• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぷよの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2016年6月16日

ヘッドライトバルブ(ハイビーム)換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハイビームに既設のAutoSite PLAから、PIAA LEH101に換装します。

今回インストールするPIAA LEH101の構成部品です。
LEDバルブ(HB3/HB4タイプ)×2個、コントローラー×2個、タイラップ×6本、六角レンチ×1本、Oリング(赤色。HB3用)×2本です。
2
既設のAutoSite PLAの装着状態です。

角度調整が出来ないタイプで、自車(LA160S)では発光部が斜めになってしまいます。
また、HB3用のOリングにも関わらず、固定が緩い状態です。
3
自車のハイビームはHB3タイプですが、本品のデフォルトはHB4タイプのため、付属のOリング(赤)に付け替えます。

※左がデフォルトのHB4タイプ、右がHB3タイプに交換した状態です。
4
既設のバルブを外し、換装品を仮付けして配線も仮接続の上、点灯確認した後、発光部の角度を確認します。

発光部が真横を向いていれば無調整ですが、自車の場合、やはりデフォルトでは斜めになりましたので、微調整と仮付けを繰り返しながらセッティングしました。
バルブ形状の関係上、正面からでは角度がわかりずらいので、発光部のリフレクターへの映り込みと併せて確認しました。
5
角度が決まったらバルブを固定し、配線の接続です。

画像上がバルブとコントローラー間、下がコントローラーと車両側、それぞれのカプラーになります。
コントローラーと車両側を接続するカプラーは、両極性対応形状(ロック式)になっています。

※LA160Sは、車両側配線黄がプラス、青がマイナスです。

すべて接続したら、配線固定の前に再度、点灯確認をします。
6
コントローラーの固定と配線の結束です。

付属のタイラップを使い、コントローラーを車両側配線に括り、配線は手持ちのタイラップで可能な限り負荷の掛からない状態に束ねて完了です。
7
<参考>
外したAutoSite PLAと換装したPIAA LEH101のバルブ本体の比較です。

各社のカタログやHPにも記載されていますが、参考と記録を兼ねて。

※AutoSite PLAは、2016年5月現在、販売終了とアナウンスされています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化

難易度:

テールランプ電球交換

難易度:

ムーヴ(LA150S) デイライト取り付け。

難易度:

ヘッドライトにクリア塗装

難易度: ★★

ムーヴLA150S エンジンルームにACC電源引き込み。

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月16日 19:53
自分も今度検討してました(^_^
コメントへの返答
2016年6月16日 20:33
beko1973さん、こんばんは!

そうでしたか(*^^*)
装着レビュー、楽しみにしてます(⌒‐⌒)

プロフィール

「@ムーエスさん

こんばんは🌃😃

私も同じ状況ですが、気負わずマイペースでいきましょう☺️」
何シテル?   06/01 21:34
ふかぷよです。 みんカラを始めて10年目になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車線変更に付いて、私の仕方と考え❣️🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 10:04:54
ホンダ(純正) COVER, RADIATOR CAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 12:52:00
2022年新製品のご紹介!(キャンペーンあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 15:16:24

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
8年8カ月所有したムーヴ(LA160S)が2022年11月、もらい事故で廃車になったため ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
■2022年11月11日、走行中に追突されて廃車となってしまいました。 (最終ODO:8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation