• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぷよの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

フロントワイパーアーム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車から8年、ワイパーアームがくたびれて塗膜が浮いて部分的に白錆も現認される状態で、拭き取りは問題ないのですが見た目がイマイチなので換装しました。

※画像は傷んだ運転席側の稼働部辺り。
2
※以下、作業手順は自己流ですので、あくまで参考としてください。
 また、ショップに交換を依頼してもおそらく工賃は左右で千円未満、場合によっては部品代だけで作業してもらえると思います。
※私は端折りましたが、慎重を期す方はガラスをクッション材等で保護することをお勧めします。
※ワイパーの位置決めに、私は黒セラにあるマーキングを使いました(後で出てきます)が、マスキングテープ等を使って、定位置がわかるようにしておくのも良いと思います。

エンドキャップを外します。
嵌合しているだけなので基本的に工具は必要なく、指で摘んで引っ張れば外れるはずですが、万が一固着して外れない場合は、傷や破損に留意して工具(できれば樹脂製のヘラ様のもの、なければ細いマイナスドライバー等)を使って外します。
3
ピボットのナット(対辺12mm)を緩めますが、ナットは外さず1~2山噛んだ状態にし、ピボットとアームが固着していなければ、ナット→アームの順で外します。

アームとピボットが固着している場合、プーラーを使うかナットを1~2山噛ませた状態でアームの付け根を引き上げ(回転方向に力を加え過ぎるとピボットの山が潰れる可能性があります)、固着が解けたらナット→アームの順で外すと安全です。
4
アームが外れた状態。

ちょっと汚れがきになったので、軽く拭いて掃除しました。
5
新しいアームを取り付けます。

位置合わせのため、ナットは1~2山噛ませてアームがピボットと噛む前の回転する状態にしておきます。

※アーム単体で作業するとバネが効いてガラスに当たると大変なことになりますので、ブレードを取り付けるか、先述のとおり、ガラス面を保護できるものを置いて養生するのが無難です。
6
ガラスの下側、カウルトップに近い黒セラに位置決め用のマーク(丸いクリアな部分)がありますので、そこにワイパーの先端を合わせます。

こちらが運転席側で、助手席側ウォッシャーノズルの延長線を辿った辺りにあります。
7
こちらが助手席側です。
ガラスの下隅、カウルトップエンドカバーの近くにあります。

ずれないように気を付けて、ナットを締めます。
8
左右ともにズレがないことを確認し、エンドキャップを被せて完成です。

作業時間は写真撮影しながらでも15分程でした。
9
8年使用したデフォルトのアーム(運転席側)です。

塗膜は浮き、装着時は隠れて見えない部分も腐食が進行してて、助手席側も幾分マシかな?程度で、ほぼ同じような状態でした。

換装後は心なしか車が若返ったような気がして、新品に換装して正解だったと思います。

パーツレビューにも記載しましたが、新旧で圧着力にかなりの差がありました。
納車時でもここまできつくなかったと記憶していて、トップロック式になったLA150/160系で多発していたビビりの対策品かな?と思ったりしたので、後日雨天時にデフォルトのブレードに付け替えてみます。

へばっ(^^ゞ

■作業日:2023年4月2日
■作業時ODO:76,475km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024,5,22 リアワイパーブレード交換☆

難易度:

la100s 104.1 リアワイパー仕様変更

難易度:

ワイパーゴム交換(早すぎ)

難易度:

ワイパー交換しました

難易度:

夏用ワイパーへ交換

難易度:

ワイパーブレードラバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月5日 18:20
(੭˙꒳​˙)੭ホエーその位置決めマークはずっと塗装剥げ?みたいなのと思ってました。
コメントへの返答
2023年4月5日 18:35
一見そうかもしれませんね😅
メーカーや車種によっては黒セラの抜きではなく、三角等のマークプリントもありますよ♪
2023年4月6日 13:41
やはり、融雪剤の影響なのでしょう。
広島のうちのクルマと比べたら、、、です。
コメントへの返答
2023年4月6日 20:27
そうだと思います💧
冬期は塩漬けみたいなものですから…
2023年4月7日 7:19
おつかれさまでした~♪
セラミックのマーキング、知ってる知らないでは大きな差がありますよね♪

ワイパーの根本は、テーパーでロックしてますので、ナット緩めても取れないのが順調です♪
自分は、ふかぷよさん同様ナットを緩めて取り外さずに、アームを上げてブレードを浮かせて洗車状態にし、アームの方向に”くにくに”揺する(こじるほどでもないですが動かす)してテーパーを抜いて外してます♪

ステアリングは通常外すことは無いでしょうが、ステアリングのセンターナットも同じような感じです♪
昔はセンターナット緩めて、外さずに、手前にステアリングを引っ張るって感じでしたが、しんどいし、一番最初はナット外して引っ張って顔面パンチ喰らいましたので(w)、今はナット緩めてから左右にステアリングを揺すってテーパー外してます♪
コメントへの返答
2023年4月7日 9:44
力を入れ過ぎないように「くにくに」という表現がピッタリ😃
あとは今はほぼ機会がありませんが、昔よくやったステアリング交換時と同じ要領ですね❢
あ、自分も顔面パンチを経験済みです😅

プロフィール

「@Kenones さん

おはようございます☀

作業お疲れさまですっ❢
私もムーヴで二度やりましたが、手、特に指が痛くなったりで、なかなかヘビーですよね😅
フロントが残っていらっしゃるようですが、頑張ってください💪」
何シテル?   06/19 07:32
ふかぷよです。 みんカラを始めて10年目になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車線変更に付いて、私の仕方と考え❣️🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 10:04:54
ホンダ(純正) COVER, RADIATOR CAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 12:52:00
2022年新製品のご紹介!(キャンペーンあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 15:16:24

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
8年8カ月所有したムーヴ(LA160S)が2022年11月、もらい事故で廃車になったため ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
■2022年11月11日、走行中に追突されて廃車となってしまいました。 (最終ODO:8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation