• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇レラ◇の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

いまさらクラッチスタートキャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車内で考えながらiPhoneのフリーボードで手書き。初めて使った。

何かに使おうと思って買ってたAmazonで3個1000円しない中華製遅延リレー基板のNC側を使えば楽勝。
クラッチのセンサーからはどちらも黒じゃない色付きの線を白蟹で横取りして、ダイオードを挟んで1本に。全ドアカーテシ検出と同じで大丈夫。

遅延リレーのNC出口側に一応スイッチ付けてフェイルセーフ。
LED付きスイッチだったので、アース側をリレーの入口側に持ってくると設定時間内だけ点灯するので、クラッチ踏まなくていいサインになる。

とりあえず4秒くらいに調整したら、IMAエラーも吐かずバッチリ。もうちょい長くても大丈夫そう。
LED消えてるときはクラッチ踏まないと掛からない。
2
車側の仕組みはこんな感じ。
わざわざリレーに2本とも入れなくても結局合体してアースに落ちるんで、スイッチ上流からダイオード通せば十分と判断。

SW B(白カプラー)はクルコンの解除トリガー用みたいなので、クラッチスタートには無関係。

ニュートラルスイッチも同じ仕組みなので、安全対策に流用できそう。バイクみたいにニュートラルインジケーター付けるとかw
3
一応手持ちのフォトカプラーでニュートラル検出線も作ったけど、エンジンルームへの配線が面倒でまだ付けてない。
シフトのリンケージにマグネットセンサー付けてもいいけど、調整がめんどそうなので却下。

エアクリBOXの下に斜めに刺さってる2Pコネクタの赤黒線をカットして、間に220Ωの抵抗経由でフォトカプラーの1次側?を挟む。
上の回路のLED付きスイッチの出口をちょん切ってエンジンルームに通した先を2次側?の入口へ、出口からアースor2Pコネクタの黒線へ。
※フォトカプラーが2段になってるのはニュートラルのときになんか(ニュートラルインジケーターとか)できるようにするため。
結線したら収縮チューブで丸ごと封印。

これで、ニュートラルに入ってないとクラッチスタートキャンセル(の出力)が無効になるので、エンジンスターター付けても大丈夫。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リモコンカバー取り替え

難易度:

エアコンコンプレッサーオイル添加剤

難易度:

レーダー交換

難易度:

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

USB接続ジャック取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「誕生日にちょうど15万km
どっちもジジィだな」
何シテル?   07/14 23:40
札幌市北区の◇レラ◇といいます。 オフィシャルとしてRally JapanのSSを疾走したこともある爆音スポ根エスティマを卒業して、ジェントルな黒ノアに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークディフューザー試着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 22:01:37
バッテリーを寒冷地仕様に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 21:20:44
スロットル清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 19:58:45

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
息子①が初めて自分でローン組んで買ったやつ。 ハイラックスサーフに浮気したので、お下がり ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
息子が買ってきましたが、納車後2週間で航空自衛隊に入隊し持てなくなってしまったため、今は ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
いやぁ、衝動的に・・・。 あのアレルギーが治ったのか治ってないのか知りませんが、こいつに ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
MF22Sが出てすぐ買って、約10年。だいぶいろんなところからノイズが出てくるようになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation