• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月03日

サイド出しとセンター出し、どっちがいいか?

サイド出しとセンター出し、どっちがいいか? 雪は降る~
あのコは~ ・・・メアドすら知らない


関東雪止まないですね。かなり遅れた真冬の到来。積もった雪が消え行かないのは珍しいですな。
今日は昼からエンヤを聞いての雪見酒。



最近どうもコンビニに陳列されてる本を手に取る癖がついてましてね、先日「伝説の武器防具がよく分かる本」なんて買っちゃいました。
エクスカリバー、村正、虎鉄にロンギヌス・・

なんの役に立つんだこの知識ww
少なくともFFの武器は北欧神話由来のが多いのねという事は分かりましたが。
中二病の元凶ですよ、あれ。絶対。


で、武器といえば素材の歴史。青銅、鉄、鋼にチタン、オリハルコンに劣化ウラン。今の高張鋼でリアル斬鉄剣なんてのを作った企画がありましたね。自動車のドアを藤岡弘が真っ二つにすんの。結構すごい。


ここから強引にミニの話になるんですが、車が無いなら無いで尚更パーツが欲しくなるのが男心というもの。そろそろやれたマフラーを新品にしようかなあって思うのですが、迷っちゃうのがステンか鉄か。


重いけど錆びない、丈夫で高価。
安いけど錆びる。穴が開く。音はまろやか。


どっちがいいのかな

問題は1000のステン製は殆ど無い事。1.3i用付けたらまずいですかね?かね?
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2008/02/03 14:44:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの洗車
dora1958さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年2月3日 14:56
起きると、雪国であった。予定はまだない。
いよいよ弥生にでも逝ってみようかと画策中です。

厨煮廟向けの武器等は網羅してる凄いサイトがあった気もしましたが、発掘に失敗しましたorz

NAと相性抜群のチタンは無しですよねそうですよね・・・。
コメントへの返答
2008年2月3日 19:05
雪降ると静かですね、朝起きて気付きました。いつもの降る降る詐欺じゃなくて本当に降ってちょっと仕合せ。
中二病にも色々カテゴリがあるようで。特に痛々しいのはエターナル(ry ですね。永遠の黒歴史ですからね。身に覚えが・・・

チタン高いんですよチタン、本当は欲しいけど・・・
2008年2月3日 15:13
ステンの爆音センターマフラーを着けています(汗)
サーキットの騒音規制に引っ掛かる可能性があるとかでインナーサイレンサー着けました・・・w
コメントへの返答
2008年2月3日 19:08
騒音規制とwwどんなの付けてるんですか^^一度聞かせて下さい。ステンだと硬質な音ですかね??
メッキと違うステンの色も素敵な感じですよね
2008年2月3日 15:45
今付いてる40いかが~
(ロムロ)/
1000用に特殊加工した中間パイプごと使う?

まだちょっと先の話だけど~
見直すかも知れないので
そのときに連絡しますねw

ノーマルエンジンにポン付けウェーバーで問題ない仕様にしてあります。
コメントへの返答
2008年2月3日 19:13
RC40、実は候補の一つなんです。
でも其処まで魂のこもったマフラを小生の駄ミニに付けるなんて恐れ多くて・・・


その時が来たらよろしくお願いしますm(_ _)m

む、しかしウェーバー、やはりウェーバー。
避けて通れぬ道・・・これも天命かw
2008年2月3日 18:57
あ~私もマフラーで悩んでます
やっぱりMINIはサイドかなぁ?とか、インパクトはセンター出しだよなぁとか、MINI本見ながら悶々としてる最中です。モナカじゃありません

斬鉄剣を作った御仁がおられるとな?こんにゃくが切れない原理を教えて欲しいですよ!鉄がいい音出るって皆さん仰いますね~軽さを競うならチタンとか?
コメントへの返答
2008年2月3日 19:19
タイトルと中身が全くかみ合ってない件...お気づきありがとやんす。

今は中央出しなんですが、サイド出しにも憧れがww コンセプトが何処でも(悪路でも)行けるミニなんですが、サイドとセンターどちらが適してるのでしょうかね?センターの方が最低地上高かせげる様な。でも付けてみないと分からんですね~チタンも軽くて丈夫で選択肢なのですが。
リアル斬鉄剣、ググルとwikiに出てますよ~
2008年2月3日 21:34
ここは是非、ヨシムラ手曲げチタンで(* ̄ー ̄)ノ
コメントへの返答
2008年2月4日 0:41
RC40と聞くと”RVF?”と思ってしまう単車乗り(違w
手曲げチタンのカーボンサイレンサーという選択肢も・・・?
絶対割れるなカーボンwwそして車本体より高価!
2008年2月3日 23:01
今センター付いてるから、今度はサイドでしょう♪
地上高が一番稼げるのは純正ギョウザです!
でも、触媒のトコが一番低いから、あまり気にせずに。。。
マフラーはサビないタイプの方がよろしいかと(・∀・)ノ
コメントへの返答
2008年2月4日 0:45
お見通しですねww
センターに不満は無いが、横から出してみたい倦怠期。純正餃子を弄るのも手?

<<そうするとやぱし触媒レスですかね?
ん~再販まで考えるとステンですねえ。。。
2008年2月4日 0:33
サイドシル下から出しちゃいましょw

私のは元々社外のサイドが付いてるのですが、次はセンター付けたいです。
コメントへの返答
2008年2月4日 0:48
どっかのミニはサイドから・・・現実にあるので困るwwホットロッド仕様のミニだったですかな?
センターも捨てがたいですよね。
本当に付けたいのは実はツインだったりして。V8でも無いのに左右のツイン(笑)
2008年2月4日 10:44
フォークリフトって凄いとこ登ったり降りたり出来るんですね~~
びっくり!!!
コメントへの返答
2008年2月4日 22:47
なかなかやんちゃな奴ですねw
そして凄いものを落としてるww

フォークリフト二丁掛けなんてのも見たこと有ります。愛の共同作業www
2008年2月4日 19:56
知人で武器マニアがいるんですが、そいつに「伝説の武器防具がよく分かる本」を勧めておきます。

フロントだしか、車内を通してリアウインドだし、若しくは悪路&川もクリアできるようにコンボイ出しでどうでしょう?

フォークリフトにもエアバックが必要な時代ですね。
コメントへの返答
2008年2月4日 22:50
いや、この本は初心者過ぎて駄目出しを喰らうでしょう・・・。武器マニアは生息数は少ないですが皆一騎当千な方ばかりですからねw

誰か言うかなと思ったらやはりyossyさんww
確かにフォークリフトにも必要かも。でも車用のじゃ効かなそうですね?

プロフィール

「今日、整備途中でプラグキャップを仮かぶせのまま30kmほど走り続けてた。けど割と気付かなかった。スパークやべえ」
何シテル?   12/26 18:19
79年式のカナダミニに乗っています。 1000ccのミニはエンジンぶんぶん回して走るので楽しいです。 ミニセンは熱とパワーが少ないから車体もエンジンも壊れに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:28:27
USA TVドラマ BONES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 07:32:34
珍電装系不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 21:23:43

愛車一覧

ホンダ TL125s バイアルス ホンダ TL125s バイアルス
1975年式だったような SRが戻ってくるので、義父にあげました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
カナダ仕様のミニ。 エンジンは1000㏄。 ロールバー付きのやんちゃ仕様ですが エンジン ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ドコドコ走る元祖ビッグシングル。400とは明らかに違うエンジンフィール。 塩漬けにしてま ...
プジョー その他 プジョー その他
カラーリングに惹かれ中古で20kで購入。 最近タイヤ交換しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation