• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロセンのブログ一覧

2009年02月03日 イイね!

偶然か必然か

偶然か必然か本日連絡があって仕様が意外な方向へ

とりあえずがとりあえずではなくなりそう

結果的にそうなったのは偶然か必然か
それとも泥沼へのお誘いか・・・

んー、やっぱり
ずぶずぶになる予感。


これも みにのりの サガか・・・
Posted at 2009/02/04 03:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年02月01日 イイね!

川のジャンクション。

川のジャンクション。先週の赤岩渡船の帰り道の出来事になります

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『俺は川に沿って走っていたら別の川の橋を渡っていた

 アレ?と思ったらいつのまにか

元の川に沿って走っていた…』
 


な、何を言ってるのか わからねーと思うが

おれも何を見たのかわからなかった…

サイフォンの原理の恐ろしさの片鱗を 味わったぜ。。。





という訳で、ここ、武蔵水路といいます。

利根川の水を荒川へ運んでいる水路なのですが

なぜか別の川だの鉄道だのを上手に追い越していくのです


目的は汚染された隅田川の浄水だそうで、荒川に導水された水は長い時間をかけて隅田川へ繋がっています。

もっとも、過去汚かった隅田川も最近はきれいになってるので
その浄水効果は薄れつつあるそうですが。。。


この構造、伏越といい、その昔は江戸時代までさかのぼってまである技術なのだそうで。
要はちょっと大きなサイフォンの原理です。

はるか遠くの石川には、兼六園から金沢城へながれる導水が同じようなものを作っています。

用水の多い埼玉にはあちこちにあるようです。


参考1:武蔵水路のサイフォン

参考2:武蔵水路を歩く
Posted at 2009/02/01 16:14:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | これは凄い | 日記

プロフィール

「今日、整備途中でプラグキャップを仮かぶせのまま30kmほど走り続けてた。けど割と気付かなかった。スパークやべえ」
何シテル?   12/26 18:19
79年式のカナダミニに乗っています。 1000ccのミニはエンジンぶんぶん回して走るので楽しいです。 ミニセンは熱とパワーが少ないから車体もエンジンも壊れに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 1213 14
1516 1718192021
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:28:27
USA TVドラマ BONES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 07:32:34
珍電装系不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 21:23:43

愛車一覧

ホンダ TL125s バイアルス ホンダ TL125s バイアルス
1975年式だったような SRが戻ってくるので、義父にあげました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
カナダ仕様のミニ。 エンジンは1000㏄。 ロールバー付きのやんちゃ仕様ですが エンジン ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ドコドコ走る元祖ビッグシングル。400とは明らかに違うエンジンフィール。 塩漬けにしてま ...
プジョー その他 プジョー その他
カラーリングに惹かれ中古で20kで購入。 最近タイヤ交換しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation