• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一文無し。のブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

白の世界

白の世界

私は独身時代、雪が降れば毎週のようにゲレンデに出向きスノーボードを楽しんでいたので、雪を珍しいとは思わないのですが、師匠(嫁さん)は数年に一度、自宅周辺にうっすらと積もる雪でテンションがMAXになるほど雪には不慣れ。 バッフバフに積もった雪や、樹氷などはテレビでしか見たことが無いようなので「白銀の世界を見せてあげたい」と思い、車を走らせます。

*今回はかなり写真の枚数が多めです。 しかも似たような写真が多いのでご了承ください。


目指すは霊峰「石鎚山」。 この山の中腹、標高1400m付近に「石鎚スキー場」があります。 雪を纏って白く輝いているのが石鎚ですが、このところの大寒波で年に1,2度あるかないかの冠雪具合です! 雲も少なく綺麗な世界を楽しめそう♪
【1】
alt




ここでは麓の駐車場に車を停めて、標高1400mまで一気にロープウェイで移動するため、ノーチェーンで行けるゲレンデなんです。
【2】
alt





駐車場の標高400m→1400mまで約7分の空の旅ですが、窓の外の景色がドンドンと白くなっていきます。 この時点で師匠の目が輝いています(笑)。
【3】
alt





山頂の駅舎に着きましたが温度計を見ると氷点下6℃。師匠には防寒対策をしっかりと指示したので問題なさそうです。 私は寒いのは平気なので市街地と同じ服装。カメラを操作するのでこの程度の気温なら手袋も必要ありません。
【4】
alt





標高1400mは辺り一面の銀世界。 ここで師匠のテンションはMAXです! 新雪に足を踏み入れて「スゴイ‼ こんなに埋もれるッ♪」とはしゃぎまくり、その場から離れようとしませんが目的地はここじゃなくもっと上なんですよね(^-^;
【5】
alt





昔はよく来たんですよね。それにしても寒波の影響で最高の雪質! このコンディションで滑ってみたかったなぁ。
【6】

alt





リフトで登ったところに展望台があるのですが、腹が減ったと言い出したので途中にあるレストハウスへ。
【7】
alt





ゲレンデといったらカレーでしょう! しかもカツカレー。 このカレーを撮るためだけに単焦点を持って来ました(笑)。
【8】
alt





ゲレンデなので流し撮りにもチャレンジしましたが、ブレッブレ💦 ブレてるからモザイクなくても大丈夫かな?

【9】
alt





腹ごしらえも済んだので展望台まで行くのですが・・・雪だけじゃなく空も真っ白。 そう、ガスが出てきたんです。

まるで色彩をなくしたよう。

【10】
alt





【11】
alt




綺麗な樹氷です。 これで空が晴れてたらなぁ・・・。

【12】

alt





石鎚には麓から頂上までに4つの神社があるのですが、「中宮 成就社」がすぐ近くなのでそこへ向かいます。

【13】
alt




雪と戯れる師匠。

【14】
alt





【15】
alt





ここは愛媛です(笑)。

【16】
alt





ここなんてホントに真っ白でした。

【17】
alt





晴れてきた!

【18】
alt





と思ったら再びガス。

【19】
alt




電線がジャマ。

【20】
alt





ここが「中宮 成就社」です。 ここに着いたときは陽射しが出てたんですが、逆光を狙いすぎてただの真っ白な写真になってますね(笑)。

【21】
alt





窓の向こうには霊峰、石鎚山の頂。 この場所には私達2人だけ。 音もなく静まった空間と厳かな雰囲気に自然と背筋が伸びます。

【22】
alt





【23】
alt




ここからは樹氷の世界をお楽しみください。

【24】
alt





【25】
alt





【26】
alt





【27】
alt





【28】
alt




なんの足あと?

【29】
alt





【30】
alt



私が撮りたかった「青空と樹氷」ではなく、曇り空となってしまいましたが、それはそれでよかったかな?と思う写真を撮ることが出来ました。 それと嫁が終始「(雪が)すごーい! すごーい!」を連発し、予想以上に喜んでくれたのも○。


今回は気に入った写真が多かった為、2本に分けてのアップにしようかと思いましたが、無理やり1本にまとめました(苦笑)。 そんな長編ブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。


SEE YOU!



※あ、ダウンサス入れました٩(^‿^)۶
Posted at 2018/01/16 01:10:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

花撮りからのスタート♪

花撮りからのスタート♪

遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます。

年末年始はどのように過ごされましたか? 私は特に旅行へ出かけることも無く、のんびりと過ごしておりました。 年末年始はカメラを持ち出すことが無かったので、本日が今年の撮り始めとなったわけですが、撮りたいと思っていた被写体は天候に恵まれず撮ることが叶わず・・・そんな中、Facebook仲間の情報で隣町の「花卉研究センター」にて綺麗な花が楽しめるとの事だったので、師匠を連れて撮影に行って来ました。 そこでは何棟かの温室で苗や花が栽培されているのですが、その内の1棟でダリア(?)が僕らを楽しませてくれたので、ブログにしたいと思います。

【1】
alt
今回は敢えて同じようなアングルになるように撮ってみたのですが・・・



【2】
alt
花びらが幾重にも重なっている姿を見ると、その造形の美しさに私も師匠も只々、見とれてしまうばかりでした。



【3】
alt
今日は曇り。温室とはいえ、日光があった方がいいのにな・・・そんなことを考えていたのは最初の数分。 後は「どうやったらその綺麗な姿を切り取れるか」そればかり考えてましたね。 逆に曇りの柔らかな光の方が自分には撮り易かったのかもしれません。


【4】
alt
こんなのを撮るとマクロが・・・いやいや、今年も手持ちの2本で頑張りますよ!(笑)



【5】
alt
どうやったらこんな造形が形作られるんでしょう? ホントに神秘的ですよね。



【6】
alt
私が撮影してる間は勿論、師匠もパシャパシャ撮ってるワケですが、いつもなら早々にバッテリー切れでiPhoneでの撮影に切り替えるのですが、今日はちゃんと私がバッテリーを充電しておいたので大丈夫! 



【7】
alt
ところでこの花たち、「ダリア」と書きましたが合ってます? もし間違ってたらご指摘お願いします(^-^;



【8】
alt
この花たちの美しさを表現したいとファインダーを覗いてたのですが、とてもじゃないけどムリですね。



【9】
alt




【10】
alt




【11】
alt




【12】
alt




【13】
alt




【14】
alt
花を撮るときは蕊にピントを合わせるのがセオリーなのでしょうが、花弁の造形があまりにも美しかったのでセオリーは無視で(笑)。



【15】
alt




【16】
alt

最後は小さく可愛い花が咲いてたのでこの子たちに締めくくってもらいたいと思います。



今年の冬には「冬ならではの風景」をはじめ、色々と撮ってみたい風景があるのですが、それには当然ながら現地へ足を運ばないといけないわけですよね? 私のクルマでは・・・ムリかなぁ(^-^; 撮ってみたいなぁ、雪景色。


とまぁこんな感じですが、今年もマイペースでブログを綴っていければと思っています。 それではみなさん、本年もよろしくお願いいたします。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。


SEE YOU!


Posted at 2018/01/08 00:51:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RicoAlfaRomeo 旅先でも釣りっすか?  で、今回は何処へ行かれてるんです?」
何シテル?   05/07 22:03
シビックから始まった車もBRZで満足・・・となるわけもなく夫婦でメルセデスオーナーとなってしまいました(^-^; いくつになっても車好きは止められそうにありませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

伊予の国 松山(道後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 20:19:27
スバル(純正) E型 メーターバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 12:14:43
STI スポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/23 15:29:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
「ゆっくりとクルージングのような乗り方ができる車を・・」そんな思いでこのCLAに出会いま ...
スバル BRZ スバル BRZ
スタイリングに心奪われ、嫁さんを説得して契約しました。 12月23日 納車。 アプライド ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁の車ですが、今更ながらアップしてみます。2008年に購入し、今年は7年目の車検を受けま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation