
自営業者であり、多少変わった職種なので、就業時間も休みも不規則です。
そもそも「就業時間」とか「休日」という概念がないんですけどね。
5ヵ月間徹夜含みで1日も休まず働いたかと思えば、突然10日間フリーになったり。
10月9日(金曜日)の夕方。
10~12日までの三連休はガッツリ仕事の予定だったのが、急遽キャンセルに。
突然転がり込んできた、久々の休日。
思えばここ2ヵ月、まったく休みがなかった(-_-;;)
行きたいライブが何本か重なったので、行くには行ったけど…全部徹夜して仕事終わらせて強行軍で行った始末。
なもんで、三連休はゆっくり寝て休も…などと最初は思ったのですが、それはなんだか、とてももったいないような。
どっか行くかなぁ。
思い立ったが吉日。
パパッと旅の荷物をパッキング。
23:30頃、あてどもなく出発。
出発した段階では、行き先はぼんやりとしか決めていませんでした。
時期的には、紅葉がきれいそうなところがいい。
なら東北方面かなぁ、ということで、とりあえず東北道を北上。
吾妻PA(福島)で、ジムニーで初めての車中泊。
車中泊の、車内の様子は写真に撮り忘れましたが、JB23ではポピュラーな手段でフルフラット化して、窓全面に吸盤式のサンシェードを貼っつけました。これはそのうち(いつになることやら ^^;;)パーツレビューします。
細かい段差が解消しきれず、ちょっとシミュレーションと違ったところがあったけど、ソロテントで寝るのと同じ感覚ですね。
4:00~6:00まで仮眠。
起床して、サンドイッチをかじりながら、具体的に東北のどこへ行くか詳細を検討。
天気は快晴。
「いつか、白神山地のロングダートを巡ってみたいなぁ」
なんてことを、若かりし日に妄想したことを思い出し。
その当時は何でもなかったですが、今は世界遺産なんて称号がついているんでしたっけね。
白神の、45kmのダートは、たぶん国内有数(四国の剣山スーパー林道はこの倍くらいあるみたいですが)
近辺には他にもダートが数本あって、それぞれなかなかのロングディスタンスで、林道三昧って感じです。
決まりました。白神へGO !
出発後6時間経って、やっと行き先が明確に決まるという(笑)
まぁ、この行き当たりばったり感が、いつもの自分のスタイルです。
ルーティングの詳細はこんな感じ。
※地図の画像をクリックまたはタップすると、Google Mapでルートが確認できます。
東北道を大顎弘前IC(地図上で「石川バイパスと表示されている地点)で降りる。
↓
「アップルロード」と呼ばれる、たぶん広域農道と思われる道を西へ向かう。
↓
県道129号から、相馬田代林道を南へ向かう(ダート36.4km)
↓
国道7号に突き当たったら西へ向かう。
↓
県道317号の交差点を北上(ダート合計24km。一部舗装路)
↓
県道28号へ突き当たったら西へ向かう
↓
白神山地の林道を西へ(ダート43.9km)
↓
日本海側の国道101号へ出る。
※ちなみに私が持っているツーリングマップル東北版は、2000年4月発行と、とっても古い情報です(笑)林道の距離とか、今とは全然違うかもしれません。
という感じで、全行程178km、ダート104.3kmと、まあまあの林道三昧。
ダート走り終えたら、たぶん夕方になるので、10何年かぶりで、黄金崎の不老不死温泉(海辺に突き出た、真っ茶色の湯。)にでも立ち寄って、日本海に沈む夕日を眺めながら風呂入って、その後はどこかで車中泊かな…などとザックリ計画。
今回、テントは持ってきてません。この時期は日の出が遅い上に日差しが弱く、テントがなかなか乾かないため、乾かしている時間がすごくもったいないんですよね。きっちり乾かそうとすると2時間以上ロスします(テントはカビが発生してしまうとダメになってしまう)。ただでさえ陽が短くなってきているこの時期、2時間のロスは避けたい、と私は思ってしまいます。
まずは大顎弘前ICを目指します。
いい天気で、アキアカネがたくさん飛び回ってます。
東北道の下りの最終給油所、岩手山SAにさしかかります。
この時点で、ガス残量は…給油しなくても大丈夫っぽいけど給油した方がいいような、微妙な感じ。
どうしようかと思いましたが、なんだかSA入り口でクルマが混み合っていたので、混雑が苦手な私はスルー。
この判断は、結果的に間違ってなかったのですが、ハラハラする原因になりました(^^;;)
ジムニーで高速道路を長距離走ったことがなかったため、速度が高い状態での燃費を、かなり甘く見ていました。
だいたい110km/hペースで、これでも今までよりだいぶ抑えめに走ったつもりでした。
しかし、みるみるうちにガスの残量が減っていき。
帰ってきてから検証したところ、110km/hだと、燃費はリッター当たり10km台前半になってしまうんですね。
このままだと危ないかも…と、途中から90km/hくらいにスピードダウン。
しかしながら、大顎弘前IC手前30kmで、ついに残り1目盛に。
う…
…ヤバいかも…
冷静に考えれば、残りは5リッターくらいあるわけで、50kmちょっとは走れるわけですから大丈夫(IC降りてすぐGSがあるのは事前に確認済み)なんですけどね。
ただ、途中から残量計が点滅して注意喚起するようなプログラムが組まれていたりして、必要以上に不安を煽られてしまい、余計にアセっちゃいました。
13:30頃、ICを降りて即給油。
ガス欠にならず、ひとまずよかった。ホッ(-。-;;)
お岩木山の雄壮な姿。
まだ熟し切っていない、桃みたいな色のリンゴを眺めながら、通称「アップルロード」を西へ向かいます。
地面にアルミ箔を敷いているのは…光を当てて熟成を促しているんでしょうか。
で、相馬田代林道へ…
…のつもりが、あいにく崩落通行止めとのこと。
うーん、しゃーない。
ならば、県道28号を経由して、その後、白神山地のロングダートをたらふく走り回ろう…とルート変更。
途中、美山湖という、ダム湖と思われるところを通過し、林道の入り口へさしかかります。
43.9kmのダートなんて楽しみだなぁ。ワクワク。
しっかし。。。。。
最大の目的地であったここの林道も、「土砂崩れで通行止め」とのこと。
オーマイガッ(-_-;;)
崩落などの自然災害やお天気に文句言っても仕方ないんですけども(汗)
ま、こんな感じで、行き当たりばったり旅が裏目に出ることもあります。
このダートを通れないんじゃ、不老不死温泉へも行けない(ものすごく遠回りになってしまう)
朝立てた予定が全部吹っ飛んじゃいました(^^;;)
この時点で時刻は16:00前。
2時間しか仮眠してないのはどうってことなかったけど、あてにしていたダート2本が通行止め、おまけに行きたかった温泉も行けず…ということで、なんだかどっと疲れが出てきてしまいました。
全部車中泊の予定でしたが、それも面倒になってしまい。
楽天トラベルで検索したところ、弘前や青森の宿は、三連休初日の今日はほぼ満室。
しかし、距離はここから150km以上離れていますが、運良く三戸の公共の宿が空いていたので予約。
公共の宿は、わりと利用するケースが多いかなぁ。
料金は安めのビジネスホテルと同じくらいながら、広めの畳部屋が多くて、くつろげます。オッサンになってきて、畳が落ち着くようになってきました(笑)デレーっと大の字になるのが好きです
街から離れた辺鄙な山の中にあるケースが多く、静かなのもいいですね。
まあ、旅人として利用するときはいいのですが、この施設を維持するのに税金どれくらいかかってんだよ? とか思ったりしますが(-_-;;)
このまま普通に三戸の宿まで舗装路で行っちゃってもいいんですが…せっかくジムニーでツーリングに来ているのに、ダート1本も走らないのは、なんだかもったいない!
県道317号という道はダートが残っているっぽいので、宿へは遠回りになりますが、そこを南へ抜けてみることに。
私の持っている古いマップルでは、峠付近が舗装されているものの、合計24kmのダートということになっていますが、だいぶ舗装化が進行したみたいで、正味10kmのダートという感じでしたね。
採石場へ通じる道らしく、ダンプが通れるような道幅で、明るくてフラットで走りやすく、私のような初心者でも問題なし。
こんな感じの道幅が広くて見通しが良いダートは、関東の方にはあまりないような気がするので、せっかくだからと、ケツをちょろっと振り出してはカウンターステアを当てて遊んでみたり。こういうことは狭い林道ではできないですから。
ヌタヌタのマッドが多く、そういう路面は初めてだったので、滑り具合が面白かったです。
景色が開けてきました。
向こうに、ジムニーだったら面白く遊べそうな河原が見えます。
いかにも川の上流っぽく、石と言うより岩って感じの、デカいガレ岩がたくさん。流木みたいのもいっぱい。
クルマを意のままに操れたらホント楽しそう\(^o^)/
でも、初心者の私が単独で遊ぶのはヤバそうなので(低速でお尻振って喜んでるくらいのスキルなんで ^^;;)、スルーしました。
ソロでなく、複数台で来たら、楽しく遊べるところですね。
路面状況は色々と変化。
ヌタヌタのマッドを、(2WDだったので)ズルズル滑りながら登っていきます。
この後は25kmくらい、1.5車線の舗装路林道になります。
新しめの、キレイな舗装路でしたね。
徐々に高度が上がってきて、少しずつ木々が色づいてきました。
なかなかの谷深さ。
絶景とまではいかずとも、何気にいい景色。
山奥に来たんだなぁ…と実感します。
この後、国道7号へ突き当たり、そこから150km離れた三戸の宿へ向かいました。
今日は期待していた林道は走れずちょっぴり残念でしたが、十和田湖近辺のワインディングを久々に走って、それはそれで楽しかったです。夜なので真っ暗で何も見えなかったけど、景色はなくとも、走るという行為自体が好きです。
明日からどうしようか、宿で晩酌しながら、マップルとにらめっこ。
今晩の宿である三戸を中心に、ダートを探してみますが…
…案外林道は少ないんですね。「東北は林道が多い」と勝手に思い込んでいたのですが。
十和田近辺は観光地なので、舗装化が進んでいるということでしょうか。
ちょっと…いや、かなり遠いけど、下北半島まで行けば、面白そうなダートが数本あるみたいです。
よっしゃ!
ザックリとルート決定。
明日(10/11・日曜日)は、十和田湖~八甲田近辺をぐるりと周遊しながら北上し、下北半島を経由してむつへ。
10/12(月曜日・祝日)は、下北周遊&林道三昧…ってな感じで行こ。
昨日2時間しか寝てないから今日は早く寝よ…というわけで、22:00消灯。
畳のお部屋で気持ちよくZzzz…。
●本日の走行結果。
総走行距離:898km
うち高速 :672km
うち一般道:226km
うちダート:10kmくらい
走りたかったダートを走れず、そこだけちょっと残念でした。
(2日目へ続く)