• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATTAKUNのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 2025年⑮

おっさんのラジコン遊び 2025年⑮お盆休み初日は、ボディ制作。

シルビアS15のドリフト車用ボディ。

オリジナルカラーはシルバー系のモデル


シルバーもカッコ良いですか、
もう少し、アホっぽいカラーにしたくて

これまでに作っていないイエローにすることに。

結果から先にいうと、失敗しました😢

前回のブリリアントブルーが塗りやすかったのに対して、
色のノリが悪く、おまけに裏打ちのブラックが透けてしまい最悪であった。

イエロー系なら、普通のイエローではなく濃いめのキャメルイエローが良いかもしれない。

幸いなことに、ステッカーがゴテゴテに付いているモデルのため、
だいぶ失敗部分がステッカーで覆われて、
ある程度は誤魔化すことができる。

それでも満足いくレベルにはならず😢

これはディスプレイ用ではなく、走行用にしよう。







せっかくLEDライトケース付のボディなので









Posted at 2025/08/09 21:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 2025⑭

おっさんのラジコン遊び 2025⑭さて、前回は中古モデルのエンジンカーを分解チェックしましたが、
今週は新規購入したキットの組立を。

今、タミヤで普通に購入出来るエンジンカーは、このFNか、FZ。

FZは、レーシングパーツが標準搭載されているうえに、
ボディも専用ワイド仕様となり、価格も倍くらい違う。
野良ラジ派の私には、標準ボディで楽しめる方が良いし、雰囲気を楽しめれば良いのでFNで。

しかしながら、メカメカしさを楽しみたいため、2スピードミッションをオプションで入れたい。
しかし、全然売ってないので、苦労しましたが、何とか入手しました



ついでにブレーキディスクもオプションに変更。
これだけでウキウキしてしまう😁

途中、準備していたステアリングサーボの高さが、
指定サイズから外れていたことで
周辺と干渉してしまうアクシデントが発生し、
慌てて他のラジコンから拝借するハプニングもありましたが、
何とかシャーシは完成。





説明書通りだが、このチューブ配策は気に入らない。
熱源にもろ干渉するが問題ないのか?
下からまわすと後輪に干渉するためやむなく。


さて、ボディ。
最終的にはGTマシンにしたいですが、

とりあえず、冷却用の穴をあけるので
まずは練習用として、以前にシルバー剥がれにより、塗装を剥がしてホワイトに塗り直した失敗作のこちらを。



ステッカーをはがし、冷却用の穴を追加



スープラのフロントスクリーンは
デカい丸穴をあけたのですが、
やはり急にダサくなったため、
パンチング調で。





元のボディピン穴が目立つため、
隠しついでに大穴あけて余りパーツでダクトに。



さて、いつ慣らし走行に行くかな。
涼しくなってからにしたい。

Posted at 2025/08/03 20:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 2025⑬

おっさんのラジコン遊び 2025⑬ラジコンは走らせるより構造を楽しみながら作る方が実は好きだったりする変わり者ですが

ここからしばらくは、エンジンカーを初めてみることに。
エンジン、クラッチ、ブレーキと、メカメカしさと、排気音の魅力にひかれて。

どこで走らせようか問題がありますが😅

これまで作ったタミヤの標準幅ボディが使える、タイトル写真の組立キットや、ある程度の入れたいオプションは既に購入済ですが、

これを作る前に、エンジンカー初心者の勉強用に状態が良さそうな中古モデルをゲット。
難点は、もう殆ど補修のための専用パーツが手に入りにくいこと。

組立説明書はタミヤのホームページからゲット出来るため良いですが、
ちょいちょい仕様が違う🌀

長いこと放置していたらしいので、
まずはバラして洗浄とグリスアップ。



エアクリーナ死亡😅 パッサパサ


残念ながら、早速、同じスポンジフィルターは、もう簡単には手に入らないことが判明。
まあ、スポンジなのでバイク用のエアフィルターとかをチョキチョキ✄しても良いのですが、
使えそうな京商用のパーツで代用。




再組み上げ。
幸いなことに、グリスが乾いていたくらいで、ベアリングも使えそう。
サーボも動くし、歯車系もキレイだし、エアクリーナ以外は特に問題は無し。

あとはキレイだけど長期保管だったエンジンがまともにかかるのか?が最大のヤマかな。



とりあえず、練習用にスープラボディを載せて。

既にキズだらけなので、冷却用穴を躊躇なくあけられるため。

最終的にはラリー車にしたいので、
セリカ、インプレッサあたりのボディを載せたいです。

さて、どこか良い場所を探さねば。
Posted at 2025/07/27 19:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

おっさんのラジコン遊び 2025⑫

おっさんのラジコン遊び 2025⑫三連休は、引きこもってボディ制作。

お出かけしようと思っていたのですが、
首筋痛めちゃったので😢

今回は、ランエボX



カラーは、前回、プラズマエッジのボディ塗装で、だいぶ余ったブリリアントブルー





なんで余ったのかというと、
このカラー、塗りやすい。
厚塗りせずとも、しっかり色がのる。

そのため、残ったスプレーを使いたかったが本音。

しかし、意外と良い感じになった。









ちゃんとグリルと、ディフューザーを
ブラックで塗り分け。

最初は、筆塗りでブラックを塗る予定でしたが、
まさかの筆塗り用ブラックがリコール対象で、
試しに塗ってもはじいてしまう始末。
マスキングしてスプレーで塗りました。

返品するのが面倒くさいなあ。


手持ちのLEDを仕込んで







肉眼では、しっかり二連のライトなんですが、
カメラは難しいです😅

やっぱりランエボ、カッコいい~
Posted at 2025/07/20 17:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

おっさんのラジコン遊び2025 ⑪

おっさんのラジコン遊び2025 ⑪ディスプレイモデルを作ろう。

前回はFDでしたが 


今回は、ポルシェ 911 GT3R

結局、ガンメタとの塗り分けと、ホイール形状の魅力に負けて塗装済のキットを購入。
まあ、駆動系パーツは、スペアパーツとして使えるため無駄にはならない。
と、自分に言い聞かせて(笑)


ということで、
ステッカー作業だけですが



カッコいい~😆

本当はフロントリップもサイドステップも蛍光オレンジのデザインなのですが、
湿気や乾燥でめくれてしまうのと、
オレンジが煩いので貼らず。



リヤウイングがデカい‼️







スケールモデルの仕方ないところですが、
ワイド&ローを再現すると、
小さくなってしまう部分も。
オシリは、標準モデルの方が厚みがあって好きかも。



まるでお金持ちのガレージ(笑)


さて、次はどのボディのディスプレイモデルを着手しようかな。


そして、、、
この機会に走行用マシンの整理を。

しばらく走行させていないモデルから
メカを外して、ディスプレイ用に。

サーボを二つ確保して


次の車体を受け入れる準備を(笑)
Posted at 2025/07/13 23:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オードリー春日の聖地エミールでシュークリームを購入」
何シテル?   08/11 15:19
ニックネームの読みは「かったくん」です。 快適性と運転の楽しさの両立をコンセプトに、チョイチョイ手を加えて行こうと思います。 色々と参考にさせていただきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC OBD2-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:41:18
ジャッキアップポイント覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 08:27:34

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
大人の秘密基地という表現が似合う。 子供の頃に押し入れに隠れた際のワクワクする気持ちに ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
ケンスタイルのエアロ等、前期型で見た目は良かったですが、とにかくGDIエンジンがつまらな ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
社会人になって学生時代に貯めたお金を全部はたいて、初めて中古で購入した車です。ランエボは ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マグネタイトグレーのD型です。 光の加減で様々な表情に変わる不思議なカラーが魅力です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation