• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ1ろのブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

そろそろサブバッテリーの交換時期で・・・

そろそろサブバッテリーの交換時期で・・・セキュリティーや駐車監視のため、バッテリーに負担をかける事になり、対策の為、以前に設置したサブバッテリーがそろそろ交換時期を迎えます。

どうせ新しくするならとバッテリー自体をリチウムイオンバッテリーに変更したいと調べてみると、いま使っている走行充電器(アイソレーター)ではリチウムイオンバッテリーはフル充電できないらしいと判明しました。

(使用していた走行充電器ニューエラーSBC−002A)

リチウムイオンバッテリーの充電には、昇圧型のタイプが必要とのこと、色々と探していると、
Renogy社の走行充電器が見つかりました。

(Renogy RBC50D1S 50Aモデルです。他に30Aモデルもあります)

この製品は走行充電器としての機能に加えてソーラーパネルによる充電(MPPT方式)も可能というものでその性能もYouTubeなどで紹介されており、おまけ機能ではないらしいです。


Amazonでたまたま、特選セールがあり手にしたわけですが、そもそものサブバッテリーの交換には予算が足りず、先立つものが貯まるまではそのまま使用する事にしました。
リチウムイオンバッテリー対応のシステムは組めるわけなので、良しとします。
折角ソーラー充電もできるので、ソーラーパネルも準備する事にしました。
ただルーフに設置するのは、ちょっと抵抗があったので、トランクスペースにしました。
設置サイズが限られたためrenogy社の80Wタイプを選びました。

さて、これを設置するには、トランク内をどうにかしないとならなくなり、先日の「何してる?投稿」となりました。

通勤で使っている折り畳み自転車の積載スペースも確保した上で、強度も含めて後々も自由が効くことを考慮してGFUNを選択しました。

ソーラーパネルの角度変更もスライド機能とともに付けました。

走行充電器の配線をはじめ、ソーラーパネル側に20A、メインバッテリー側に80A、サブバッテリー側に70Aのヒューズを取り付けました。

固定もGFUNを加工し画像のように設置、放熱性も確保してみました。

BlueToothで充電状態が確認できるオプションのBT-2も接続しています。

スマートフォンなどで確認できます。(ただし英語表示です)

(収納時)


(荷物積載時)ダンパーで開け閉めが楽になるようにしました。


(スライド機能)


(ソーラーパネルの角度変更)これもダンパーを設置しています。


折り畳み自転車も積めます。
(サドルを外したり、ペダルも脱着式に変更しましたが・・・)

とりあえず、走行充電器のシステム変更は完了です。
リチウムイオンバッテリーはお金が貯まり次第・・・いつできるかなぁ・・・


Posted at 2021/04/02 18:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

ブラインドコーナーモニター交換しました。

ブラインドコーナーモニター交換しました。全周囲モニター化で問題点の一つ、ブラインドコーナーモニターの映像が鏡像(左右反転)となってしまう件で、前回のブログで書いていたカメラが到着しました。
本来ならプリウス用の08635−47060なのですが、ヴォクシー、ノア等の08635−00260です。

結局、吊り下げ式でコネクターも3ピン

なので、部品番号の違いだけで変わらないだろうということで選択したものです。
予想通り、取り付けで問題となることはありませんでした。

交換作業でカメラを比較してみました。
左が新しく買ったもの、右が以前から取り付けていたものです。
やっぱり、ちょっと違います。
で、交換してみて

鏡像状態が解消されちゃんと映るようになりました。

オープニングでも回りながら全体が表示されます。

まだ調整していない段階ですが、とりあえず使える状態にはなりました。

後の問題点は車両データが読み込めないところですが、時期を見てディーラーに修理扱いで頼んでみようかと思います。

それまでは、ノアの黒っぽいデータで我慢します。





Posted at 2020/11/03 14:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月27日 イイね!

全周囲化トラブル

全周囲化トラブル先週金曜日に茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園へ見頃となったコキアを観に行ってきました。
雨の予報で人も少なく、みはらしの丘の上までは雨も降らずに目的は果たせました。


さて、
全周囲モニター化は、途中ですが2つほど問題が出てきました。
その1 車両データを読み込んでくれない。

ディーラーからコピーしてもらったSDですが、車両のリストは表示されます。

選択すると読み込む表示後に「正しいデータが入っていない」と出てしまいます。
SDカードの相性もあるかもとディーラーで、別のSDカードにもコピーしてもらい試しましたがダメでした。
既存のデータ「ノア」は使えるので、この問題は保留ということで。

その2 ブラインドコーナーモニターの問題
取り付け時点で、コントロールユニットの差込口と

ブラインドコーナーモニターのコネクタ形状がちょっと違いました。
矢印の位置にガイド部があり、赤と青では位置が違っています。
(上が、サイドモニターシステムで使っていたブラインドコーナーモニターの差し込み部、下が全周囲モニターのコントロールユニットです)
この突起部を削ればとりあえず差し込めるようになりました。

差込み部のこの違いに、意味があるとは思いましたが、そのまま進めました。
結果、

表示はされますが、、、
鏡像、つまり左右反転して表示されます。

あのコネクター差込口の違いはこれだった?かもしれないという段階ですが、ディーラーでも教えてもらえないので
全周囲用のブラインドコーナーモニターをモノタロウ(全品10%OFFの時に)注文してみました。
今週あたり到着予定なので、また取り付け後に。





Posted at 2020/10/27 15:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月08日 イイね!

リアフォグ設置

リアフォグ設置リアフォグ用の車内配線は元から敷設されている純正のものを利用します。
運転席側のリアランプから取り出すために

ヤフオクで見つけた電源分岐のカプラー付き配線(1680円)です。
ただ、配線はでたらめだったので繋ぎ直しギボシ加工しました。

白い線がリアフォグの電源線となるようにしました。

掃除と残っている古い両面テープの除去作業をします。
厚みを持たせるために二重に貼られている部分があるようです。

底面部両脇には細めの両面テープが貼られています。

そこで。3Mの

両面テープ2種と車両取付時に使うマスキングテープを買って来ました。

リアフォグは、既に貼られていた反射テープの上から加工するつもりでしたが、変に反射テープが目立つ気がして剥がすことにしました。
この剥がす作業が、大変で5時間近くやることになりました。
でも結構いい感じになった気がします。

汚れと古い両面テープを除去し

新しい両面テープを貼りました。


リアフォグからの配線は、バッテリー(+)の底にある穴(ゴムで栓がされている)を利用しました。


仮合わせと、バンパー側への両面テープ貼り付け強化用のプライマー処理のためのマスキング処理をしました。

ヤフオク購入でしたが、プライマーと取り付け説明書が付いてきました。

プライマー処理後貼り付けました。

デュフューザー底面の2か所の固定用に用意しました。


点灯確認してみました。


夜間はこんな感じになります。
リアフォグとしては、ちょっと小さい気もしますが、取り付け完了です。







Posted at 2022/01/19 00:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

バックフォグスイッチの取り付け(考察)

バックフォグスイッチの取り付け(考察)寒冷地仕様車に設定があるバックフォグ、純正だと運転席側のテールランプのバックランプがそれになるタイプですね。

既にテールランプは社外品に交換しているので、純正品に戻す気は有りませんが、純正スイッチは魅力でした。

調べてみると、スイッチとリレーを準備すれば後はバックフォグの配線でなんとかなるみたいなので揃えてみる事に、

Night Snakeさんの記事を参考に

スイッチ 84140-42080 約8000円を

ヤフオクにて余分なものもついて5000円で入手。

リレー      90987-02027 約2000円を

ヤフオクにて600円で入手。

で、このリレーの取り付け先がイマイチ分からず入手からしばらく放置状態でした。
ネットを徘徊して、ダッシュボードを外した画像の中に発見しました!

位置はαも同じらしいです。


皆さんダッシュボードは外さずにされているよう

・・・

場所はわかったので、次のお休みにでも取り付けてみたいと思います。
Posted at 2020/03/21 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大台の100,000km到達
劣化部品もチラチラ出てきてますが
まだまだ通過点
頑張ってもらわないと!」
何シテル?   12/25 22:22
こ1ろです。 12年近く乗った100系チェイサーから乗り換えました。 2015年1月、雪の対策にスコップを買って駐車場に戻る途中 イオンショッピングセンターで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

続ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 20:30:31
ナンバー灯をかえて見た💡🚘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:17:22
不明 トヨタ汎用プロジェクターフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 20:40:53

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ 30系プリウス後期(黒)2015年3月1日納車 納車前にヘッドライト、テールライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation