• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駿吾郎の愛車 [三菱 ジープ]

整備手帳

作業日:2016年12月20日

ロイド(ビニール窓)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
運転席の窓がこんな感じで見えないので、やっと交換しました。(写真はリアウインド)
今回も中途半端な写真で投稿です。
2
糊代として20mm位残して切り取ります。
3
ここ大事。
表面の劣化している部分をサンドペーパーで落とします。
自分は♯100を使いました。
落としていると写真のように黒くなりますが、パーツクリーナーかけながら頑張って白くなるまで擦ります。
ポイントはケチケチしないで常に新しい部分で擦ること。
劣化を落としきらないと、後々剥がれて来ます。
4
擦った後が沢山付いて透明度も無いですが、これでOK。
完成すると目立たなくなります。
5
ビニールシートを敷き、ドアを乗せてから糊代にセメダイン・スーパーXを塗ります。
窓の大きさに切った硬質塩ビ板を乗せ、ビニールシートを掛けてから圧着させるためコンパネを切ったもの(写真)を乗せて、重い物を乗せておきます。
6
数時間経ったら(自分は6時間位)重しやビニールシートを取り除きます。
多分、接着剤がビヨ~~ンと糸を引いて余計な所に着くので、パーツクリーナーで落とします。
今の時期は完全に固まるまで丸2日は見た方が良いでしょう。
7
完成。
新しいうちは静電気で埃が非常に着きやすいです。
8
ちなみに交換してから3年経った助手席側です。
少し白濁してきましたが、まだ太陽が当たっても見えます。

当初ポリカーボネート板を使おうと思っていたのですが、結構高いんですよね。
そこで純正同様軟質塩ビを使おうと思ったのですが、これも意外と高い。
そこで硬質塩ビ板を使ってみることに。
安いし耐久性もそこそこ有るようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーアースケーブル、ターミナル交換

難易度:

ホーシングを載せましょう・その1

難易度: ★★★

ホーシングを載せましょう・その2

難易度: ★★★

全塗装 2

難易度: ★★★

リアアクスル修理 2

難易度: ★★★

全塗装 1

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「約20年前のゼンリン電子地図のシリアルナンバー紛失の為、ダメ元でゼンリンに問合わせたところ、なんと!当時ユーザー登録した記録が残っており無事にインストール出来ました。」
何シテル?   07/22 09:07
駿吾郎です。 「壊れたら直す」 「無い物は作る」 をモットーにジープJ3をボチボチやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初のジムニーを乗っていた頃より憧れていたSJ10を2004年11月より所有。 毎日乗っ ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
主に休日や遠出の時に乗っています。 80キロ以上出すとオイル消費が激しいので高速はあまり ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取って初めての車です。 セダンで驚きのマニュアル車でした。通称タクシー? ブレーキだ ...
スズキ アルト スズキ アルト
初心者の頃、マーク2では大きくて取り回しがキツかったため母親のを奪って乗り回しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation