• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パサバリHL2015の"マッサン" [フォルクスワーゲン パサートヴァリアント]

整備手帳

作業日:2021年10月31日

ABSセンサーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席メーターに、華々しいアラームマークが点灯しました。
運転を続けると、消えて、また点灯を繰り返します。4輪のABSセンサーを外して、個々に端子間の抵抗値を測ると、助手席後輪だけが測定不能、♾?他は二桁MΩでした。
念のため、Dに診断をお願いしたところ、助手席後輪ABSセンサーの異常が記録されているとの事、DIY交換を決断しました。添付画像のBREMI製BR-A065-1を4180円で購入しました。
2
必要な工具は、T30トルクスビットとマイナスドライバーです。
3輪に車輪止め、ジャッキアップして、左後輪を外します。地震が来ても大丈夫な様に、リジッド等で作業スペースの安全を確保します。
ABSセンサーは、5mmφT30トルクスネジ1本で固定されてます。裏側の狭いスペースにネジがある為、ネジ頭を見つけてトルクスビットをはめるのに、忍耐が必要です。気長に左右の指で触診すればネジの位置が分かりT30トルクスビットをはめてレンチで緩めることができます。優しく優しくABSセンサーを揺すると、スコンと抜けます。
添付画像が、外したATE製ABSセンサーです。信号線を外す時に、マイナスドライバーが有ると、ツメおこしが容易です。
端子接点にCRC等を吹き、交換し、T30トルクスビットで締込み、完了です。
駐車状態でエンジンをかけても、アラームは点灯しません。走行しながら、アラーム点灯の有無を確認します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤゲートダンパー交換

難易度:

冷却水 補充

難易度:

オイル・フィルター交換 3回目

難易度:

初のエンジンオイル交換

難易度:

リアブレーキピストン強制解除/パッド交換

難易度: ★★

朝飯と洗車🚿行って来ました😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

パサバリHL2015です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

点火プラグ交換 (NGK BKR6ERXーPS) 85150㎞にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 08:51:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント マッサン (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
フォルクスワーゲン パサートヴァリアントに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation