• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月07日

予備パーツ!

予備パーツ! レガシィ BH/BEのウィークポイント(持病)は・・・

1.エアフロ
2.オルタネーター
3.燃料ポンプ
     ・・・が代表的なトラブルとして上げられます。

どれが壊れても自走できず、困ったことになります。

1.特にエアフロは過去5回も壊れたことがあり、現在6個目のエアフロが付いています。
壊れ方には2種類あり、アイドリングが不安定になる場合と即死する場合があり、前者の場合は何とかDラーまでたどり着けますが、即死の時はお手上げ状態になります。

2.オルタネーター急死の場合は、バッテリーが上がるまでは何とか走れますが、それほどの
距離は走れません。

3.燃料ポンプも突然死するようですが、これは即 自走不可能になります。

そういう訳で、「オルタネーター」は先般 壊れる前に交換 しておきました。
「エアフロ(ダクト付きと単品の計2個)」 と 「燃料ポンプ」は常に予備パーツを積んでいます。

これでも安心とは言えませんが、かなりの確率で助かると思います。
BH/BEに乗られている方は是非予備パーツを積んでおくことをお奨めします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/06/07 18:18:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

🍜グルメモ-668- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

「ん?」って思うの自分だけ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年6月7日 18:38
どれも安心していられないパーツですね(汗)

でも僕のBH、これまでトラブルというトラブルはノックセンサーだけなんですよね・・・

後輩のBEは社外エアクリ(純正交換)入れてソッコーエアフロ逝きましたけど(笑)
(僕はキノコなのに無傷)

でもエアフロは一個スペアのっけてあります☆

最近オルタが心配で(信号待ちでたまぁ~にオーディオが電圧降下で再起動します・・・汗)

死ぬ前にハイワッテージオルタにしたいと思っております。

燃料ポンプってすぐ交換できるものなのですか???
コメントへの返答
2008年6月7日 19:34
どれもメジャーなトラブルです(汗)

ノックセンサーもですか・・・(驚


エアフロは↓下の方も書かれているように
A~C型特有のウィークポイントで、D型なら問題ないと思います。

オルタネーターは前ぶれなく突然壊れるそうです。
オーディオが電圧降下で再起動・・・は、先ずバッテリーをチェックされた方が良いかも?

燃料ポンプは後部シートを外すと出てきます。
ガソリンが満タンの時に交換するのはヤバイかも・・・
2008年6月7日 18:42
ポンプは壊れやすいみたいですねぇ~
私はD型なんでエアフロは壊れる心配低いですが、ポンプとオルタは若干不安です(笑

しかもポンプって…
出すのたいへ~ん…(爆
コメントへの返答
2008年6月7日 20:30
燃料ポンプは、ディーラーの方から「そろそろ覚悟しておくように!」と言われました。(汗

D型ならエアフロは大丈夫でしょう!(^ ^)v

それよりD型なら、その内ガソリン臭がしてくると思います。
保証の対象にならず、修理代は6.5万円
コースだそうです。

ポンプ交換は後部シートを外すので大変そうです。 流石によくご存知ですね!
2008年6月7日 18:47
これはインプレッサも同じかもしれませんねたらーっ(汗)
zero機も燃ポンそろそろ危なくなってきてる頃だと…

オルタネーターの突然死は本当に参りますヽ(゚д゚)ノ 
予備パーツを持っていると安心が出来ますねウィンク
コメントへの返答
2008年6月7日 19:38
インプレッサの場合、GC系ならレガシィBH/BEと同じような所が弱いのですが、GD系はどうなんでしょう?
調べたことがないのですみません (謝

燃料ポンプは、社外品の大容量タイプにされている方をよく見かけますね!
2008年6月7日 21:43
エアフロはカプラー外すとフェイルセーフが働いてガクガクしながらも自走は可能です。

オルタは・・・・ ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ

Fポンはリヤシート外してタンクのポンプが付いている方の蓋をハンマーで叩く(笑

ちなみにFポン&オルタはまだ逝ってませんが、Dが言う『覚悟しておく距離』って何キロなんですか?

少し・・というかメッチャ気になりますが...\(〇_o)/コワイヨー


コメントへの返答
2008年6月8日 3:45
エアフロはカプラー外すと自走できるのですか(驚) それは知りませんでした。
以前 鈴鹿南サーキット走行中に壊れた時は、周りにプロ(メカニック)が何人もいましたが、誰もカプラーを外そうという人はおらず、皆でピットまで押してもらいました。(汗)

Fポンはハンマーパンチですね!了解です。
ハンマーも車に積んでおきます。(爆)

Fポンの『覚悟しておく距離』は、その人の「日頃のおこない」で決まるようです。(激爆)
おこないが悪い人は5万kmで壊れ、良い人は15万kmでも何ともないようです。
目安は6~7万kmを超えたら交換しておくのが無難だとか・・・
先日、某A3のTさんもBE時代に壊れた時の話をされていました。
2008年6月7日 22:46
エアフロはD型になって対策されていると聞いておりましたが既に1回交換しております・・・

オルタは高額であるため現状放置・・・

燃料ポンプのやばいんですか(・ω`・?ハテナ?

例え予備パーツ持っていても交換できないです(哀ノД`)゚+.゚゚+.゚
コメントへの返答
2008年6月7日 23:38
ありゃ、D型でもエアフロ壊れましたか (驚
メーカーも方式も違うので大丈夫だと聞いていましたが・・・

オルタはBL/BP用の程度の良い中古品をオクでないネットで探して手に入れました。

燃料ポンプのトラブルが多い話は、Dラーの人から聞きました。
交換は確かに大変ですが、難しい作業ではないです。
以前燃料フィルターを交換した時に横にポンプが付いていましたので、DIYは可能です。
タバコを吸いながら作業すると爆死しますけど・・・(違爆
2008年6月7日 23:13
↑↑わてもエアフロは・・・
カプラーを外せば何とか走れると
Dラーの人から聞いた事ありますね~

燃ポン・エアフロ・オルタ・ガソリン臭
買った時から保証無しのクルマなので
すべて有料で修理しました(大泣)
コメントへの返答
2008年6月7日 23:37
エアフロのカプラーを外して走れることは、
今回 初めて知りました。
とても参考になりました。

←フルコースですね!(驚)
オルタ流用ネタは、安月給さんのパーツレビューを参考にさせていただいたのですよ!
2008年6月8日 1:34
勉強になります
オルタ調べてみますね
コメントへの返答
2008年6月8日 3:09
BH/BEに乗られている多数の方々が大変な目に遭われていますから・・・

オルタは、特にA~B型の緑色の帯のタイプに多いようです。
ドロドロさんのはD型の黒い帯のタイプなので、大丈夫かも?
2008年6月8日 1:47
オルタ以外はスペア持ってます。。。が、いつも積んでないので持ち歩くようにしたいと思います。
オルタ流用ネタ参考にさせていただきまぁ~す。

エアフロはカプラー外せば走れますが(体験済み)、応急処置程度にしたほうがいいと思います。。。
コメントへの返答
2008年6月8日 3:36
小さなスペア部品は車に積んでおいたほうが安心ですね!
オルタのスペアを積むのはナンセンスなので、流用ネタの方法がお奨めです。
のぶさんで思い出しましたが、ラジエーターもパンクする持病がありましたね!
しっかりGDBスペC用ラジエーター流用ネタを参考にさせていただきました。
のぶさんはその後 更に良いものに交換されていますが・・・

エアフロはスペアを積んでいるので、カプラー外しは、交換作業ができる場所までの移動程度にしておきます。
2008年6月8日 23:50
遅レスでスンマセン!

みなさんの知識に脱帽です。。
しっかり勉強させてもらいます( ..)φ

それにしてもオルタが壊れた瞬間って
恐ろしいですね。
コメントへの返答
2008年6月9日 0:14
遅レス、大歓迎です♪

本当に皆さんよくご存知ですね。

オルタが壊れた時はチェックランプが点灯しますが、そのまま走り続けるとバッテリーが上がり自走不能になるようです。
そう考えると、Vベルト(オルタ・ウォーターポンプ側)が切れた時の方がもっと恐ろしいです。
パワステが重ステになり、水温がどんどん上昇し、バッテリーが上がりますから・・・
我々のように軽量クランクプーリーに交換している場合はダンパー機能がなくなるので、Vベルトに負担が掛かり切れやすくなるそうですよ!

プロフィール

「[整備] #タントカスタム リアハブベアリング​​​の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/241397/car/2701791/6938720/note.aspx
何シテル?   06/24 15:15
スバル レガシィBH5Aを いい歳こいて弄って遊んでいます  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ タントカスタム]ダイハツ(純正) タントLA600S用エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:37:33
SAサンシャイン神戸 2015スーパーオートコレクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 05:57:40
ジアーロ 
カテゴリ:カー・チューニング
2009/02/01 11:52:32
 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
前車ホンダライフに あちこちガタが出てきたので、中古のタントカスタムRS に乗り換えまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
温泉巡り用に買ったつもりなのに、何か違う方向に向かっているような気がするHECOレガちゃ ...
レクサス GS レクサス GS
息子の2台目のクルマで、丸目インプから乗り換えです 2年後・・・ 結婚を機に手放し、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が初めて自分で買った車がコレです...☆ もちろん中古車ですが・・・(>_<)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation