• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotaku7のブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

箱根オフがクル━━━━(゚∀゚)━━━━??

箱根オフがクル━━━━(゚∀゚)━━━━??あ~とい~くつ寝~る~とぉ♪

いよいよ、
いよいよせまってまいりましたね。

「NDオーナーズクラブ
 MAZDAターンパイク箱根オフ」



関東勢をはじめとする幹事役のメンバーさん&協力いただいている方々には、
感謝の気持ちでいっぱいです( ;∀;)←泣くのは早いw
その努力に応えるためにも、当日は自分なりに心ゆくまで楽しむつもりです♪

さて、ロードスターでは最長距離の移動になるので、
とりあえずタイヤのエア圧チェックだけしてみましたw


当日のビンゴ大会の景品は幹事のほたるんさんに報告済みですが、
みん友のkenさんのビンゴ景品が豪華すぐる…。
そこで何か忘れてる掘り出し物がないかガレージを漁ってきました~。

まずはコレ!

FC後期セブン乗りの必須アイテム
ナイトスポーツ製「スロポジセンサーチェックランプキット(中古)
当時はこれがないとFCセブン乗りを語れないほどの代物でした!

え?FC乗りしか使わないだろうって?

つ、次はコレ!

これでアナタも燃調の達人気分w
アペックス製「SUPER AFC(中古)
コンピューターをイジれない素人心をくすぐるアイテムでした!

え?古すぎるし、そもそも最近の車には必要ない?
・・・
・・・・・・。

な、ならば・・・

みんな大好き「エアースペンサー」(新品)
いきなり実用的な商品です(;´Д`)
いつ買ったか覚えてませんが(オイ
たぶん腐らないと思うのでオマケで2個付けますw

※万一、最初の2点が欲しいという物好きなオフ会参加の方がおられましたら、
 明日中にメッセージをくださいませw

それでは皆さん箱根でお会いしましょう(・∀・)ノシ
Posted at 2015/11/19 23:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

道路交通起終点調査

道路交通起終点調査国土交通省より
「平成27年度道路交通起終点調査」
の依頼が来ておりました。







日本全国の道路と道路交通の実態を調査し、道路の計画、建設、管理などについての基礎資料を得るのが目的とのことです。
先月国勢調査がありましたが、こちらも概ね5年ごとに実施しているようです。

今回たまたま選ばれた調査車両はロードスター…ではなく、

こちらでした。(ホンダ エリシオン)

11月5日(平日)、8日(休日)の走行距離は・・・

トータル0㎞
です。
むしろバッテリー上がりを心配するレベルで動いてませんw
動いていないので比較画像も撮れませんね。

やはりスンスンとロードスターに乗ってるのかと言えば・・・

こちらも微動だにせずw
もっぱら通勤用の軽で移動しているのでした(;´Д`)
まあ通勤しかしてないというのもありますが・・・。

車は乗ってやってなんぼですよね。
ちなみに前所有のFDセブンにいたっては、
手放す直近4年間で2,000㎞以下でした・・・。
みん友のちゅうにっちさんとは真逆をいっております。

動いてないから回答も一瞬?だと思うので、
忘れないうちにインターネットで回答しておきますw
Posted at 2015/11/08 22:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

めりー工房ジャストロッドでアジャスト

めりー工房ジャストロッドでアジャスト





以前、車高調を導入してガッツリ?車高を下げたのですが、
オートレベライザーが光軸までガッツリ下げてくれました…。
危なくて運転できないレベルです:(;゙゚'ω゚'):まぢでw


ダメ元で初期化を実行して事なきを得ましたが、
そのままではオートレベライザーの役目を果たしません。

みん友さんのブログを徘徊していると、
ほたるんさんがご自分のロッドを製作されているではありませんか!
コッソリ?頼んでみると製作してもらえることになりました。感謝!)

めりー工房謹製←kenさん風
ND専用 車高短用オートレベライザージャストロッド

右が純正、左がめりー工房ジャストロッドです。
長さが全く違いますね~。

あらかじめダウン量をお知らせすれば長さを調整していただけます。
詳しくはほたるんさんのブログをご参照くださいw
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/1934881/7265424/parts.aspx

kiyotaku号の場合は車高を落とし過ぎらしく特注品になってしまったようです(汗
ブログの製品を比べていただくと手間のかかりようが違いますね(;´Д`)
加減を知らない素人でごめんなさいw


早速取り付けて確認しましたが、高さバッチリです(^ω^)
微調整用のワッシャ等も付属していただきましたが調整いらずでした♪
まさにジャスト!さすがです☆


またナイトドライブが楽しくなりましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
寒い季節になったのでシートヒーターをフル活用です。
Posted at 2015/11/01 13:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

おはガレの日曜日

毎月第4日曜日にやっている「おはガレ」
先月はF1観戦で参加できなかったので2ヶ月ぶりです。


ロードスターをはじめRX-8、デミオ、カプチーノ、エキシージ、ビート、バイクなどなど。
前回お会いした方もちらほら。
ゆる~い感じでロードスター&ロータリーなどマツダ車の話題に花が咲きました。

それにしても皆さんの足回りへのこだわりにハンパないものを感じました。
NDオーナークラブのみん友さんたちもこだわってますものね~。
違いがわからない漢←のkiyotakuには敷居が高そうだし、
ハマルと恐ろしいことになりそうですが、ちょっと覗いてみたい世界かも…(;・∀・)

皆さんお疲れさまでした~♪
Posted at 2015/10/25 21:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

Be a ND driver.

Be a ND driver.
マツダの新CMの
「クルマは単なる道具ではない。」
というフレーズ。

そのCMを取り上げられたいちななさんのブログ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1336703/blog/36608321/

「いいね」数がすごいことになってます(゚д゚)!
いつも見やすくインパクトのあるブログを書かれている、いちななさんならではですが、マツダ車オーナーのみならず、他社オーナーの方にも共感を呼んでいることがよくわかります。
ほんと車好き、ドライブ好きにはたまらないCMですよね~(^ω^)←実はまだテレビで見てないw

そんな折、地元紙の全面広告で・・・

( ゚Д゚)ウヒョー
かっこいい!マツダやるなぁ。
思わず周りに「これロードスターだよ!」
と、ふれ回ったのは言うまでもありませんw

しかし…。
やはりイメージカラーのソウルレッドなんですよね~。
カッコいいのは間違いないんだけどセラメタオーナーとしてはちょっとだけ悔しいw

ので・・・

自撮りしてみましたw
「NDドライバーでありたい」?となw
広告のような写真を撮るのは技術&機材的にムリでした…。
1人で何枚も撮り直している姿を想像しないでください(´;ω;`)

ってことで良かったらみなさんも1枚どうですか?w
Posted at 2015/10/18 00:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@dora1958 さん
ありがとうございます!ガレージ内は炎天下より少しマシな程度ですから気を付けます😅」
何シテル?   07/13 19:56
kiyotaku7と申します。 MAZDAのRX-7を学生の頃から乗り継いできました。 ドリフト全盛期を通して走る喜び、自分でイジる楽しさを教えてくれまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HighWorks ダックテールトランク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 11:15:23
R Magic サウンドチューンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 20:37:35
車のチューニングと言えば・・・これでしょ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/23 03:00:25

愛車一覧

マツダ ロードスター kiyotaku@ND (マツダ ロードスター)
Web先行予約から平成27年4月4日に正式契約しました。 6月9日についに納車されました ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
クローズド予約からカタログも見ずに契約(NDロードスターに続いてw)。 少しカラーに悩み ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ファミリーカーとして購入しましたが、あまりに乗らないので売却しました…。 外装:ノーマ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ドリフト&通勤にも使っていました。 ハイフロータービン交換に足回り&フルエアロ&ガルウイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation