2018年02月25日
ディーラーから連絡がありました。
1.エンジンの外では火花は飛んでいる
2.しかし飛びが弱い
3.CDIに不具合はないのか? 社外品なのでわからない。
4.圧縮は各気筒問題ない。
ということです。
しかしCDI とコイルは点検して頂き問題ないとのことだったんだけどなぁ・・・
パワートランジスタに問題があると考えられますかね?
パワートランジスタももう古い車ですが、一度交換しています。 8年くらい前かな。
まだ壊れていない時期に予防的措置として交換したんだけど・・・
交換して外した部品は捨ててしまったし。
うーーーん・・・・
Posted at 2018/02/25 22:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日
入院させました。
今日までの流れ。
11月末、走行中にふと一瞬失火したような挙動があった。
しかし極々普通に自宅に到着。これまた普通に駐車場に停車。
翌日プラグを全て新品に交換。最近は吹かして走ることもないので番手を標準に戻した。
エンジンをかけてみるも、被ったような状況でうまくかからない。点火していない気筒がある。車体前方から1番目、2番めのプラグがウェット。
プラグを抜いて乾燥させ再度装着。再度始動を試みるも正常には始動せず。
プラグを再度抜いてプラグと気筒内を乾燥させた。各プラグで火花が飛ぶことを確認。
しかし点火装置の故障も考え、CDIとコイルのメーカーに徹底的な点検を依頼。結果は正常ということで返送されてきた。
再度各プラグで火花が飛ぶかどうかの点検。正常に各プラグとも火花は飛んでいることを確認。プラグの入替え、プラグコードの入替えも実施し始動を試みる。点火していない気筒が状態は変わらず。車体前方から1番目2番めのプラがやはりウェット。プラグコード、プラグも入替えて再度試みるが状況は一緒。プラグとプラクーコード、点火装置そのものには異常がないかと思われる。
考えられることは圧縮漏れか? プラグがウェットになることから燃料は入っていると思われる。
圧縮計を持っていないので、素人的にはここまで。11月末から1ミリも移動しないまま今日に至る。
もう分けわからず入院となりました。
エンジンをかけるとハーレーダビッドソンみたいな 「ボッボッボッボッ」という感じでかかりました。
寝ている気筒があるのですが、そのままディーラーまで5分の走行。
途中後ろからパンパン音がします。生ガスが出ていますから仕方なし。
触媒の警告灯が付く頃にディーラーに到着。
原因がわかって費用も抑えられるといいなぁ・・・
Posted at 2018/02/20 20:02:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日
点検に出していた点火系システムは、異常なしということで今朝方返ってきました。
昼に早速取り付けてみました。 キーーーーーンというCDIの充電音も聞こえますし、試しに各コードの先にプラグを付けて火花が飛ぶかも点検しましたが、全て飛んでいました。
全てのプラグを取り外し、燃料ポンプのフューズを抜いてかなりの間クランキングさせて、さらには各気筒のプラグ口そばにチャッカマンで火を近づけ、各気筒内の未燃焼ガスを燃やした後にプラグをつけて始動を試みました。
始動はしますが、どれかの気筒が死んでいる感じです。
再度プラグを外してみました。 180SX は縦に気筒が並んでいますが正面から1つ目と2つ目のプラグが濡れていて、3番めと4番目がカーボンが付着していました。 正面から1 2番めが点火していない感じです。しかしアイドリングは不安定ながらします。 4気筒エンジンで2つ死んでいてアイドリングするものでしょうか?
吹き上がりは ぼぼぼぼぼっ と吹けていき3000回転や4000回転もまあ普通に回りますが、排気管からアフファイヤー音がして、触媒の警告灯が付きましたので、どれか未燃焼なのでしょう。
再度プラグを外して、カーボンの付いていたプラグを付いていなかった気筒に濡れていたプラグをカーボンの付いていた気筒にセットし始動を試みると同じ現象になります。濡れる気筒は同じ。 ということはプラグには原因はありませんね。コイルからプラグへのケーブルの入替えもしてみましたが同じでした。
となるとエンジン? まさか・・・・
というところで今日は終えました。
さてどうしたものか。 ご経験上から何かヒントがあればいただけると
幸いです。
Posted at 2017/12/13 15:18:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月30日
おかしい・・・・・
4気筒の内1気筒か2気筒点火しない症状が出て、エンジンがまともに始動しません。
私の車の点火システムは「和光テクニカル」の同時点火システムです。かれこれ24年
お世話になっています。
ということでプラグを変えても変化ないので点検に出しました。
「不具合が見つかって帰ってくる」と良いのですが。そうでないと他に不具合があるということでさらに面倒になります。
どうなりますやら・・・・
Posted at 2017/11/30 18:12:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日
愛車のカーナビが逝きました。
carrozzeriaの AVIC T07II でした。
まだ大阪にいる時に購入したので6年以上は使いました。
さて、代替品として何を購入しようか迷います。
後付ですからポータブルタイプがいいんですけどね・・・
色々見ていると・・・・
これが欲しいです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1100/ CN-G1100VD
どうでしょうね? (^^)
Posted at 2017/09/25 07:44:14 | |
トラックバック(0) | 日記