• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月05日

雪道デビューしました

雪道デビューしました 仕事漬けの年末年始でしたが、急遽、元日の数時間のみ、自由時間ができました。
マッタリお屠蘇とも思いましたが…この機会を逃すと、またいつ走りに行けるかわからないということで、思いつくまま、朝10:00(遅っ)に出発。

元日の21:00に自宅兼仕事場で打ち合わせがあり、それまでに都心に帰ってこなければならないので(>_<)近場にドライブといきたいところですが…昨年の12月にスタッドレスに履き替えて以来、早く雪道を走りたくて、ずっとウズウズしてたところです。
ただ、今年は暖冬のため、残念ながら近場に積雪はないもよう。
気象庁のウェブサイトを見ると、最低でも、新潟か長野の北部に行かないと積雪はなさそうです。
9時間で往復するにはちと遠いですが、行ってみることに。
本当は野沢温泉で長湯してマッタリ…といきたいところですが、残念ながらそういう時間はなさそう。ただ走ってるだけで終わりな感じです。ま、私はメシも食わずにひたすら走り続けるのも結構好きなので問題なしですが(^^;;)

都内で雪が降ったときなどに、夏タイヤで、おケツを滑らせて遊んだことが何度かあるくらいで、実質雪道は初めて。
当方、40を過ぎたオッサンですが、初めての体験に、子供のようにワクワクしております(笑)

雪道初心者がスノードライブの練習をするというだけの、内容の薄~い日帰りツーリングですが(^^;;)想定ルートはこんな感じ。
※地図の画像をクリックまたはタップすると、Google Mapでルートが確認できます。


塩沢石打IC出口(A)を降りる。
国道353号を西北へ~国道117号を西へ向かい、野沢温泉(B)へ。
県道38号を南へ~国道403号を南へ~国道292号を東へ向かい、志賀高原(C)へ。
県道471号を北へ向かい、奥志賀(D)へ。
県道502号を北へ~雑魚川林道を東へ~雪深いであろう秋山郷を走りながら北に向かい、津南(E)へ。
そこから関越経由で帰宅。

夏場のツーリングの時間と距離の感覚が身についてしまっているので、思わずこんな計画を立ててしまいましたが…これは「雪道はペースが落ちる」ことを全然考えてないルーティングですね我ながら(笑)雪道をたった半日でこんなに長い距離を走れるはずもなく。
そんな単純なことも、後から気づいた次第でして、つまりそれくらいの雪道初心者ということです。あしからず <(_ _)>

関越をひたすら北上し、水上あたりから、ちょっと小雪が混じってきました。
そして、長~い関越トンネルを抜けると…
…お~、除雪されてるけど、雪景色!
雪国の人からすればなんてことのない風景かもですが、なにぶん初のスノードライブなので、雪を見ただけでテンションが上がります(^o^)


わけもわからず、PAに誘導されていきます。
これが、いわゆる「チェーン規制」ってヤツなんでしょうか。初めてのことでよくわかりません(^^;;)
道路の両脇からクルマのタイヤに向かってお湯(?)を噴射されました。

PAで、通過するクルマのタイヤを係員がチェックしているみたいですが…
…スタッドレスかどうか、一瞬で判別できるもんなんでしょうか? 素人にはわからないことだらけです(^^;;)


本線に戻りました。
路面はパッと見、凍ってなくて濡れてる感じ…ですが、部分的に凍ってる部分もあったりするのかなぁと、後続車に迷惑をかけない程度に慎重に走ったつもりでしたが…地元ナンバーのクルマにビュンビュン追い抜かれました。どうやら慎重になりすぎだったみたいです(笑)

塩沢石打ICで降りて、国道353号を西北へ向かいます。
魚沼スカイラインの行き帰りに通る道なので、何度も走っていますが…冬はもちろん初めて。
当たり前のことでですが、雪景色になるだけで、見慣れた景色もまったく違って見えるなんていう単純なことに感動。

圧雪路っていうのを期待していたんですが、しっかりと除雪されて、轍が残っているだけ。
雪道を走りに来たのに、ちょっと残念…とか勝手なことを思ってしまいました(^^;;)
雪質とか、そういうこともよくわかりませんが…ためしに、轍や道路脇の雪を踏んで走行してみると、ベシャベシャしていて、水分が多い感じです。東京で降る雪と似ているような。
天気は、雪になったりみぞれになったり、ころころ変化。

今までは、夏の、雪のない状態しか見たことがなかったスノーシェッド。
初めて冬に見て、この構造物の必要性がよくわかりました。


この後、国道117号を西へ向かって野沢温泉村へ。
完全に除雪されていたため、特に書くことはありません(笑)

ひとつ書くとすれば、このあたりから晴れてきたのですが、かなりまぶしかったことですかね。
午後に西へ向かうと当然逆光になるわけですが、雪道だと、周辺の雪が太陽光を反射するうえ、除雪されていると路面が濡れて鏡のようにテカり、まぶしさが倍増する感じ。雪国は緯度が高いためにより斜陽になるせいか、さらに増幅されるように思いました。
まぶしいからといって、サンバイザーを下げても、照り返しは下からきているので、何も改善されないんですよね。あたりまえですが(^^;;)
次からはサングラスを持って出かけようと思います。

あと、野沢温泉は、白人のスキー客が多かったなぁ。
つたない英語でちょっと話しかけてみたら、オーストラリアから来てる人が多いみたいですね。
このあたりも、北海道のニセコみたいに、だんだん外国人観光客が増えてきているんでしょうか。

県道38号を南へ向かい、国道403号を経由してさらに南進。
この辺も雪はなし。
野沢温泉の手前からから、ずっと2WDのままです。

その後、国道292号を東へ向かい、志賀高原へ向かいます。
ほぼ除雪されていますが、標高が上がるにつれ、夜間はアイスバーンになりそうな感じのところも多くなってきました。
ここからは4WDです。
しかし、きついヘアピンで完全に道路が乾いているようなところも多々あり、タイトコーナーブレーキング現象が発生しないように、乾いているところでは随時2WDに切り替えながら走りました。
道路に設置されている「現在の気温」は、-1℃を表示。


志賀高原から、県道471号を北上し、奥志賀へ向かいます。
トンネルを3つ4つ抜け、徐々に銀世界になってきました。
急激に気温が低下したせいか、フロントウィンドウ(画面左の方)が曇ってしまいました。


こういう路面を、俗に「除雪された圧雪路」というのだと思いますが、(雪質も関係しているのかもしれませんが)ほとんど滑らないもんなんですね。
人もクルマもない場所で、2WDにして、低速でそぉっとケツを振り出してみましたが…タイヤがしっかりグリップして、なかなかリアがブレイクしなかったです。

奥志賀へ近づくにつれ、一面の銀世界に。
キレイだなぁ…。
しばし見とれながら走ります。
都内で雪が積もっても、道路がこんなふうに真っ白になるなんてことはほとんどない(排ガス等ですぐ真っ黒になる)ので、ちょっと感動です(^o^)
道路に設置されている「現在の気温」は、-5℃を表示。


クルマを降りて雪質チェック。
いわゆる「パウダースノー」ってヤツでしょうか。この日履いていた靴はelfのドライビングシューズでしたが(長靴ももちろん持参していますが)、雪用でない靴でも、全然滑らずグリップしました。どおりでクルマのケツを振り出そうとしてもなかなか滑らなかったわけですね。雪を踏むとキュッキュッと音が鳴って気持ちよかったです(^^)
先ほど通った、塩沢石打のベチャベチャした水分の多い雪とは対照的。


この後、県道502号を北上し、雑魚川林道経由で秋山郷へ…と思っていたのですが、県道502号は入り口でゲート封鎖され、冬期通行止めになっていました(私が持っているツーリングマップルでは、とくに冬期通行止めの記載はありません)
この日、ここへ来る間にも、道に迷って、とある県道を彷徨ったのですが、マップルでは特に記載はないけれど通行止めになっているところが2つほどありました。
こういうのも、ひとつひとつお勉強ですね。

日が傾き始めて、だいぶ薄暗くなってきたので、帰宅の途につきます。


ここまで、特に問題なかった初めての雪道ですが、帰りは気温が急激に下がったためか、以下のような出来事がありました。

ウインドウォッシャー液、ノーマル仕様の、-7℃までしか耐えられないもののまま出発していました。
この日の気温ならギリギリ大丈夫じゃないかな…などど楽観視していたのですが、夕方にウインドウォッシャーを作動させたところ、やっぱり凍っちゃってました(-_-;;)ちゃんと原液に入れ替えないとダメですね。

それと、志賀高原からの帰り道は下りになるのですが、この日は日没とともに、一部アイスバーン化しはじめました。
この日初めてABSが作動。
ブレーキを踏んでも舵を切っても停まらず曲がらず、ツーッと滑ってしまう現象を初めて体験して、ちょっと焦りました(^^;;)
あたりまえのことですが、アイスバーンに乗ってしまったら、4WDもヘッタクレもないですね。以後、気をつけます。
道路が凍ってるかどうか、車外温度計を取り付けて目安にしたほうが良さそうですね(温度計の精度が気になるところではありますが)

まずはこういう普通の雪道ドライブで経験を積んで、十分に慣れたら、いつかはスノーアタックなんぞもトライしてみたいです。

以上、40過ぎのオッサンが初めてのスノードライブでオタオタする様子をお届けしました。お粗末さんでした <(_ _)>
ブログ一覧 | 雪中ツーリング | クルマ
Posted at 2016/01/05 19:40:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

1,500!
R_35さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年1月9日 15:44
遅くなりましたが…
雪道デビューおめでとう♪\(^^)/
克明なレポートご苦労さまでした。
暖冬だね。。。雪少なそう。。。
σ(^_^)は来週だね。
長野戸隠まで行って来るよ。
コメントへの返答
2016年1月9日 18:07
ありがとうございます〜。まだまだヒヨっ子ですが、少しずつ経験を積んでいきたいです(^-^)
雪はホントに少なくて拍子抜けでしたね。圧雪路になってたのは奥志賀の奥の方だけでした。
戸隠ですか〜。いいなぁ o(^-^)o

プロフィール

「@ミっち☆HIRO サン。え〜‼︎ ヘルニアですか。(>_<) いずれ手術とかですか? 本当にお大事になさってくださいまし。。」
何シテル?   12/15 17:26
キャンプツーリングが好きで、沖縄と離島以外の全国各地を回っています。 生まれも育ちも横浜ですが、北海道、特に道東・道北の道の方が詳しかったりします。 オンロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作! ワイパーディアイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 10:13:53
スノーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 01:03:12
エンジンの泥除け作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 09:10:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
PISTON Wiriseさんの新車コンプリート「Typeクロスカントリー」(10型・X ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ゴーカートのようにキュキュッと曲がる、楽しいクルマ。 キャンプツーリングの相棒として、1 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation