• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapazの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2016年2月29日

スパークプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正スパークプラグを新品のNGK イリジウムMAXに交換。
型番はDF8H-11B
プレミアムRXプラグが良かったけど、VQ37VHRは選択肢がイリジウムMAXしかない。
2
このために集めた工具で実際に使ったもの。

上から
養生用テープ
ラチェットハンドル 9.5mm
エクステンションバー 9.5mm
ソケット 10mm
薄型マグネチックスパークプラグレンチ 14mm
コパスリップ
マイナスドライバー
ペンチ 元からあった物。圧着である必要無し
クロスレンチ(?)
六角レンチ 5mm
赤い作業用マット これ必須かも
3
10mmのボックスレンチかソケットレンチでエンジンカバーを開ける。

ディープソケットでないと手前2つは難しいかも。
4
マイナスドライバーかボックスレンチでエアダクト前後の金具を緩めます。

レゾネーターを固定しているボルトを10mmのソケットレンチ等で外します。

レゾネーターにつながっている所の金具をペンチで緩めてずらして、レゾネーターを外します。

エアダクトの手前の蛇腹を押し上げて手前側から外します。

次に5mmの六角レンチで左上に見えるスロットルボディーを外すのですが、ここの六角穴のボルトが非常に硬いです。

この場合、六角レンチの短い方をボルトに差して、長い方に10mmのソケットとエクステンションバーをつなげたものを差して、テコにすると、何とか動きます。

エアダクトの両側や、スロットルボディー等、全ての穴にテープで養生をします。
5
イグニッションコイルのボルトを10mmのソケットレンチで外します。

後は引き抜けば、比較的簡単に抜けますが、手前から向かって左下と、特に右上は配線などが邪魔で苦労します。
6
イグニッションコイルを外したら、奥深くにスパークプラグがあるので、

薄型マグネチックスパークプラグレンチ 14mm
エクステンションバー
ラチェットハンドル

をつなげて、差し込んで回し抜きます。
この時ソケットがマグネットで無いと、プラグが取れません。
7
新しいプラグにコパスリップを塗る。

何処まで効果があるかは不明。
8
走ってみると、アクセルを踏んだ時の反応が良く、軽くなった感じです。

苦労してプラグ交換しただけの効果はありました。

やはり5万キロを超えたら一度効果してみるのがいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクダンパー交換

難易度:

ドアバイザー補修

難易度:

右前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

右前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

lapazです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「熊本地震で阿蘇九重の観光地はガラガラなのでみんな来て元気出そうツーリング」開催しました(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 08:50:57
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 07:54:39
アダルトDVDの隠し場所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 15:38:15

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
はじめまして。 車は全くのノーマルです。 洗車大好きなので、洗車について書くことが多くな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation