• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ1ろのブログ一覧

2019年08月02日 イイね!

ロールアップ式シェード取り付け

ロールアップ式シェード取り付け
ロールアップ式シェードを密林で見つけ、今日届きました。
車検対応らしく、取り付けたままでOKとの事。
中身は、アルミ製の本体と

日本語の取付説明書、ドライバーセットも付いてきました。
ドライバーセットは、+の2番(小さい方)しか使いませんが、、

兎に角、説明書通りにやってみました。

固定部品を分解して


本体に取り付ける。

となっていますが、これだと取り付ける際に本体の重さで一人では取り付け辛くなるので変える事にしました。

固定箇所は、サンバイザーのこの部分を挟み込む様になります。

固定部品は、本体側にこの部分だけ着けて、

あとの部品を車両に固定しました。
部品にはR、Lの表記もあります。
ここでは、完全には閉め切らず緩めにとめておきました。

運転席、助手席とも取り付けます。

先ほどの説明書の通り、本体を取り付けます。


視界の邪魔にならないように調整して、緩めにしておいたネジ類を締めて固定します。

ストッパーを外し、

引き出したところ


運転席側のここに、スイッチが有り押すだけでロールアップします。


使用後は、先ほどのストッパーで固定します。
アルミ製の車内に固定される物なので、こんな表示もされていました。

出し入れが簡単で、使い勝手は抜群だと思います。
アルミ製で高級感がある(実際、お値段は高い!購入時11,980円)

シェード前にどうしても出てしまうドライブレコーダーが高温でおかしくならないかも気になりますが、ハンドルが熱くて握れないなどが解消され外したシェードの置き場に困ることもありません。

中々、良いものではないかと思います。
Posted at 2019/08/02 18:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先 その後2

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先 その後2一応、場所は確認しておきたいし、出来れば自分で取り付けてしまいたいと思って開けて見ました。
たぶん、このコネクタです。


繋がっている線の位置や数が全然違います。

5000円をケチろうかと画策しましたが、あえなく失敗。
素直にDに頼ります。




Posted at 2019/06/30 17:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

アルパイン フィリップダウンモニター取り付け

アルパイン フィリップダウンモニター取り付けリアモニターの設置をどうするか考えていて、どうせなら天井取り付けでと調べてみたら、30プリ用に10.2インチタイプが着けられるキットが有りました。

バックミラーへの影響も少なめであるらしいので決定しました。
フィリップダウンモニター本体は、
アルパインPCX-R3300Bを選択、プラズマクラスター付きのルームランプは無いタイプです。

取付キットには、写真付きの説明書が付いています。

説明書通りに取付位置を決めます。

そして、いよいよ後戻りはできないカッター作業に

次にステー部を取り付けるために3mmの穴を開けます。
この作業が一番気を使う作業でした。


付属ビスでステーを固定(因みに画像下側が車両前側です)

ケーブルを這わせます。


ケーブルを接続して、モニターを固定、なお、真ん中のネジはモニター本体を壊すので止めてはいけないらしいです。

ゴムキャップでネジ部を隠します。


ACCやアース、コンポジット(入力は2系統できます)を繋ぎ完成です。

入力画像は、入力1がナビからの映像出力、入力2がドラレコからの映像として、普段は入力2のドラレコのリア撮影画像を表示させます。
煽り対策になるかも?
Posted at 2019/06/30 00:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先 その後

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先 その後どうしようもなくDに行ってきました。

ちらっと、配線説明書をみられたので、たぶん この22ピン コネクタがあるのは、この辺りらしいです。

場所さえわかれば、自分でできるかもと思いましたが、念のためDにお任せすることにしました。
工賃は30分工数で5000円くらいだそうです。
ハーネスを一本つけるだけにしては高い気がしますが安心料ですかね。

実際の作業は3日(水)仕事帰りにお願いする事になりました。



Posted at 2019/06/29 19:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月28日 イイね!

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先

CAN H / CAN L ターミナル線の接続先30系 G’sで使用していたDOPナビを購入しました。
車両側のコネクタも線をカットした状態で送られてきましたので、それをヒントに車両情報通信ハーネス(08695-00D20)の接続先を探してみましたが、よく分かりませんでした。
下手に同じようなコネクタにつけるわけにもいかず、情報有りましたら教えてもらえないでしょうか?
Posted at 2019/06/28 23:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大台の100,000km到達
劣化部品もチラチラ出てきてますが
まだまだ通過点
頑張ってもらわないと!」
何シテル?   12/25 22:22
こ1ろです。 12年近く乗った100系チェイサーから乗り換えました。 2015年1月、雪の対策にスコップを買って駐車場に戻る途中 イオンショッピングセンターで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 20:30:31
ナンバー灯をかえて見た💡🚘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:17:22
不明 トヨタ汎用プロジェクターフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 20:40:53

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ 30系プリウス後期(黒)2015年3月1日納車 納車前にヘッドライト、テールライ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation