• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー27の愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

「ISCV」アイドルスピードコントロールバルブ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日バッテリーが上がり新しいバッテリーに交換。
その後少し走ったが、なぜかアイドリングが弱い。
そして昨日近所を走ってきたが、やはり回転数が低く、信号待ちでブルブルっと振動したと思ったらエンスト。
原因を探りネットで調べ怪しい個所がISCV。
ISCV=アイドルスピードコントロールバルブ

エアクリーナーを外すと赤丸の場所にISCVがあります。
2
穴の空いた筒状の物がISCVです。
外すまでの過程はエアクリに繋がっているホース、カプラーを外しエアクリを全部外します。
そしてISCVに繋がっているホース類、カプラーを外します。
勉強不足な為、冷却水ホースがあるのを知らず外してしまい、冷却水がホースから溢れてしまいました。
後から減った分は足す事にして、取りあえず冷却水は垂れ流しにし、ISCVの取り外し。
ISCV自体は4本のボルトで固定。
どこから外したホースか後で分からなくならない様に覚えておきます。
3
これが取り外したISCV中は真っ黒でした。
油汚れみたいな感じで、この状態のバルブではスムーズに開閉も出来てない状態だったかと。
4
上から見るとそこまで汚れてない様に見えます。
5
ブラシで汚れを取り、パーツクリーナーで洗浄。
蓋の様な物は少し手で押すと手前と奥で回転する様に動きます。
回転させながら中も洗浄。
6
これが上から見たISCV。
かなり奇麗になりバルブの開閉もスムーズになりました。
後は外したカプラー、ホースを元に戻しエアクリーナーを乗っけて終了。
最後は減った冷却水をエアー抜きしながら入れ終了。
こんな素人でもなんとか出来ました。

ちなみにエンジンを掛けると、1500回転~2000回転ぐらいまで上がり、下がりを4回繰り返し、アイドルスピードコントロールバルブが自動で調整されるみたいです。
その後のアイドリングは回転数も元気があり洗浄する前とは大違いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

外装

難易度:

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

シフトノブ自作

難易度:

フロアマット念入り洗浄

難易度:

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファードG 流れるインカー応用&自作 http://minkara.carview.co.jp/userid/2414570/car/1926163/4293939/note.aspx
何シテル?   06/11 22:03
うっちーです。よろしくお願いします。 ズバルサンバーのワーゲンバス仕様に乗ってます。 かれこれ10年以上も乗り、そろそろ次の車へ・・ 18年アルファード1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
トヨタ アルファードG 10後期 プライムセレクション
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーワーゲンバス仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation