• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MacMINIのブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

205PS@6600rpm

205PS@6600rpm今日は来週末のDMEチューンの前に今の我がMINIの実力を知っておきたくて、パワーチェックに行って来ました。


行った場所は日光へ行く道の途中にあるARVOU(アルボー)というお店。
ジムカーナやサーキット向けのチューンショップです。
使用したシャーシダイナモはDynaPack 3000という直結型です。
(ちなみにニュージーランド製でした。)

フロントホイールを外して、ハブにアダプタを付けるんですが、JCWキャリパーにギリギリで付きました(^_^;)
測定器部分に水冷ホースを繋いで、ボンネットダクトの前に大きなブロアーを置いて測定開始です。
DSCをOFFにして回転を上げて行きます。
普段はあまり使わない6600rpmまで上がったところでリミッターが作動。
カタログ上は最高出力は6950rpmとなっていますが、どうもそこまでは回らないみたいです。
しょうがないのでシャシダイの設定を6600rpmまで下げて、再トライ。

結果は…
↑でご覧の通り、

1回目:205PS@6601rpm 
    26.2kg/m@3606rpm
ボンネットを開けてしばらく冷却後、
2回目:204.5PS@6624rpm 
    25.9kg/m@3704rpm

となりました。

カタログ値は 最高出力 :210PS@6950rpm 
       最大トルク:245Nm(25kg/m)@4000rpm
ですから、なんと出力はほぼカタログ値どおり、トルクはむしろ上回っています。
もちろんトラクションファクター(tcf)によってどうとでもなる値ではありますが、今回はMINIの正確な設定値を知りませんでしたので一般的なtcf=1.20で測定しました。

店の人や一緒に行ってくれた友人の話ではどちらかといえばカタログ値通り出ているクルマは少ないそうなので、とりあえず我がMINIはハズレではなさそうでした(^_^)v

さて、これでDMEチューン後の結果がどう出るかがとっても楽しみになってきました♪

ここで【プチオフの告知】です。
3月15日(土)の13:00ぐらいから横浜・磯子のIMPACT! YOKOHAMAでDME燃調マップの書き換えを行う予定です。
もし、ご興味のある方はどこかでランチでも一緒にさせて頂いた後、お店に行ってみませんか?(^_^)/

IMPACT!のしゃちょさんの腕、期待してまっせぇ~(笑)

takujcwさん、トラックバックさせて頂きますm(_ _)m
この記事は、ダイナモ測定結果 について書いています。

Posted at 2008/03/08 22:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIいじり | クルマ

プロフィール

「仙台の息子救出作戦は無事に終わりましたグッド(上向き矢印) 国道4号線往復500km 所用時間16時間ほど冷や汗 4号線の通行止めは福島市の1ヶ所のみで助かりましたひらめき
何シテル?   03/14 01:52
MINIは2021年3月に次のオーナーさんに引き取られて行きました。 楽しいクルマでお友達もたくさんできました。 (2022.2.11追加) やっと待望のMI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 34567 8
91011 121314 15
161718 19 2021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
50年前から「いつかはポルシェ」と心に決めていた夢が叶いました😍 ダウンサイジングター ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリードくん (ホンダ フリード+ハイブリッド)
グレイスハイブリッドから乗り換えた12台目のホンダです。 AWD+スタッドレス仕様にした ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
グレイスにもホンダセンシングが搭載されたので安全のために乗り換えました。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
先代のシビックハイブリッドが10万キロを超えて、あと何年乗れるかわからなかったので思い切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation