• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月30日

死ぬほどいいですよ 名品ベルデン8470

死ぬほどいいですよ 名品ベルデン8470 ・・・とちょっと大そうなタイトルを付けましたが
良い品です、BELDEN8470

と書いても何が何だか分からないですね


はい、ただのスピーカーケーブルでございます
アンプとスピーカーを繋ぐ、あの銅線の銘柄の一つです


特に高級でもないオーディオセットでも、外に出ている配線関係を
換えるだけで音が変わるのは、知る人には知られた話


家電量販店にあるちょい太め・ちょい高めの謎の配線キット
この存在だけでも一般人には”??”でしょうが・・・
ちょっとしたオーディオショップに行けばメートル何千円という品まであります
ここらへんはホントに底なしのズブズブ地獄。


ですが、数多あるSPケーブルの中で玄人を黙らせるのはこの品だったりします



他のケーブルは「○○処理」「○○加工」「XX-OFC仕様」以下、云々。

比べて、この品は大して何もありません。
ただのメッキされた銅線、それがちょっとよじってあるだけ。


でも違うんです、出てくる音が。


曰く―――

・徹底したフルフラットな音質。過不足の無い帯域特性。
・聞こえなかった音が聞こえる情報量の多さ。
・空気感を演出する、色付けの少ないソリッドな音質。



そして、絶対的な安価。
公称定価600円/M(ヤフオクでは約200円/Mから。※本物かどーかは不明)

コレ以上の詳細説明は本格サイトに譲るとして・・・


こういったマニアなパーツ、安くていいものと言うのは
数寄者市場の中では浮いてしまうのかもしれませんが


興味のある方は試してくださいませ。
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2009/05/01 01:16:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

飛鳥III
ハルアさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 1:51
確かにっ!驚異の原音再生は魅力ですね~(^o^)
コメントへの返答
2009年5月3日 0:34
聞き比べしたことある人ならこの性能は・・・異常とも思えるでしょう。
好き嫌いは別として~
2009年5月1日 3:31
ケーブルフェチの私が来ましたよ!

これとかウエスタンはスピーカーボックスの中に使っても面白いですよ!

値段のわりにお勧めなのがortofon
コメントへの返答
2009年5月3日 0:39
JAZZサン、やはり・・・(w

ウェスタン、一度聴いてみたいですね。伝説の・・・でしたっけ?
オルトフォンも未聴・・・クラシック向きのイメージがありますが(カートリッジのせいか
今度探してみます~
2009年5月1日 8:12
低周波のケーブルはシールドでなくても良いのですね。
考えてみれば出力端子は指回しの赤黒端子ですよね。

うちの充電器と同じだwww
コメントへの返答
2009年5月3日 0:47
シールド付きはありますが少数派です。それよりは素材、皮膜、スケアとか撚り方の方が大事と思われれます。。

ユビ回しの赤黒端子、ここは昔から変わらないですね~
2009年5月1日 13:57
私の知り合いの通称”オカルトおじさん”の友達はレコードプレーヤを南北に置くか東西に置くかで音が変わると、本気で検証していそうです・・
コメントへの返答
2009年5月3日 0:50
厳密には効果があるのかも知れません。何故ならば、どの家にも微細な傾きがあるからで・・・

で、故 長岡鉄男氏が言われてましたが
「良い音を聞きたければ、まず部屋の中を掃除しろ」
真理だな~と思います。
2009年5月1日 22:12
ベルデンいいですね~。

最近はカナレ4Sですね~。モークにも使用中♪
80円/m!ケーブルは値段ではありませんね!
ベルデンはワタクシの中では最高峰です(笑)
コメントへの返答
2009年5月3日 1:09
カナレも、いいみたいですね。
評判が凄く、購入に迷いました。まだ聞いた事が無いので試してみます。なにより安価ですね。
何故オーディオ店はこれらのケーブルを置かないのでしょう?(利幅?)
2009年5月3日 8:21
オレンジ色した9497を自作ギターアンプのスピーカーケーブルに使ってます。秋葉原のオヤイデ電気でこれと迷ったのを覚えてます(笑
コメントへの返答
2009年5月3日 11:47
おおっ!そうでしたね
9497と8470、芯線も被膜も同じで違いは縒り方だけだそうで
でも音が違ってくるから不思議!

プロフィール

「今日、整備途中でプラグキャップを仮かぶせのまま30kmほど走り続けてた。けど割と気付かなかった。スパークやべえ」
何シテル?   12/26 18:19
79年式のカナダミニに乗っています。 1000ccのミニはエンジンぶんぶん回して走るので楽しいです。 ミニセンは熱とパワーが少ないから車体もエンジンも壊れに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:28:27
USA TVドラマ BONES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 07:32:34
珍電装系不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 21:23:43

愛車一覧

ホンダ TL125s バイアルス ホンダ TL125s バイアルス
1975年式だったような SRが戻ってくるので、義父にあげました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
カナダ仕様のミニ。 エンジンは1000㏄。 ロールバー付きのやんちゃ仕様ですが エンジン ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ドコドコ走る元祖ビッグシングル。400とは明らかに違うエンジンフィール。 塩漬けにしてま ...
プジョー その他 プジョー その他
カラーリングに惹かれ中古で20kで購入。 最近タイヤ交換しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation