• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATTAKUNのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

おっさんのラジコン遊び ランチボックスのテコ入れ編

おっさんのラジコン遊び ランチボックスのテコ入れ編タイトル写真は、シェイクダウンした日の写真ですが、
グリルなどのめっきパーツをラバースプレーでブラック化してお気に入りでした。

ただ、ラバースプレーだけに、
縮んだり、めくれたり。
砂埃が付着すると拭いても取り切れず、
最初の黒さが薄れてしまったりと。

しばらく剥がして、めっき仕様にしてましたが



やっぱり、めっきパーツを黒に塗ろう!
今度はラバースプレーではなく、
タミヤカラーで塗ろうと。



ハイターに浸してめっきを剥がしてみる



完全には取り切れず、、まあ大丈夫だろう



やはり黒は締まるね👍

今回のテコ入れでは、転倒によるフォグランプダメージ問題の対策も。

やはり、このガードはダサい。





フォグランプを破損しなそうな位置は
バンパーとグリル間か?


とりあえずフォグランプを外して


う〜ん、、、フォグ配線用の穴が😅



パテで穴を埋めることにした。

先日のインプレッサのラリー仕様カスタム用にホームセンターで購入したステーの余りを使って



この位置にフォグランプを取付け。








天井ランプの方が、見た目は好みですが
ワイルドさを取り戻した感じ。



そして、次のテコ入れは足回り。
バネがすぐに折れる問題



リヤ側のリジッドアクスルの
ロールとピッチングによる動きから
元の位置に戻すためのバネ





まあ、折れるのは別に良い。
部品も安いし。

問題は、入手性が悪いこと。
あまり店頭で売ってない。
もしくはネットでの購入は、
送料が部品代よりも高くてアホくさい。

ネットで先人達は、3ダンパー化として
シャシーとアクスル間をダンパーで繋いでいる方が多いのだが、
あまり他人と同じことはやりたくないのと、
もっとコストを抑えた対策をしたい。


ということで、
要するに可動域を保ちつつ、
アクスルが元位置に戻るようにすれば良いならば、

こちらもホームセンターで購入したステーの余りと、
適当に余ってるパーツを利用して

シャシー裏に共締めで
このようなピンを設置して






輪ゴムでバネの代替化。


可動部を殺さず、
低コストで入手性抜群(笑)

今回のテコ入れ完了です👍



2つ並ぶとデカイわ😁
Posted at 2024/01/27 08:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近くのヤマダへ。
また安物を買ってしまう学習しない私」
何シテル?   09/23 12:55
ニックネームの読みは「かったくん」です。 快適性と運転の楽しさの両立をコンセプトに、チョイチョイ手を加えて行こうと思います。 色々と参考にさせていただきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1 23456
7 89101112 13
1415161718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

COMTEC OBD2-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:41:18
ジャッキアップポイント覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 08:27:34

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
大人の秘密基地という表現が似合う。 子供の頃に押し入れに隠れた際のワクワクする気持ちに ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
ケンスタイルのエアロ等、前期型で見た目は良かったですが、とにかくGDIエンジンがつまらな ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
社会人になって学生時代に貯めたお金を全部はたいて、初めて中古で購入した車です。ランエボは ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マグネタイトグレーのD型です。 光の加減で様々な表情に変わる不思議なカラーが魅力です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation