• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月19日

万沢林道〜野反湖〜白根〜毛無峠〜湯沢線(林道)へ

万沢林道〜野反湖〜白根〜毛無峠〜湯沢線(林道)へ 今年は長~い梅雨でしたね。
雨で引きこもっているのも好きな私ですが、ツーリングはやっぱり晴れでないと、景色が楽しめないですからね~。
久々に晴れた先週の金曜日(7月10日)、ちょっと時間が取れたので、長めの林道を通るコースへ、ひとっ走り行ってきました。

全行程は
「万沢林道(ダート21km)野反湖~白根山~毛無峠~湯沢線(深ジャリ12km)」
という感じです。
※地図の画像をクリックまたはタップすると、Google Mapでルートが確認できます。



野反湖も白根も毛無峠も、首都圏からの日帰りツーリングでは王道コースなので、私も何度も行ってますが、2つの林道は初めてです。
ついでにこんなに長いディスタンスの林道というのも初めて。
両方ともメジャーな林道でしょうか。なんとなく、ツーリング誌「Outrider」とか、寺崎勉氏関係の記事とかで見たことがあるような…
まずは、万沢林道を西(四万温泉側から野反湖方面)へ。



私が持っているツーリングマップル2008には、「連続21kmのダート。六合村側は一部砂利が深い」と書かれています。
砂利については、ほぼ気になりませんでした。
「ある程度整備されている」という感じですね。
落石はほぼ落ちていないし、路肩が怪しいところも皆無。
何かあったら、速やかに補修しているんでしょう。
藪こぎするような所も1ヵ所もなかったです。安心したような、ちょっとがっかりしたような(^^;;)
こんな感じの景色が延々続きます。



轍とかもなくてほぼフラットなので、普通の2WDのファミリーカーでも通れると思います。
ジムニーだと持て余してしまう感じですね。
景観はほとんど望めません。
拓けてもこんな感じ。



景色が見えないので、黙々と走ります(もしかして、逆ルートからだと景色が見えるのかもですが)。
道路対向車の見通しは、悪くもないが良くもないですね。スピードはそんなに出せません。
峠前後は何kmか舗装してありました。
「連続21kmのダート」というのは古い情報みたいですね。徐々に舗装化進行中なんでしょうか。
峠を越えて下りモード。
延々と走って、途中、広場というか転回所みたいなところが1ヵ所だけありました。
木立の間から、チラッと景色が見えます。
ちょっと休憩。



再び出発。
ある程度下りきると、ダートに砂利が入り交じった感じになり、道幅が広くなり始めました。
右手に「トラック出入口」なんていう看板が見えますね。



路面には、ダンプのタイヤ痕がたくさん見えます。
採石場か何かが近くにあるみたいですね。
これだけダンプのタイヤ痕がついても、轍ひとつできないということは、ちょくちょくロードローラーで均しているのかもしれません。
最終的には、2車線路と同じ道幅に。



幅広フラットダートとくれば、ちょっと遊んでみたくなるのが人情というもの(コラッ -_-;;)
ジムニー初心者の私が、軽くおケツをふって走ってみます…
ホイールベースが短いせいか、けっこう簡単にリヤがブレイクして面白いですね~(^^)
速度は抑えていたので、コントロールはカンタンでした。
ダートを走り終え、国道405号で野反湖へ向かいます。



6月くらいに来ると、たしかニッコウキスゲがたくさん咲いていたような気がします(私はこの手の植物はミズバショウとニッコウキスゲしかわかりません ^^;;)
もう梅雨明け間近なので、わずかしか咲いていませんでしたが、花は咲いてなくても、ここの景色はけっこう好きです。




次の目的地、白根へ向かいます。



国道405号~国道292号と通っていくのが普通だと思いますが、マイナー路好きな私は、花敷温泉から県道55号を経由します(去年の夏に来たときは崩落通行止めでした)
マイナー路といっても、四国や九州あたりの峠越えの県道(舗装してあっても秘境のよう)とかに比べたら、どうってことないです(笑)
普通の1.5車線路です。景色はまったく望めませんが。

草津から国道292号(志賀草津道路)を登ります。
やっと景観が拓けて気持ちのいい景色が広がるところで、観光バスのおケツに張り付くハメに…orz
まあ、こことかビーナスラインとか芦ノ湖スカイラインとかはお約束なんで仕方ないですね。
湯釜手前のパーキングでパチリ。



「火山活動監視中」とやらで、湯釜の駐車場は全て閉鎖されていました。
スルーして、県道466号(上信スカイライン)~県道112号で、毛無峠へ向かいます。



毛無峠はいつ来ても気持ちいいですね。
平日なので、先客はクルマ2台だけ。
しばし、360度のパノラマを堪能。
うっすらと北アルプスも拝めたり。







最後に、「湯沢線」という林道を走ります。



毛無峠側から下ると、最初の方は景色が開けていて気持ちいいです。



ツーリングマップル2008には、「砂利深い約12kmのダート」と書かれていました。
だいたいそんな感じですね。



序盤は見通しがいいところが多かったので、道幅が広いところでは少しスピードを上げて、リヤを滑らせて遊んだり。
麓に近づくにつれて徐々に草深くなっていきます。



藪こぎしながら進みます。



ブレブレの画像でわかりづらいですが、目の前に枝が。
屋根も藪こぎ(^^;;)
新車納車直後は、傷がいちいち気になっていましたが、傷が10ヵ所以上になったあたりから、どうでもよくなりました。



さらに下っていくと、右手から何かが横切りました。



この画像ではいまいち伝わりづらいかもしれませんが、これはニホンカモシカの子供ですね。
15年くらい前のツーリングで、野麦峠越えの県道(舗装路)でニホンカモシカにバッタリ出会ったっけなぁ、てなことを思い出し。
カモシカならまだしも、これから山深いところに来ることが増えるわけだから、クマよけの鈴を買わないといけないですね。
上信越自動車道から帰路の途へ。
まあまあ走った一日でした。



※以下は「みんカラ開発部」に対する苦言です。

ブログにGoogle Mapを埋め込もうと、いろいろ作業を始めたところ、途中でみんカラのブログはGoogle Mapを埋め込めない仕様であることが判明。
オーマイガッ!(-_-;;)
…ちょっとビックリしました。
他のブログサービスで「Google Mapを埋め込めない」ことが判明した場合、素直に「はい、そうですか」とあきらめます。
でも、みんカラって、クルマ好きが集まるSNSですよね。
クルマが好きな人は、ツーリングレポートをブログに書くケースが多いであろうことは、火を見るより明らかなわけで。
その中で、Google Mapをブログに埋め込む機能を使う人々が一定数以上いるであろうことも、容易に想像がつくはずで。
みんカラとしては「Yahoo ! 地図」を使わせたいとか、いろいろ思惑はあるのかもしれませんが、それにしても…うーん。

苦肉の策として、「Google Mapのスクリーンショットを貼り付け、画像をクリックしたらGoogle Mapへ飛ぶようにリンクを張る」という方式にしましたが(なんという古めかしい方式 -_-;;)、このやり方は、実はGoogleの規約に抵触してしまうんです。
そんなことでイチャモンをつけられたくないので、Google Map自体をブログに埋め込みたかったんですけどね。
みんカラが早いとこ機能改善してくれることを願うばかりです。

長いグチになってしまいました。失礼しました <(_ _)>
ブログ一覧 | 林道ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2015/07/19 01:58:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!もう、速ぁ😳
クロぽろさん

こんばんは、
138タワー観光さん

今日のドライブ
シェリーナさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

久しぶりに会った次女家族の車 CX ...
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ミっち☆HIRO サン。え〜‼︎ ヘルニアですか。(>_<) いずれ手術とかですか? 本当にお大事になさってくださいまし。。」
何シテル?   12/15 17:26
キャンプツーリングが好きで、沖縄と離島以外の全国各地を回っています。 生まれも育ちも横浜ですが、北海道、特に道東・道北の道の方が詳しかったりします。 オンロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作! ワイパーディアイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 10:13:53
スノーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 01:03:12
エンジンの泥除け作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 09:10:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
PISTON Wiriseさんの新車コンプリート「Typeクロスカントリー」(10型・X ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ゴーカートのようにキュキュッと曲がる、楽しいクルマ。 キャンプツーリングの相棒として、1 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation