• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロセンのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

深海魚ヤバい

今日は知的に珍しいお魚のご紹介です。

透明な頭を持つ深海魚、デメニギス。

知る人ぞ知る幻の深海魚で、その頭が無傷で発見されたのは初めてらしい。

透明な頭の中の黄色い部分が目で、さも目に見える部分が鼻、らしい。

泳いでいる動き自体は普通の魚なのだが・・・


とりあえずその姿は下記の動画をクリック



最後、捕獲失敗したみたいですね。むー
Posted at 2009/02/26 01:37:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | これは凄い | 日記
2009年02月01日 イイね!

川のジャンクション。

川のジャンクション。先週の赤岩渡船の帰り道の出来事になります

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『俺は川に沿って走っていたら別の川の橋を渡っていた

 アレ?と思ったらいつのまにか

元の川に沿って走っていた…』
 


な、何を言ってるのか わからねーと思うが

おれも何を見たのかわからなかった…

サイフォンの原理の恐ろしさの片鱗を 味わったぜ。。。





という訳で、ここ、武蔵水路といいます。

利根川の水を荒川へ運んでいる水路なのですが

なぜか別の川だの鉄道だのを上手に追い越していくのです


目的は汚染された隅田川の浄水だそうで、荒川に導水された水は長い時間をかけて隅田川へ繋がっています。

もっとも、過去汚かった隅田川も最近はきれいになってるので
その浄水効果は薄れつつあるそうですが。。。


この構造、伏越といい、その昔は江戸時代までさかのぼってまである技術なのだそうで。
要はちょっと大きなサイフォンの原理です。

はるか遠くの石川には、兼六園から金沢城へながれる導水が同じようなものを作っています。

用水の多い埼玉にはあちこちにあるようです。


参考1:武蔵水路のサイフォン

参考2:武蔵水路を歩く
Posted at 2009/02/01 16:14:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | これは凄い | 日記
2008年11月02日 イイね!

ロシアが誇る変態戦闘機

さて、毎月クロセンが提供する奇妙で変な物体。


今月は SU-47 ベルクート。




世にも珍しい前進翼。
通称、\(^o^)/オワタ翼。

過去、Ⅹ29とかでありましたね。とか言ってもⅩ29なんてエリア88世代しか知らないですね。相変わらずのマニアックネタですね。



しかしこの47、飛んでる姿がキモイ。実にキモイ。

カナード翼がまたアホみたいによく動いて、一層キモさを助長しています。



尚、これはテスト機でなくちゃんとして実戦機で、スホーイさんは売り込みかかってるそうですがなかなか成約出来ないそうで(´・ω・`)

まあこの翼のおかげでステルス性が不利、あのフランカーよりもでかい機体ですし。なによりキモイから誰も買いたくないのでしょう?


しかしロシアは楽しい機体を作ってくれます。
好きだなあ、ロシアの戦闘機。


追記 これと似てる?
      ∧
   _/・◇・\_
   \ ◎ /
     |/\|
Posted at 2008/11/02 18:16:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | これは凄い | 日記
2008年10月23日 イイね!

さすがベンツだ。一輪なくてもなんともないぜ。


やっぱりベンツだ!一輪なくても大丈夫!!




中は摩擦熱で相当とんでもないことになってそうな…(゚Д゚;)
Posted at 2008/10/24 00:17:07 | コメント(10) | トラックバック(1) | これは凄い | 日記
2008年10月10日 イイね!

これなんて王蟲?(漫画版)

これなんて王蟲?(漫画版)例によって転載です。
ちと珍しいナショジオさんより。


重金属を食べる“スーパーミミズ”発見
(National Geographic News)


―――有害廃棄物をエサにする“スーパーミミズ”が見つかった。
新たに進化した種とみられており、汚染された工業用地の浄化に役立つ可能性もあるという。


 イギリスのイングランド地方やウェールズ地方などにある鉱区の土壌から、鉛、亜鉛、砒素、銅などの重金属を好んで食べる“ヘビーメタル・マニア”のミミズが発見された。

 新たに見つかったミミズは摂取した金属を若干異なる形に変えてから排泄する。排泄物は元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)も望めるという。――――


なるほど、へヴィ・メタル・ワームですか。
ミミズ目立たないけどなかなかやるな。凄いな。

新たに進化したって何だwアキラかwww
まあコイ釣りでは重宝しましたがw


で、そういえば放射線食べる細菌も出て来た事だし
バイオ産業まっさかりが21世紀の姿なのかな?

ということでバイオ株関連買うなら今かも!?
Posted at 2008/10/11 01:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | これは凄い | 日記

プロフィール

「今日、整備途中でプラグキャップを仮かぶせのまま30kmほど走り続けてた。けど割と気付かなかった。スパークやべえ」
何シテル?   12/26 18:19
79年式のカナダミニに乗っています。 1000ccのミニはエンジンぶんぶん回して走るので楽しいです。 ミニセンは熱とパワーが少ないから車体もエンジンも壊れに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:28:27
USA TVドラマ BONES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 07:32:34
珍電装系不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 21:23:43

愛車一覧

ホンダ TL125s バイアルス ホンダ TL125s バイアルス
1975年式だったような SRが戻ってくるので、義父にあげました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
カナダ仕様のミニ。 エンジンは1000㏄。 ロールバー付きのやんちゃ仕様ですが エンジン ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ドコドコ走る元祖ビッグシングル。400とは明らかに違うエンジンフィール。 塩漬けにしてま ...
プジョー その他 プジョー その他
カラーリングに惹かれ中古で20kで購入。 最近タイヤ交換しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation