• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウタウタイ(AquTeoDrive)のブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます。
昨年は沢山の方にお世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

正月三が日は暇な時間が取れたのでなんかミーティングでもないかなーと思って色々ネットサーフィンしてたら茨城のみんカラグループで1/3にあけおめツーリングというのを1/2に見っけ。
グループの募集要項には茨城県民じゃないとダメとは書いてなかったので早速入会&ミーティング参加意思表明。
そして1/3、大洗神社で初詣してからツーリングというプランだったけど、ちょっと遠いので初詣はパスさせてもらってツーリングから参加。
茨城までは帰省ラッシュにハマるのが心配だったけどぜーんぜんよゆー。
行きも帰りもちょっとした渋滞があっただけ。

茨城はほぼ初なので新鮮〜。
広めの道路にみんなで駐めて写真撮影したり、





先頭が見えないくらい長い!
その後海岸まで乗り入れ出来るビーチに行ったり、



あ、そうそうラッシュかもしれなかったから早めに出たら朝食とれる時間あったから集合前に市場で朝飯を。






夕方には自宅に戻ることができてなかなか充実した連休最終日だった〜。

ロードスター のお友達も少しずつ増えてきたぞ〜。
Posted at 2024/01/04 14:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月31日 イイね!

大晦日。徹底的にちゃんと洗車したら新車に戻った

大晦日。徹底的にちゃんと洗車したら新車に戻った毎年大晦日は洗車をするんだけど、今年はちょっと気合を入れてポリッシャー使用。
今乗ってるコーティングと細かい洗車傷を全部落としてまたコーティングする。というなかなかの工程。

朝10時ちょい前に実家に着いてまずは普通に洗車。



いつもならこの後にコーティングして終わりだけど今日はこの後に磨き。これはボンネット半分終わったとこだけど、これをボディ全体施工。



全部終わったらコンパウンド落としの洗車。
当たり前だけど塗装面が素肌になったんで親水状態。



拭き取る。



最初に洗車した時とは陽のあたり具合が違うし画像じゃどっちも綺麗であんまり比較対象にならないなぁw
けど肉眼ではくすみが取れてピカピカ。



コーティング剤は、今回初使用のブラスクNo.12 グラフェンウォーター。
韓国製のコーティング剤なんだけど、韓国って洗車先進国なんだって〜。知らなかったけど、このコーティングすぐ売り切れちゃうんだよね。
Amazonで再販した時にすぐ買っておいたけど、今はもう売り切れになっちゃってるね。
確かに人気なだけあって艶がいい感じ。



No.12の施工が終わったらNo.13。
今日は長いぜ・・・。
こっちは、えっと、なんだっけ。
スリックパーフェクトだ。
スリック効果ってのがイマイチなんなのかよく分かってないんだけど、12の上に13塗るといいって話だったから一緒にやるw
13の効果はよくわかんなかったけど、触り心地はツルツルしてよくなったw
以下施工後写真。


















過去一綺麗になったんだけど画像で伝わってんのかなコレw
多分伝わらないよね。残念。
ホントに新車に戻った気分。
車内も今日は手を抜かず掃除機もかけたりして全部終わったのが15時半過ぎ。
途中休憩もほとんど取らずやってたのに6時間弱かかったのか。しかも今日はソロ洗車だったからな〜。
疲れたけどかなり満足度高い洗車が出来ちゃったな。
腰が死にましたがね。へへ。

というわけで、皆さま今年はお世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2023/12/31 21:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

ブースト計付けたりドライブしたり

ブースト計付けたりドライブしたりOBDⅡからブースト圧は拾えなかったという話を以前のブログに書いたけど、そうなるとエンジンルームからちゃんと圧を取るしかないわけで、仕方ないからそんな作業を先週した。
ディスプレイオーディオ後ろにタコ、インマニ、水温を3連で並べていて、インマニをブースト計に変える予定だったけど、今回付けたメーターはデザインが違いすぎてそこに入れるとすごくセンス悪い。
のでトップ画の位置に取付。
じゃあ3連メーターの真ん中はどうするのか。
ホントは油温とか付けたかったけどこれも取れない。
とりあえず今はまだ0までしか針を指さないブースト計が付いてるけど、インマニに戻しておこうかな。
外すという選択肢はないw
だって今3連で綺麗に収まってるから。

肝心のブースト圧だけど、予想通り0.5。

そして土曜は初めての奥多摩周遊道路へドライブに行ってみた。



周遊道路入る前に、前にNAロードスターが走ってて「あ、この人も周遊道路かな」と思いついてってたんだけど、周遊道路に入った途端にすごい勢いで加速してすぐ見えなくなったw
それまでののんびりドライブから一転しすぎてついていこうという気になる前に目が点w
え、奥多摩周遊道路ってなんとなく噂には聞いてはいたけどやっぱりそういうとこなの?w
昼間っから?w
取り締まりも結構やってるって聞いてたし初めての道だから「ちょっとイイ感じのペース」くらいで流してきたけど、途中やっぱり捕まってるぽい人いたよね。
若い頃真夜中に峠に遊びに行ってたの思い出したw
しかしすごいな昼間からw

んで翌日、日曜は大黒へ犬も連れてドライブ〜。
朝10時半前くらいに着いたかな〜。
だいぶ賑わってたけどロードスターはほんの数台だけだった。



外国からの観光スポットにもなりつつあるみたいね。
トイレ行って戻ってきたら外国人の人らがボクの車の写真撮ったり、しゃがみ込んでホイールのあたりをマジマジと見たりしてて。
あ、こういう時「ボクの車見てくれてありがとう〜!」みたいな感じ絶対出来なくて、ちょっと遠目からオーナーじゃないフリしてどっか行ってくれるの待ってんだけど、みんなどうしてるんだろw

まあそんなわけで写真もあんまり撮ってなかったし、今回はこんなところで。
楽しい週末を過ごしてきたよ。
Posted at 2023/12/11 09:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

990S TURBO

990S TURBOやっと戻ってきた我が相棒。
10/21に預けて戻ってきたのが12/3。
実に1ヶ月半。長かった。

タイトルの通り、NDロードスター990Sにタービンくっ付けました。
モノはAVOのターボキット。





遮熱版の奥、エキマニのところにヒッソリとタービン。
同時に、このキット用のパワーフィルターキットも取付。



アップすぎて分かりづらいけど、トップ画でいう左下の、純正ウォッシャータンクを取外してその位置に黒い箱を新設して中にキノコ型のエアクリが収まり、



純正エアクリの場所にウォッシャータンク新設。
AVOのロゴが入ったところはブローバイガスを取り除くやつ(ブリーザータンク?オイルキャッチタンク?)が一体型になって付いてます。

さて、納期がこんなにかかった理由だけど、普通キットもののターボ組んでECUセッティングするだけならプロショップであれば3日もあれば終わる。
けどまあ、ボクの車だけを触ってくれているわけではないしそれなりに時間がかかるのは当然なんだけど、それにしても1ヶ月半。
何があったのかというと、
まず、預けて早々に担当のメカニックが病欠で1週間半ほど不在。その時点で納期を2週間余計に下さいと連絡あり、元々2週間の予定が1ヶ月に。
1ヶ月経ったところで、スロットルが閉じてしまい6500rpm以上回せないと連絡。
これが大変だった。何が大変かって、そのショップでもAVOのキットは何台か施工しているんだけど、
1型2型の、いわゆるND1と呼ばれる車両だけだったらしく、3型以降のND2と呼ばれるMC後の車両は今回初めて。
3型以降はND乗りの方は知ってると思いますが、パワーが1馬力上がってますよね。
でも、なぜか燃料ポンプとインジェクターがどちらもMC後は吐出量が少ないものに変更されてる。
そのおかげでブーストかけて高回転まで回した時に燃圧がドロップ。
まずは燃料ポンプを交換してもらったけど燃圧のドロップは解消したけど燃料が足りないという結果。
じゃあインジェクターを前期型のものに交換して・・・とポン付けキットのはずなのに全然上手くいかない!
これはキットを出しているAVOが後期でもそのままいけるかという検証をしていないせいだね完全に。
だってホントは「キットだけで他に必要なパーツなし」と謳っているんだから。
「なんだよプラグは番手上げなきゃダメじゃんかー」
とかそういうレベルじゃないからね。
燃料ポンプと、インジェクターと、その工賃が予定外の出費になるわけですよ。
ユーザーとしては最初に見積もり取って、「じゃあこの金額でお願いします」という契約をしてるわけで、例えばターボ組む時に何かのパーツが壊れ気味だから変えないと付けられないよとかいうことが発生したなら納得できるけど、キットだけじゃ仕上げられませんでしたじゃちょっと納得いかないよね。
なので、そこはAVOに直談判しようと思ったんだけど、預けたショップさんが言ってくれるということだったのでお任せした。
結果、キット以外に付けたパーツの工賃はナシにしてくれたけど、部品代は取られちゃった。
本当に色々頑張ってもらったし、付けなきゃノーマルに戻すしかないから仕方ないかね〜。自分を納得させ。

だーいぶ長くなっちゃったからインプレはパーツレビューに書こうと思います。
Posted at 2023/12/04 12:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月09日 イイね!

グラントゥーリズモ乗り換え

グラントゥーリズモ乗り換えこの車は初投稿ですね。
来年1月に車検を迎えるので、7年乗ったしイタ車クオリティで故障も多いし故障するとイチイチ高いしそろそろかなということで乗り換えることにしました。
V8NA4.7リッターフェラーリ製エンジンは音も特性も最高に気持ちよかったなぁ。
みんカラには登録してなかったので何もアップしてませんでしたが思い出いっぱい。



昨日ボクの手から離れていきました。
今までありがとう。
次のオーナーにも可愛がってもらえるといいな。

次は故障の心配をせずに乗れる国産でと色々考え、LEXUSのNXとISで迷ってましたが、運良くIS500の枠が取れたのでそちらに決定。
普通に買えるかと思っていたら、販売枠が各ディーラーでもホントに数台しかないそうで、NXとIS500で迷ってるんですよねと相談したらディーラーさん曰く「枠が取れるかどうか・・・」って言われ「へっ?限定500台のやつ終わってカタログモデルは普通に買えるんじゃないんですか?」って言ったら「いや、枠が全然ないんですよ・・・」って。
で、翌日になったら「枠が取れました!ついてますよ!」ってことで、3日以内に決めないとその枠が他に取られるそうでじゃあせっかくなんでISにしよって感じ。
縁があったのか、ディーラーに上手いことやられたかだけど、まあカッコいいしグランツより速いからいいやw
新車価格は半分なのにw

IS500の試乗車はなかったので300hの試乗車に乗らせてもらった。



後日500も試乗させてもらったけど(写真撮り忘れたけど、ボンネットがちょっと膨らんでるくらいで写真じゃ見た目ほぼ同じ)、やっぱりハイブリットとV8NA5リッターじゃ形が同じでも別の車だね。
300h試乗した時は、うーん運転しててもつまんないしなんかあんまり欲しく無くなったなって思ったけど、500乗ったらちゃんと欲しくなった。

で、肝心の納期だけど、契約したのが10月末。
2〜3ヶ月で納車してくれれば車検切れる頃にちょうど入れ替えになれるかな?って思っていたけど甘かった。
早くて3月(可能性薄い)、多分5〜6月くらいだって。
なげーーーーーーーー!
車買うと楽しみで眠れなくなるのにー!
ってことでグランツは早々に手放しました。
車検が近づけば近づくほど査定下がりそうだし。

しばらくはロードスターだけになっちゃうけど、そのロードスターも今ショップに預けて作業してもらってて来週末くらいまで戻らず。

ショップの代車生活です・・・w

ロードスター早く戻ってこーーい!w
Posted at 2023/11/09 15:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 ありがとうございます😭
軽井沢ミーティングともなると撮影量が多くなりそうなので編集が大変そうですが、早くアップ出来ればというのは一理ありますね!頑張ります😄」
何シテル?   04/18 10:16
ウタウタイです。 人見知りではないと思うのですが、お初の方に対してご迷惑にならないかと考えてしまい最初の一言がいつもかけられずにいます。 そんな性格ですので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト光軸調整機能の初期化(オートレベライザー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:14:42

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024.4.6 納車
マツダ ロードスター 990Sターボ (マツダ ロードスター)
2023.1.21 納車 2023.12.3 ターボ化
アウディ A8 アウディ A8
メインカーだったのに、あまりにもミニが楽しすぎてサブに降格w いや、すっごくいい車です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
33のフォルムがどうしても好きになれなくて32のあとは34へ。 これも売却するまで大事に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation