• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっぽこ職人の愛車 [いすゞ ギガ]

整備手帳

作業日:2015年8月24日

看板?行灯?イルミネーションパネル(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
久しく何も投稿していませんでした。
まあ、仕事も忙しく、夏の暑さに気力も奪われ、やる気喪失していたのも確かですが・・・。

またもや、会社の後輩から依頼を受けまして、いや、今思えば、「受けてしまって」なのですが、やり始めたら、まあ面倒くさい手間のかかる仕事になってしまいまして。

あまり車ネタとして取り上げる内容ではないような気がしているのですが、あまりに、あまりにも、ムカつく程に手間がかかってしまったので、投稿させて頂きます。しかし、ネタの内容からも、どこにカテゴリーしたらよいかわからないもので、その他のその他としました。

さて、その依頼内容ですが・・・。
トラックドライバーの皆さんなら、どこかで目にした事があるでしょう、社名を金色のステッカーにしたアレ。写真のものです。
これをウチの後輩君は、アクリル板に貼り付け、フロントガラスに立て掛けていました。そして、オートバックスなどで売っている、テープ状の青色LEDが一例になったヤツ(←商品名は?)をアクリル板の下側に貼り付け、ライトアップしていたのです。
しかし、光り方がイマイチらしく、もっとステッカーの文字が浮き上がるようにしたいと、作りなおしてくれと依頼してきたのです。
2
まずは、預かったパネルを整えました。(写真左上)
青色LEDをビニールテープで貼り付けていたので、フロントガラス付近で直射日光を浴び高温にさらされて、テープの糊がベタベタのベッタベタ。LEDもアクリル板も、ベタベタのベッタベタのネッチャネチャ! ブレーキクリーナー・お湯・洗剤を用い、格闘すること1時間。さらに、適当に、斜めにカットされていたアクリル板も、まっすぐにカットしなおし。

そして、アクリル板とテープ状LEDを色々と組み合わせ、光り方を探ります。(写真左上以外)
こんなLED工作(?)は、やった事がないので、あれやこれや試行錯誤しました。文字だけ浮き上がるように、バックライトのように面発光、細工した裏板を這わせて・・・。
3
なんだかんだ考え、色々と試作を繰り返し、技術的にも資材にも、精神的にも限界が見え、最終的に落ち着いたのが、この写真です。

(写真上)
文字の周辺を光らせる形にしました。マスキングテープを細かく四角に切り、ペタペタ貼っていきます。ちぎり絵の要領です。そのアクリル板に艶消しクリアを吹きます。アクリル板を透過した光は、この塗装に乱反射し、正面から見ると光るのです。

(写真下)
元のステッカーを貼ったアクリル板と重ねると、こうなります。

実はこの写真、すでにクリアを塗装したあとのものです。マスキングに夢中になり、さらに早く結果を見たいあまり、作業中の写真を撮るのを忘れていました。
4
次は、発光部分です。元々預かったパネルにベッタベタに張り付いていたLEDだけでは、少々光量がたりません。さらに、アクリル板が2枚重ねになる事、LEDをビニールテープなんかで固定すると、またベッタベタになりますし、と、いうことで、アルミアングルでフレームを組み、その中にLEDを仕込むことに。

長細くカットしたフレキシブル基板に、3825サイズのチップLEDを6×3の18個並べ、15mAのCRDを3個で駆動します。

(写真上)
上側が元々預かったテープ状LED。下側が追加で作ったもの。

(写真右下)
拡大写真。あっ、元モノと追加モノが、上の写真と逆になってしまっています。

(写真左下)
追加モノを光らせてみました。明るい部屋での写真ですので、こんなもんです。
5
追加LEDをU字型のアルミアングルに両面テープで固定し、配線します。
このアングルは、アクリル板の上側フレームになります。アクリル板の断面にLEDが向き、光を照射します。
下側は、テープ状LEDの形状や照射方向が違いますが、同じような形で下から照射します(←写真を取り忘れた・・・)。
6
上下のアルミアングルを固定し、電源の配線を引きます。
7
で、完成です。
写真の撮り方や見る角度、周囲の明るさ、アクリル板の裏に何があるか等、条件によって見え方がかわります。それから、毎度のことですが、携帯カメラを通した画像と肉眼では、だいぶ違うんですよねぇ。ちょっと、やりすぎた感がありまして。明るくしすぎたかなぁ、と。全体が光ってしまっているんですよねぇ。光量を落とそうかとも思ったのですが・・・。バラすの面倒くさいなぁ、と、いうことで、このまま納品しまーす。

いやぁ・・・、完成まで、まあまあグダグダやってたのもありますが、6週間ぐらいかかりました。こればかりは、手間賃貰おうかと思うぐらい苦労しました。まあ、今後、何かの役に立つかもしれない、いい勉強だと思うことに・・・しますか・・・ね・・・。
8
実装写真です。
真っ暗な場所ではなく、廻りに蛍光灯がたくさんある所での撮影です。
フロントガラスまで光ってしまっています。ちょっと明るすぎたかも。まあ満足してもらっているのでヨシとします。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア軸4本交換とローテーションしました。

難易度:

ラジエーター交換して貰いました。

難易度:

洗車

難易度:

マーカーが点灯しない・・・

難易度:

ちょいとお漏らし発見

難易度:

アドブルー噴射異常修理(備忘録)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギガ 看板?行灯?イルミネーションパネル 第二弾 http://minkara.carview.co.jp/userid/2410969/car/1921531/3827151/note.aspx
何シテル?   07/18 03:12
はじめまして。へっぽこ職人です。 今はトラックドライバーですが、前職は某電器メーカー勤務でした。 軽い車イヂリや工作をメインにアップしていく予定です。 仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバー灯(一号機~4号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:29:23
スモールランプ、ナンバー灯について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 13:44:31

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
足回り、ブレーキ、ホイールにタイヤ、色々といじりたいんですよ、ホントは。でも、キリがない ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
仕事の相棒です。 面倒くさがりの主が故、洗車もあまりせず・・・。 いつも汚くてゴメンよぉ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation