取り外し法をメカに聞いたらPCから取り外し法を印刷して持ってきてくれたんですが
それもらって「ありがとうございました」と帰ろうとすると、メカが「その紙返してください」と。
は?と思っていると「お渡しはできませんのでその場で見るだけにしてください」と…
紙を取り上げられましたわwww

ま、ここら辺があのDの限界かと思って割り切ってますが(担当はいい人なんですが)



フィットHVは今回の車検1回目で走行距離71,000Km!
ホンダCVTオイルの交換もすでに2回目…

2回目の車検では予測では110,000Kmあたりまで伸びそうです…
通勤距離の都合上仕方ないですが…

====================================

プリウスG'sはたまにヨメに乗らせてますがほぼ放置(;´д`)
オク等でポチッとした部品だけが倉庫に積まれていきますwww
最近気になるパーツはシャッ○ーグ○ルとサ○コン…
足が治ったら入院給付金で買おう(爆)

あ、ヅラも被せたいしオーディオもやらないとwww

と夢は尽きませんが(´゚ω゚):;*.':;ブッ

ではまた~
Posted at 2013/09/29 12:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

フレーム修正記録Ⅱ

さて、夏が終わり~ますか?

ワタシなーんにも出来なかったので記録でも付けますわ(´゚ω゚):;*.':;ブッ

前回は7/15に2回目の退院が出来た所まででした。

で、その後は傷口の感染症対策
(ピンが皮膚から骨まで達している関係上、感染症を起こすと骨まで菌が届いてしまい大事になる)
として、抗生剤を飲みながらなんとか暮らしていました。

が、ここで一つ仕事での大仕事をこなさなければならなくなり奮闘します。

○8/3(土)www

朝から夜までドタバタwww
まあ仕事ですので一生懸命やって終わったのが夜の9時頃。
しかも一日松葉杖で立ちっぱなし(ーー;)

疲労感は相当なものでしたが、なんとか終わり家に帰って「これで暫くゆっくりと過ごせる」と思うも…



数時間後、激痛で目を覚ましますwww
ちょっと頑張り過ぎたみたいil||li _| ̄|○ il||l
痛み止めを飲むもこれがまた効かず。。。
更に痛み止め多用で胃をやられもうグッタリ。
この日から傷口の痛みがひどくなり動けなくなっていき…ブ━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!

○8/6(火)

この日は定期健診。
この日は既にフラフラ状態でしたが、菌の検査をすると前回の入院時よりひどいとの事でそのまま入院…
更に痛みがひどく、ベッドから起き上がって歩くまで15分、ベッドに入るのも15分くらいかかります。
痛み止めで胃をやられたので痛み止めの薬を変えてもらいましたがこれがまた効かずwww
仕事が詰まってないのだけが救いでしたのでとにかくゆっくりと過ごしました。

で、これは余談ですが、暇なので看護師さんと色々話をするワケですが、同郷出身の方がいて
いろいろ話をしていたら同じ高校の同級生でした(爆)

で、そんなこんなで1週間点滴尽くしでなんとか菌を追い払い8/14にやっと退院。

ここまでで手術から2ヵ月。しかしその間に1ヶ月半は入院しているという状態。
更にレントゲンを撮ると切断した骨の再生が遅いと言われ涙目www


○8/27(火)

本日は定期健診日。
感染症対策はOK。
で、ホッとするも…相変わらず骨がくっついてなく手術延期決定il||li _| ̄|○ il||l
9月中盤からは仕事が忙しくなるので入院は無理だし、骨の状態関係なく手術は10月へ~
これからどうなるやら(;一_一)

Posted at 2013/08/27 14:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月15日 イイね!

フレーム修正記録…

前回のワタシの足のフレーム修正ブログの実録ですが…記録用に書いておきます。
手術内容等の表現がありますので、いろいろ弱い方は読まないほうがいいかもしれません。
とは言っても痛がってるだけですが(自爆)


○6/16(日)
手術前日に病院に入院。ドキドキしながら手術を待つ。

○6/17(月)
手術当日…朝9時から始まって12時まで約3時間手術を行う。
最初に背中に麻酔を打つも麻酔効かなくて4回も刺し直し。
それが余りに痛くて全身麻酔にしなかった事を激しく後悔するも時遅し・・・
更に大腿部にも太い麻酔注射を5-6本も打たれ失神寸前www
始まったら始まったで足元の方で大腿骨切断のゴリゴリの音と振動とか、骨に穴をあけるドリルの
ギュイーンってのがずーっと聞こえてて尚、後悔。
更に途中で気分が悪くなるも酸素いただいてなんとかクリア。
やっと終わって一息つこうと思ったらいきなり麻酔切れ始めて地獄の苦しみ(T_T)
それから痛み止め打ってもらってやっと一息付いたのが午後の2時過ぎ…
これでまず一山超えてホッとするのもつかの間www

次の日も痛みが全く引かず早速始まったリハビリも全く進まず(ーー;)
考えてみれば足には極太のピンが4本、細いピンが8本ほど太ももから骨まで貫いている状態。
それで骨を固定しているため、ちょっとの動きも筋肉が動くのをピンが足の中で邪魔し、
皮膚も引っ張られ更に激痛。
またピンが太ももに刺さっている部分の毎日の消毒もこれまた激痛www
苦闘の日々il||li _| ̄|○ il||l

○7/1(月)
ここで手術後2週間…
当初の予定では2週間で退院でしたが、全く目途立たずil||li _| ̄|○ il||l
とにかく治療していく中で痛みが引かず、特に一度大腿骨を固定した箇所を調整で大きく動かされた
後からはまた手術直後のような痛みに襲われ悶絶www
勿論痛み止めは呑んではいるものの効く時と効かない時があり…
担当の先生は「今週末までに片松葉で歩けるようになれば退院」とは言っているものの
膝は無理やり曲げて50度。通常時は30-40度しか曲がらず勿論車の運転などムリwww
しかも両松葉で歩くと足にに血が下がって?10分でズキズキと痛み出して、悩むことしきり。

○7/6(土)
7/3-4頃より、急に痛みが引いてきて調子が良くなる。なるべく自分で歩くようにしたのがよかったか
リハビリも進み、6日に急遽退院決定。
退院した足で、そのまま職場に行ってちょっと仕事をする(結果的にこれが悪かったのか!?)

○7/9(月)
朝から仕事に通常復帰し(とは言っても運転できないので嫁のフィットHVの後部座席に横に座って送迎)
で、お昼過ぎに何気なしにピンの刺さっている傷口を見ると…
ピンの周りの皮膚が赤く腫れあがっている。
???と思い主治医の先生の所に急遽お邪魔し、血液検査をすると、退院した時から抗生剤を飲んで
いたにも係わらず、傷口が感染症を起こしており、そのまま再入院www
ずーーーーっと点滴の嵐il||li _| ̄|○ il||l

○7/15(月)
気が付けば結局最初の入院から1ヶ月も経ちブ━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!
それでも感染の数値も下がり、痛みもだいぶ引き、(多分)明日、再度退院できることになりました。


⇒今ココ



とは言っても退院後はまた傷口をピンの取れる10月頃までは自分で、消毒しなければならず、、、
また太ももからピンが飛び出した状態での生活(保護カバーはかけてますが)になるため
車の運転は無理だし、普通に座ることもできずwww
足の画像はさすがに載せませんが映画、ターミネーターに出てきたシュワルツェネッガー演じるロボットの
骸骨バージョンみたいな感じです(爆)

そして…
秋冬には元通りに治ることを信じてプリウスをバッテリー上げないように維持していかないとwwwww

という感じですが、長いですね(ーー;)
ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。
ではまたm(_ _)m


Posted at 2013/07/15 16:05:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今更ですがこれよく知ってるホテルな気がします。連絡いただければすぐいけました。。。是非また次は~」
何シテル?   08/19 09:46
もういい加減、のんびりと弄って長く乗ろうと思います。 ☆R6.12.01クラウンスポーツHEV納車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調取り付け(リア取り付け 2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:53:51

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) W×B (トヨタ クラウン(スポーツ))
前の車に愛想が尽き、2024.5月にクラスポ注文。 1年待ちと言われながらも、繰り上がっ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF 7.5 TDI
その他 その他 その他 その他
Hi⇒Jog⇒Hi-upR⇒G'⇒JogZ⇒JogZR KR250R⇒ゴリラ改⇒NSR ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023/2/26納車~ 2024.5 たった1年半で売却決定wwww 次車の納車待ち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation