• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

アクセラセダンとは何か!!

『突然だが答えよ!
アクセラセダンとは何か!』


カッコいい!!!



まさに一言目はこれに尽きる!

まず大前提として、どこからどう見てもカッコイイが、その中でもひとつ例を挙げるならまず、サイドを見るべきだ!

日本には様々なセダンが存在するし、アクセラ以外にもカッコイイ高級車などは数多く存在する。しかしアクセラセダンは、その中の1つの存在として見ても、決して霞む事がないカッコ良さと存在感を兼ね揃えている!

それは見ればわかる!

どこがカッコいいか 
具体的には、まずボディの先端。全体的にボンネットが長く、そしてリアに向けてセダンのルーフのラインが流れ、程よくクーペなシルエットでトランクへと続く。

トランクはセダンとしてはやや短めだ。だが、これがポイント。

そこから先端から後端まで、全体を見渡してみる。このバランスの良いデザイン 車高が下がって、なおスポーティーさも加わる。

このサイドの全体的なシルエットをはじめとして、アクセラセダンはあまりにもカッコよすぎることが、ここまで熱中させるひとつの要因であることは、まず間違いない。

さらには運転が楽しい!どこまでも走っていられる!

南は鹿児島、北は青森まで何日もかけて走ってしまった!

時間を忘れられる楽しさがある。なんにも苦にならない。アクセラセダンに乗っていれば、嫌な事など全て忘れることが出来る!

帰り道などどうでも良くなる位、先へ走り続けたくなるドライブの楽しさを提供してくれる。アクセラセダンとはそんな車。

具体的には、まずエンジン音が快音であることが挙げられる。まるでスポーツカーのような演出をしてくれる。そしてエンジンも1500と軽いためスイスイ走ることができる。

納車から6年、常にマニュアルモードで走ってきた身としては、どんな道であろうが快適そのもの。

多少、力不足になろうとも苦になることは無い。
どんな道であろうが、攻略する楽しみが芽生えるからだ。

それも、スポーティーなセダンというカッコ良さを兼ね備えながら・・・だ。溜まったもんじゃない。こんな贅沢なクルマはない!

いつまでも大事にしたくなるオーラを持っている

それはソウルレッドが放つオーラ。こんなに・・・こんなに輝かしい存在を蔑(ないがし)ろになんかできるわけがない!してはならない!

考えても見てほしい。
こんなに魅力的な車が自分のマイカーとして存在しているのだ。

これはもはや奇跡だ。
もう2度とこんな奇跡的な出来事は起こらないと思った方がいい!

そんなことを考えてしまう程の、手放してはならない価値がここにある!

そして愛着が半端ない!

既に納車から6年が経ち、21万キロも走ってしまった!
こんなに夢中になって走れることは普通はないだろう!

そしてここまで育て上げたというような達成感があり、また色んなオフ会に参加したり、色んなオーナーさんとコラボ写真を撮ったり、さらになお、前向きに、BMアクセラセダン界隈の最前線を走る存在として胸を張って、誇り高き愛車として見る事ができる!

こんな存在が、常に身近に存在する!こんな奇跡は他にないだろう。見た目がスポーティであるのに、クールで、ラグジュアリーさも兼ねている万能な車。乗って楽しく、見て楽しい、降りても楽しいクルマである。

『アクセラセダンとは、麻薬同様の中毒性がある MAZDAが世に送り出した唯一無二の存在なのである!!』





こんな事が頭の中を グルグル・グルグル ぐるぐる ぐるぐると常にしております(笑)

我ながらアホやなぁと。

相変わらずめでたい頭をしていると思います。



※…突然の投稿、すみませんでした。
ドライブしたくてしたくて堪りませんでしたので今回はこのようなものを書きました(笑)

ここまで読んで頂きありがとうございます(^^)
Posted at 2021/05/13 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

鹿児島県遠征 2000キロを超えるドライブ再び!

どうも雪乃7150です。

5月のGWを利用して、今回も遠征ドライブに挑んで参りました。
今回目指したのは

鹿児島県の佐多岬
でございます。



今回の連休日数は5日です。十分ありそうで無いような日数。
しかしながら1日たりとも無駄にはしたくありません。



今回のテーマは
5日間で1週間を過ごす事としました。


5日以上の充実感と達成感を得る事を目標に、その時間と向き合って、いかに充実した時間を過ごせるかがキーポイントとなるのです。

そこに今回も、遠征ドライブということに全力を注ぎます。



アクセラで時を忘れる位気持ち良く走れること。
これ以上の幸せがありますか!


以前、青森県まで遠征ドライブをして2395kmの超絶ロングドライブをしたことがありましたが、
今回はそれに匹敵するような、大規模なドライブを目指して今回は出発しました。


今回も前日入りから始めます。
仕事終わりのその日の夜から出発します。

予定していた今回の流れはこんな感じです。

4/30
・帰宅後、その晩から即前日入りで高速に乗り、大阪、或いは兵庫県のSAで車中泊する
5/1
・大阪、或いは兵庫県から、そのまま広島まで高速を利用する。
広島で降り、その後は山口県まで下道で走る。その後、車中泊する。
5/2
・午前中に九州に入り、国道445を経由し、鹿児島を目指す。
疲れているハズなのでこの日はホテル宿泊。
5/3
・桜島を見て周り、佐多岬を目指す。場合によってはこの日もホテル宿泊。
5/4
・すべての悔いがないように楽しんだ後、のこり日数2日かけて帰路につくようにする。途中で車中泊してゆっくり帰宅を目指す
5/5
・4日から高速だけで余裕をもって夕方までに帰宅する



と考えていましたが、ほぼほぼこの通り行けました。




どこかで洗車を行うことは大前提で考えていたので、フルで完備していましたね。


まずは前日入りです。
【4月30日金曜日】




高速で大阪、または兵庫県を目指します。
案外早く出発できたので、兵庫県のSAで車中泊しました。

この前日入りがとても重要なんですよね。


そして1日目
【5月1日土曜日】






兵庫県から高速で進み、広島に到着しました。
広島といえばマツダ車天国です。

やはりこの県にいると心地よい気分になります。
私にとっては第2の故郷です(笑)


当たり前にその辺りにマツダ車が現れるので、それを楽しみつつ

マツダ本社で記念写真を撮りました。



『マツダさん、今後もよろしくお願いします!』




その後は山口県まで下道ドライブを楽しみます。
途中で昼ごはんにラーメンを食します。





ラーメンこそ、行動力の源ですからね。

このGWが天気があまり良くないのは知っていましたが、途中で雨が降ってきました。

しかしこの雨が、憎い程にパラついた程度でありながら、黄砂がまじっているようななんとも汚い雨。

アクセラはいっきにドロドロに汚れてしまいます。

なので洗車場を探し、洗車実行!




ピカピカになりましたが、
5分も経たないうちに雨がパラパラと。

相変わらず汚い雨であるため、洗車する以前の状態に一瞬で戻りました(笑)

もう一度洗車しようかと思いましたが、雨雲レーダーをチェックしてもまた降ることは明らかだったため、なくなく諦めてそのまま山口県を目指します。

しかし、どうにもアクセラが汚れている事が我慢できず、雨雲レーダーをチェックしながら、もう雨が降らない可能性が高くなった事を境目に再び洗車場を探して見つけ、洗車を行いました。



もう汚い雨降るなよ(笑)マジで。頼むで!


その後はしばらく雨は降ることはありませんでした。



この場所で銭湯に入り、晩御飯です。
が…このお店、銭湯+お食事のセットで980円となんともお得でした!

セットで券を購入すると、銭湯の他にお食事が複数ある定食や単品からひとつを選ぶことができるのですが、それにしてもこの価格はあまりにも安い!

非常に助かりました(笑)



とまぁ1日目にして予定通り九州に入ることができ、近くで車中泊をしました。


2日目
【5月2日日曜日】






鹿児島を目指しますが、まずは国道445号を目指します。

さて、国道445号とは何か、そもそも何でそんな場所を目指すのかと申しますと、理由は簡単です。



445をひらがな読みすると「よしこ」になるため、私が愛してやまないこの「善子ちゃん」繋がりで、国道445号を通ることに、以前から予定していたのです(笑)

しかもこの国道はただの国道ではなく、酷な道の『酷道』であるため、二重の意味で通ってみたかったのです。

しかし、そうは言ってもまずは腹ごしらえです。
ラーメンを食します。



しかしここのラーメンが特に当たりだったのです。
熊本の豚骨ラーメンだったのですが、私がこれまで食べて来た豚骨ラーメンの中では一番感動したおいしさだった気がします。

インスタント麺でいえば、ハウス「うまかっちゃん」にとても近い感じ。
しかしものすごい美味しい! また食べたい!でも遠いなぁ・・・


ラーメンで感動のあまり幸せに浸りながら、酷な道445を目指したのでした。





酷道445号を攻略したあと、欲を言えば桜島まで行ってしまいたかったのですが、
結構酷道445号の攻略に疲れた為(笑)、
桜島は次の日にすることに。

しかし酷道445号があまりにも酷な道だったため、
アクセラは酷くまた汚れてしまいました。
またもスマホで手洗い洗車場を探しつつ、ようやく見つけたのがこの場所。



アクセラは再びピカピカになりました。
その後ホテル宿泊をしました。



3日目
【5月3日月曜日】






桜島と佐多岬を目指します。

いよいよ本ドライブのメインテーマとなるため、ワクワクしながら早朝から移動していました。

しかしなんだか様子がおかしい…
なんだ?天気が悪いのか? 空模様が良くないような・・・?



上空には雨雲のような黒い塊と、周囲が霧のような濃霧につつまれました。
しかしこれは、この後アクセラの姿を変貌させる悪夢でした。

まさかの火山灰でした(笑)



雨雲の様な黒い塊は桜島の煙で、周りの霧のような濃霧は火山灰が舞ったもの。周囲のクルマが走ればタイヤから誇りが巻き上がるかのごとく吹き荒れ、アクセラはみるみるうちに、前代未聞なぐらいの汚れ方をしました。



殺意が沸くような汚れを超越する感じの、怒りの矛先をどこに向けていいのか分からないような汚れに唖然とし、急きょ洗車場を探すも見つからず、むしろこれから悪意の根源、桜島に向かうのに洗車などしても意味がないと感じ、この汚れたままのアクセラで、目的地へ向かうのでした(笑)


常に煙を吐いていました。まさに活火山。たまに黒い煙も。



桜島はとても魅力的な存在感がありました。
火山灰を浴びる事も、鹿児島ぐらいでしか経験できないですからね。



貴重な体験をした気がします。


ある程度、桜島を満喫したあと、残すところはいよいよ、九州最南端である佐多岬となりました。
本土最南端です。
以前は青森県の最北端で記念を飾りましたが、今回は真逆の最南端です。

そんな事をして何になるのか?
違います。アクセラでそこまで走ったということが大事なのです。


そんなこんなで向かいました。
結構な距離がありあっという間に時間と距離ばかりが過ぎて行きました。

佐多岬は連休ということもあってか、結構混雑していました。
30分位、駐車場の空き待ちをしていたと思います。



しかし、待った甲斐は十分にありました。

ちょうど駐車場から見える、遥か向こうの方に展望台があり、歩いて行ってみました。





通路はキレイに舗装されていて歩きやすいのですが、登山なみにキツイ坂でマスク越しでハァハァ言いながら歩きました(歩くのは好きなので)





絶景のレベルが違います! 地球は大きい、海はとてつもなく広いということを、誰もが知っている事を改めて肌で感じることが出来ました。





来て本当に良かった!


さて、この後は宿泊を探します。
しかしその前になんとかして汚れたアクセラを洗いたく、数少ない手洗い洗車を、宿泊ちかくで何とか見つけ出し、4回目の洗車に成功しました。



やはりアクセラはキレイでないと、心が休まりませんよね。
カッコいいアクセラは常にピカピカでいてほしいものです(笑)



この日のホテルです。
朝食はまたもバイキング形式で、ここぞとばかりにガッツリ食べました!(笑)


4日目
【5月4日火曜日】






宿泊後は、とうとう帰路につきます。
しかし、ただ帰るだけではつまらないし、行った道をただ戻るだけのようなやり方は性に合いません。

せっかく九州に来たのです。それに、こんな場所まで遠征してきたんですし、高速道路料金はどうせ高いに決まっています。
時間は十分余裕もあるし、そもそもハイドラバッジ回収もやりたいので宮崎県、大分県を経由して大回りして帰る事にしました。


帰宅までおよそ1000キロです。
その圧倒的な距離にワクワクしながら、眠たい眼をこすりながら帰宅するのでした(笑)

そしてここで!
アクセラの走行距離が21万キロを突破いたしましたーーーッ!



なんだか走ってしまえばあっという間ですね(笑)


5日目
【5月5日水曜日】






鹿児島→宮崎→大分→福岡→山口→広島→岡山→兵庫→京都→滋賀といくつもの県をまたぎまくりながら、1000キロ帰宅ドライブも存分にたのしめました!


そしてドライブの〆には王将を持ってきて今回のドライブは終了!
これが本当に美味しいのですよ

『今日もギョウザがうまい!』



その後無事帰宅しました。

さて、今回の遠征ドライブの走行距離ですが
2379kmとなりました!



青森県に行ったときは2395kmでしたので、そう大差はありませんね(笑)
不思議なものです。

長々と書きましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
またよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2021/05/05 21:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!4月16日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ここ最近は、みんカラのもうひとつのコンテンツである【ハイドラ】のCP(バッジ)回収ドライブに熱が上がってきていると思います。

そのお陰で、年間のオフ会の回数は極端に減っている(コロナの影響)のにも関わらず、アクセラの年間走行距離は全く衰えていません!

遂に200.000kmを超えたぐらいです!

これはなぜか?

ご存知の通り、アクセラは見ているだけでカッコいいし、乗っても、ドライブしていても楽しい万能なクルマです。
その上で、全国のマップ上にCPが散らばっている訳なので、これを動機にアクセラで1日何時間かけてでもいいから熱中したくなるのは当然のことだと思います!

この1年は、特にそんな感じだったかと。

あとは【何シテル】の投稿で、見てくれる方々の【イイネ!】や【コメント】反応があったりして、嬉しく感じたり、アクセラで過ごすことの一つの楽しみに繋がってたりもしますね!

いつもお相手いただき、ありがとうございます(^^)/

そんなこんなで、更なるアクセラライフの充実化がこれからも見込めますね!

やりたいこと、行ってみたい場所は山ほどあります!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/04/10 19:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!3月28日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
印象的なものだと…

KYB ショックアブソーバ
RSR ローダウンスプリング
Auto Exeボンネットダンパー
車速ロック
シートカバー
シートヒーター
ブルーバッテリーカオス
ウェルカムフットライト(新調)
パドルシフトエクステンション
インナードアハンドルカバープレート
『ODO 200.000km OVER!!』ステッカー

など色々ありますが挙げたらキリがないです!


■この1年でこんな整備をしました!
ホワイトレター
ドアハンドルブラック化ラッピング
車速ロック取付DIY
シートヒーター取付DIY
フットライト整線&スローライトユニット取付DIY


■愛車のイイね!数(2021年03月22日時点)
1441イイね!

■これからいじりたいところは・・・
サンルーフ後付(夏ごろ予定)
デイライト/ウインカー切替機能増設
ブレーキキャリパー再塗装
助手席側シートヒーター取付
シャークフィンアンテナダミー交換


■愛車に一言
とうとう念願の20万キロを超えてしまった!次は最終目標である30万キロを目指そう!

とはいえ、初めは軽い冗談で言っていたことが、実際に、もしかしたら本当にそんな領域まで到達できてしまうかもしれない所まで来てしまった感がある。

こんなにも走行距離を走ったに関わらず、全くそうは見えない外観の輝きを保っていられるのはアクセラが本当にカッコよくて、いつまでも大切にしたいと心底感じられる車だからだと思う。

次の遠征は鳥取県、島根県。
さらには鹿児島の桜島など。
行きたい場所も、まだまだ存在する。

それはアクセラでないとダメなのだ…。
アクセラでないと意味がない。

まだまだ、この何よりもカッコいいアクセラセダンに乗っていたいからだ。

これからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/22 21:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

年越しの四国一周ロングドライブ!そして…!

年越しの四国一周ロングドライブ!そして…!明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!


どうも雪乃7150です。


今回は年末年始の連休を使って、四国一周ドライブに行ってきましたので、それについて書いています。

今まで行った事が無かった四国でしたが、1週間の連休がようやく取れたこともありこのタイミングだなと思い実行しました。

1週間で10日を過ごす!
をテーマに1週間以上の充実を目指して遊びつくす勢いで挑みました!

さて、四国は一周すると大体1000キロ程あるということで、それも右周りにするか左周りにするか悩みましたが、左周りにしました。



四国を一周するにあたって、おおざっぱに目的を挙げるとしたらこちら!

・うどんを食う
・絶景を撮る
・ボーナスステージを通る
・マツダファンブックに載っていた場所に行く

といったところです。

左周りなので鳴門海峡大橋を通ったあと、徳島県から始まり、高知県、愛媛県、香川県の順に周りました。



せっかくの連休も存分に使いたいので、できるだけ時間を掛けて周ろうと四国の端を走っていきました。



まずは1日目【12月29日】
というか前日入りのような感じです。

連休に入る前の日の夜(要するに仕事納めのその夜)から出発し、できるだけ長くドライブを楽しめるよう動きました。




この日は滋賀から淡路島のSAまで走りました。




そして連休初日!【12月30日】
淡路島を抜け、人生では初めて四国に入りました。
初日ということもあって結構な距離を走れたと思います。



大体500キロ程。

この日できたこと。
・うどんを食う
・ボーナスステージに行けた
・坂本龍馬像と善子ちゃんのツーショット写真が撮れた



という訳で昼食にうどんです。
昼頃には高知県に入っていて、その事もあってか中々うどん屋が見つからず、ようやく入ることができたのがセルフうどんでした。



せっかくなので3玉食べました! お腹いっぱいになりました(笑)


次にボーナスステージです。
さて、さっきからボーナスステージとは言うけど、一体それは何なのかという事なのですが、それはこのハイドラのCPの並びと数の多さにあります。



ハイドラの緑化にハマっている身としては、少しでも多くのCPを楽して回収していきたい訳ですが、それがまさに実現するような場所が四国の高知県にはあるのです。




ざっと見で100個ぐらい横並びで並んでるこの場所です。
道に並行しているのでどうやら、そのまま道路を通るだけでどんどんCPが回収していけるような仕様で、実際はどうなっているか楽しみでした。



実際この場所は路面電車が何キロも続いている場所で、各駅が割と100m置きに存在する形となっていました。
交差点の各信号おきに駅も存在している感じで、まさにもうハイドラのCP獲得画面が鳴りまくりでした(笑)


途中、休憩とプチ観光ということで、近くに坂本龍馬像があり立ち寄りました。
ドライブも楽しいですが、たまには歩かないとね。









海沿いということもあって、とても見晴らしが良いのですが、風があり、それがめちゃくちゃ冷たい!
休憩のつもりでしたが、ちょっとその場でゆっくりはしていられませんでしたね(笑)










休憩&プチ観光も終え、ボーナスステージ再開!
すべてのボーナスステージを終え、ひとつの任務が完了です。



自分にお疲れ様でした。

気づけばこの日は500キロぐらい走っていて、随分張り切って走ったなぁという印象でした。特に頑張ったつもりも無かったのですが、楽しさと解放感で時間を忘れましたね。

四万十市で銭湯にし、晩御飯。
宿泊することにしました。




2日目【12月31日】
大晦日です。30日夜からこの日にかけて全国で雪が降ったようです。
四国ではまあ降らないだろうと思っていたら割と降って積もりました(笑)

ホテルに宿泊していましたが、まさか出発の朝一にここで雪かきから始まるとは思いませんでしたね(想定はしていて雪かき道具は準備してました)




この日は高知県から愛媛県を走っていきました。


ホテルで朝食をすまし、出発します。
出発してしばらくは雪が積もっている場所が大半でしたが、さらに南下していくと雪はまったく無くなりました。






昼食はうどん屋をメインに探していましたが、なかなか見つからず、私の本業はそもそもラーメンマンなのでラーメン屋でもいいかなぁと思い、それも視野に入れていましたが、場所が場所なのか中々見つからず、ようやく見つけたのがこの場所でした。





食べたのはサッポロラーメン(味噌)定食の大盛。
とても美味しかった!…がちょっと食べ過ぎた(笑)
ようやく見つけた店だったので大盛にしましたが、定食を頼んでるので大盛である必要は無かったです(笑)



愛媛県に入り、四国の最西端の場所へ行きました。





























時間帯もあり、絶景と夕日の組み合わせでとても良い写真が撮れました!
さすがの善子ちゃんも感動していましたね。






この後市街地へ戻り、銭湯でゆっくりし、その後道の駅で宿泊しました。




3日目【1月1日】
元旦です!あけましておめでとうございます!
年越しを今回もアクセラの車内で過ごすことができました!

これはとても嬉しいことです。大好きなアクセラで無事、年を越せたのですから。アクセラが無ければ、この四国の一周のドライブもできないのですよ。


四国一周もここまで来ると終盤が見えてきました。

一周には5日ほどかかる予想をしていましたが、3日めで既にここまで来れているので、逆に今まで通り攻めて走ってしまうとすぐ終わってしまうと思ったのでこの日は、かなりまったりとして過ごす事にしました。


この日は愛媛県から香川県に入りました。

朝一、ちょっとハイドラのCPが良い具合に密集している箇所があったので、おもいっきり一筆書きCP回収!




またもボーナスステージでした(笑)

そこから少し移動し、今治城!
中に入ることはできましたが、…お城は開いてませんでした。






時間にも余裕があり、ちょっと一息つこうと広い場所を見つけてまったり休憩。



先日愛媛県に入ってから、香川県が近くなるにつれ、うどん屋が多く見かけられる様になってきました。


なので
『これで安定して、気軽にうどん屋に入れるよな!』

と安心していたのですが、なんだか様子がおかしい…


ほとんどのお店が開いてないのです。
ほとんどというか、行く店全てが開いていない! やっていない!

初めての四国なので、どこにうどん屋があるかは分からないのでスマホでお店を探すのですが、営業時間内に行っても店は開いてません!


そうか! 今日は元旦だから…!

香川県に入ると、もうその辺りに色々とうどん屋はありますが、ことごとく開いてないのです。香川県を後に回したことが裏目に出た瞬間でした(笑)


そんな中、ようやく見つけたのがこちらのお店。
またもやセルフうどん屋でしたが、そんな贅沢は言ってられない。





今回もまた3玉ほどの大盛で沢山たべました!



もうこの日は初日と違って、まったりドライブです。


ゴールドタワー?


お宝一番館!



ネカフェで数時間まったり休憩!

銭湯!


晩御飯!

そしてヒトカラ!



普段の休みと同じような過ごし方をしたと思います。
こういうのもアリ。

この日の夜も車中泊のつもりだったのですが、これだけまったりすると夜も中々眠れないだろうなと思い、夜にヒトカラで全力で歌う事で、夜にぐっすり爆睡できるだろうと思ってやったら思った通りぐっすり眠れました(笑)


すやぴー





4日目【1月2日】
そして最終日。いよいよこの四国一周ドライブも終演です。
長かったようであっという間でした。




確かに約1000キロ程の距離はありました。

どこかのブログでは、かなり急いで周って5日ほどかかるとのことでしたが、私は3日ほどで周れてしまいましたね。
多分、走っている時間が長いのが原因かもしれませんが、それでも中々の距離があるのは事実で、やはり楽しかったと思います。





ちなみに目的のひとつである『マツダファンブックに載っている場所を行く』というのがありましたが、実行できませんでした。



四国カルスト縦断線~国道439号線 というところなのですが、
なんと冬季通行止めとのこと。



タイミングが悪かったか。
という訳で今度また四国へ来る目的がひとつできたのでした(笑)



さて、本来ならここでめでたく四国一周ドライブが終わり、帰路へつくという話になりますが、まだ私のドライブはただでは終わりません。

淡路島へ、3つ程リベンジがあるからです。


その内容は
・前回来た時は早朝すぎて真っ暗で、何も見えなかった鳴門海峡大橋を撮る
・前回来た時に食べ損ねた淡路島ラーメンを食べる
・前回来た時にハイドラで1つだけCPが取れずに積んだ場所を、別ルートから攻める

この3つです。


1つ目!
【10月25日の頃】





キレイに撮れました!
【今回】




2つ目!

美味しかったです!






3つ目!
【10月25日の頃】





取れましたー!
【今回】



最後に明石海峡大橋の記念写真をとって、本ドライブは幕を閉じるのでした。




長々と続きましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/04 09:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 07:59 - 19:21、
141.37 Km 0 秒、
5ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント140pt.を獲得」
何シテル?   11/23 19:24
雪乃7150と申します。よろしくお願いします。 趣味で生きております。 過去にmixi、X、PixivなどのSNSにも登録していますが、現在はみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:31:06
エアフローセンサー劣化による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 10:44:59
レクサスLS用アシストクリップ移植その1(フロント)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 04:44:02

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation