• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

今年一のオフ初め

どうも雪乃7150です。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


ということで、明日初詣に友人と行く事になっているのでまだ行けていないのですが、昨日の1月2日、さっそく突発でプチオフに参加してきました(笑)


ずみ。さんの何シテルがキッカケとなり、様々なノリとタイミングに私も便乗してナナガンまで行ってきました。




だがしかし移動はオール下道です。
だって高速既に混んでそうなイメージあったので(想像ですが)ww



ナナガンに着いた頃にはすっかり日が暮れてしまいましたが、既に4台のマツダ車が集合していました。

ずみ。さん、青なべさん、20sさん、りゅうちゃんさんです。



でも冬のナナガンにしては風も少なく、冬にしてはあまり寒くなかったので絶好のタイミングでした。



う~ん・・・夜だから写真がぼやけるなぁ・・・(;´∀`)


20sさんのCX-5を色々見させて頂き、22インチともいわれる大きなホイールに圧倒されたりと、喋ったりしているとあっという間に時間が過ぎていきます。


そして20sさんがお帰りになられた後、迦月さんあらわる。

(迦月さんの登場は、以前もそうでしたが誰かが帰った後に現れる仕様のようですw)




アクセラが4台になりました。
・・・が、やっぱりなのか当然なのか、すべてのアクセラがナンバーオフセット済み。


いや、もはや純正位置はあの場所で、グリルにあるのがオフセット状態なんでしょう(笑)



時間が20時になろうとしていたので、晩御飯にしようという話になり、ラーメン屋へ行きます。




駐車場を考慮してアマドゥにある丸源へ。




ラーメンオフです♪
(丸源は大盛も替え玉もどちらも行けるお得だなぁ~)




その後はしばらく話したあと ずみ。さんとお別れし、青なべさんと りゅうちゃんさんとの3人で2次会(笑)・とある駐車場へ。


ここで、まさかのDIYオフ開始です。
フォグランプカバーを初めて取り外しし、実際にフォグランプをハロゲンからLEDに交換しました。

LEDフォグランプは青なべさんからご提供。
シャンパンゴールドとホワイトの二種類を試着させていただいたあと、なんとお持ち帰りしても良いとのことで、LED(白)をプレゼントして頂けました(^^;

おお~なんとも言えない幸せ♪ サプライズ!
ありがとうございます。

今後は純正のLEDフォグランプブルーイルミネーション取付が1月8日となっているので、残り5日間と短い間ですが大切に使わせていただきます。

LEDフォグランプブルーイルミは りゅうちゃんさんのデミオが実際に取付しておられたので、実物を見させて頂きましたが、とてもキレイでした。

取付が楽しみだ。



しかし、せっかくフォグランプが白になって色合いが良くなったのに、肝心のシグネチャーイルミが半分しか光ってないのが妙にシュール( ̄▽ ̄)


というオチを最後に持ってきてオフ会を締めくくるのでした。
あ~1月2日から楽しいオフ会でした。


キッカケをつくってくれた ずみ。さんありがとうございましたー\(^o^)/
Posted at 2017/01/03 16:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年はオフ会の1年でした。

今年はオフ会の1年でした。どうも雪乃7150です。


今年も一年ありがとうございました。

少しだけ、今年を振り返ってみようと思いますが、今年はまさにオフ会の一年だったと思います。





今年の初詣の際に
『オフ会できますようにオフ会できますようにオフ会できますように』


と必死に3回もお願いしたらホントにオフ会三昧になったという奇跡です。
それも初詣後にやったドライブで、さっそくプチオフになるという、奇跡が起こっても起こりえない奇跡が起こります(笑)


それがこれでした。





記念すべきオフ会(突発)です。コンビニで行われました(笑)

ふぎさんとはみん友でもなかったのですが、整備手帳でホワイトレターを参考にさせて頂いたので、そのお礼にコメントを書いて返信を頂いた程度のやりとりでした(;^ω^)

それがまさかこんな展開になろうとは・・・!







2月です

インフルエンザに掛かってしまい、1週間ほど休養していました。
そしてある程度期間が経ち、病院にも『治ったと判断して良い』との判定をもらったあと少し夜ドライブへ。しばらくインフルでしたので外出も控えていたため、ドライブしたくて堪りませんでした。

そしたらその今晩、一本のコメントが入り、次の日にプチオフとなりました。





なんという絶好のタイミングなんでしょうww
セダン同士というのもポイント高いです。さらにはのらねこKさんのご厚意でマニュアルを運転させて頂きました。とても楽しかったです。次に購入するのがマニュアル車というの思いが確定しました(笑)



同じく2月。
オートメッセという車の大イベントを知り、初めて参加しました。
インテックスオ大阪という会場は以前から、コミックトレジャー等の同人誌即売会で何度か来たことがあったので知っていましたが、オートメッセは初めてでいろいろ刺激がありました。




そこで初めてお会いしたのがBang1972さんでした。
駐車場がめちゃめちゃ混んでいる中、偶然にもBangさんのデミオのお隣が空いていたので移動させて、このような写真が撮れました。いい思い出となりました。








3月です。
京都SABにてマツダフェアがあることを知り、向かいます。





そこで もりおっちゃんさん、ぶらいあんさんと初のご対面でした。
ぶらいあんさんのアクセラを見ることが出来なかったのが残念でしたが、少しだけでもお喋りできたことが嬉しかったです。
もりおっちゃんさんと、ナナガンまで50km近くのツーリング、そして夜の雨の撮影会となり楽しかっです。








同じく3月。
みん友のBMにっぱーさんが『龍神スカイラインツーリングオフ』を開催されるとのことで、参加してきました。
これまではみな突発オフばかりでしたが、今回が初めての企画されたオフ会への参加でした。
そして、2台しか並んだことが無かったこれまでを覆し、最大で4台のアクセラが並んだことでテンションはどんどん上がっていきます(笑)










同じく3月。
この3月はもはや週一でオフ会に参加しています(笑)
クラブソウルレッド関西でオフ会が開催されることを知り、参加しました。



初めてアクセラ、デミオ以外のMAZDA車と並べる事ができ有意義でした。
みなさんとても気さくで話しやすく、これからもどんどんオフ会に参加したいという心がメキメキと成長していきました(笑)












4月に入ります。
にゃ~ごやボーリングオフのお誘いをnaotoさんから頂きまして参加表明しました。
久しぶりのボウリングを楽しみながら、またもや会ったことの無かったみん友さんらと知り合います。







名港トリトンで撮影したときはそれはもうテンションがあがりました。
特に印象に残っているのが、夕方ごろ、少しずつ解散の雰囲気が漂い始めているころに撮れた写真です。
ウッチーさん、yasu03さん、たまももさん、BMにっぱーさん、ふぎさんと、去年含めてなにかとお会いしてみたかった方&先月にお会いしたお二人とこうして並んで撮影できたことに感動してしまいました。





5月です。
GWが10連休もあったので、これはどこかに遠出しようと、国道1号線をひたすら走るドライブを実行してMAZDAターンパイクへ行きました。
そして、タイミング良くAxeloidさんが時間を取ってくださってお会いできました。







とても寒かったのを覚えていますが、会話が楽しすぎて6時間程ず~っとアクセラについてしゃべってたのを覚えています。同じソウルレッドのセダンであることが特にポイントで、それでいて個性が違うので色々盛り上がっていたと思います。




時間の都合もあり、たつ黒セラてんちょさんとお会いできなかったのが残念でしたが、またどこかでお会いできることを期待してます(笑)



ターンパイク後にタイミング良く、もりおっちゃんさんから『ビーナスラインを走ろう』というお誘いを受けたので、ターンパイク後山梨県にいた私は、そのまま長野県へと向かいました。







ビーナスラインは既に1度走りましたが、初のアクセラツーリングです。
しかしとても寒かった(笑)



この後、さらにお誘いのメールを受け取ります(笑)
ちょうどタイミング良く、美味しいカレーさんと恵那峡SAでプチオフできそうな距離にいたので、もはや断る理由などどこにもなく、当然のように向かいました(≧▽≦)







当時、最近取付されたというドアミラのーLEDなどを拝見させて頂きつつ、1時間程しゃべっていて楽しかったです。



日付は変わってまたも5月。
みん友のみ・けさんと淡路島でオフ会をしていました。





またもセダン同士のアクセラでの写真撮影でテンションあがりまくりでした。
み・けさんのアクセラは、私のアクセラの憧れの姿でしたので生で見た時はものすごく感動しました(*´▽`*)






少しの間だけ、ハイブリッドのアクセラを運転させて頂き、さらに憧れのサンルーフの良し悪しも体験(笑)とても充実しました。
このオフ会は、のちのエコカーカップへとつながります。





6月。
『伊勢志摩ツーリングオフ』を、既に何度もお会いしていたもりおっちゃんさんが開催してくださったので、迷わず参加表明です。







このツーリングオフの奇跡的なところは、赤・青・赤・青・赤、ツートンカラーになったことです。
当然のように夜までアクセラの話で盛り上がりました。







7月。
先々月にみ・けさんとお会いしたのはプチオフの他に、このエコカーカップについてのお話も兼ねてました。そしてこのエコカーカップに私も参加して良いという、なんともまあ予想もしていなかった奇跡が起こりました。
さすがに自分のアクセラではないですが、富士スピードウェイを生で走行できたことは貴重な体験でした。ありがとうございました。











同じく7月。
MAZDA本社へ初めて行きました。もちろん広島自体も初めてです。
このオフ会は2日間ありましたが、さすが本社が関わっている内容なだけに、まさに社会見学旅行に近い体感ができました。いや~貴重な話や いいもの見させて頂きました。




このオフ会は『AXELA4SD owner'sclub』のオフ会も兼ねているため、セダンが5台程並びました。











広島に行ったついでに、プチオフも参加。
kei1985さんとフォレオで2台並んでの駄弁りタイムでした。





いや~それにしてもアクセラ乗りのお方とは自然と話が弾む弾む♪



同じく7月。
ボルクのホイールが4月発注から3か月経ってようやく納品されたので、その記念にという名目を含めて『第一回 琵琶湖一周ツーリングオフ』を私が開催させていただきました。





タイミングが良くなかったためか、数は集まりませんでしたが2月にお会いしたデミオ乗りのBangさんが参加表明してくださり、無事初幹事&初主催ツーリングが成功したかなと思ってます(笑)

メタセコイア並木では良い写真が撮れました。







8月。
突き刺さる様な暑さの中、名古屋SAでマツダフェアがあると知り、向かいました。
ホイールを購入されたというタクわんさん、車高調をその日購入されたakiさん、そしてこの時既におなじみになっていた青なべさんらお会いし、プチオフを楽しみました。







9月。
ここに来て、今年最大の出来事が起こります。
BMアクセラセダンの史上の一ページとなるかもしれない出来事です。

『東海AXELA軍団』の誕生です!



セダンのみが集まったオフ会として、大変貴重で、今年一番を象徴するものとなったことは間違いありません。このオフ会があって、のちに『中日本アクセラ定例オフ』のキッカケとなりました\(^o^)/









9月。
naotoさん主催の信州オフです。
人気者naotoさんの開催するオフ会は自然と賑やかにまったりしたものになるので結構好きです(笑)








WAOCにはセダン乗りが多い事もポイントですね。いろんなアクセラがいる事もやはり刺激になります。







10月です。
早くも『琵琶湖一周ツーリングオフ』の2回目を開催させていただきました。






今回はみなさんのご協力もあって全6台でツーリングを楽しむ事ができました。
とっっっっても楽しかったです。









同じく10月。
なんとみん友のカツさんが、埼玉の方からはるばる名古屋の方に来られる予定があるとのことで、ぜひ一度お会いしてみたかったこともあり、クランさんとプチオフしました。







いやあ~ 素晴らしい。




10月同日。
第一回 中日本アクセラ定例オフが見事開催されました。
私とクランさんは遅刻組にされてしまいましたが、総勢20台集まった中10台がセダンという大変貴重かつ記念すべき定例オフとなりました。










またも10月です。
ドライブしていたら、青なべさんとプチオフとなりました。



寒かったです(笑) でもこういう突発のノリは好き♪




11月。
=shin=さんと初めてお会いしプチオフとなりました。
ダウンサスをみん友さんから譲っていただいたので、それの取付に伴うお店のご紹介も兼てのオフ会です。
BLMSのアクセラをこんなにも生で見たのは初めてで、とてもカッコいい(≧▽≦)
もともとBLアクセラはカッコいいとは思ってましたが、自分のアクセラとツーショットで撮影できたことはとても光栄に思えます。







当然のようにMTというのもカッコよかったですね。
ますますMTに乗りたくなりました(笑)


そして12月。
『第2回 中日本アクセラ定例オフ』の開催です。







第1回を超える数のアクセラが並び、写真撮影でアクセラを枠内に収めるのが難しい程に(笑)
今年は様々なオフ会・プチオフに参加してきましたが、それを締めくくるに相応しい内容となりました。








あまりに数が多かったので、書く文章が思いつかなくなってきました(笑)
それでもひとつひとつ、充実したオフ会でしたし、いろんな刺激を受けました。

パーツもボルク&レグノをはじめ、ホイール塗装や、フロアクロスバーなど色々買いましたが、それらも書くともっと長くなるため今回はオフ会の事だけ書いて締めくくろうと思います(笑)


これらの出来事すべてが、今年1年の内容だったというのは正直ちょっと信じられません(笑)
それぐらい毎月・毎週が充実したものとなりました。それもみん友さんのお陰です。

ありがとうございました。
また来年もこんな感じでアクセラ度200%のテンションで行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします\(^o^)/


みんなありがとうーーーーー
来年もよろしくお願いしまーーーーーす!
Posted at 2016/12/31 10:07:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

総勢27台⁉東海アクセラ軍団主催の第2回定例オフ!

どうも雪乃7150です。




第2回中日本アクセラ定例オフに参加してきました。

ご参加されたみなさん、お疲れ様でした。


今回は特にいろんな方とお喋りしたこともあってか、全然写真を撮ってませんでした。
もっと撮れば良かった(;´∀`)



前日の土曜が出勤だったため、当日の早朝に洗車とホワイトレターメンテをしてからの出発となり、オフ会会場に着くのが11時ごろになってしまいました。




すみません(´・ω・`) 
そのお詫びといっては何ですが、お菓子をご用意しました(笑)



私が着いた頃にはほとんどのアクセラは集合していて、既に祭りは始まっていました。

ソウルレッドがやっぱり多い。

今回はセダンが11台程で、スポーツの方が多かったですが総勢27台という、前回を越える大集合となりました\(^o^)/


やったぜーー!




今回は12月ということもあってか、周りも一般客が多く、すこし窮屈だったのが少し残念。



おおおおー!
旗ができてるーーーー!

やるなぁ! すごいテンションあがってきたぞぉぉぉ(≧▽≦)




そして今回も名札、さらにはラミネートまでご用意して頂いたので、どなたが誰か、どのアクセラがどなたのアクセラなのか一目で分かる仕様となっているのです。

さすが!
ああ~ 私もなんか役に立つ事を考えないといけないなぁ(;゚Д゚)

痛感してしまいました。




そしてお昼に、うわさのカツカレーうどんを食します。

カツを食べながら、うどんをすすり、カレーを飲む。
美味しかったです。



ほんとは最初ラーメン定食にしようかとも思いましたが、次回、今度はそうしよう。





駐車場は一般客が多かった事もあって、場所を移動することに。

同じ敷地内の別のだだっ広い、なんとも野球試合ができそうなぐらいの広大な場所でのアクセラを整列していきます。



逆光が・・・(;´∀`)




それでもキチンと色分けして停めていると、これまた見応えありです。






すばらしい。すばらしいぞ。さすが東海アクセラ軍団!





クランさんより、アクセラのぬいぐるみを頂きました。
これは、以前購入の代行をお願いしていたもので、本日私の手元に届きました。





アクセラが一台増えました~♪



そしてさらに、クラン先生より、マツコネのカスタマイズを施工していただきました。
TV、DVD、ナビ操作の制限解除に加え、マツコネ背景画像の変更です。

こんなふうに・・・。



めっちゃカッコいいっ すごい見た目が変わりました。
ありがとうございます。




まとまらないのであとは箇条書きで印象に残ったことを書いておきます。
・tatsutaaさんの青いデイライトに毒盛りされてしまいました。
・オムスターさんのパワーアップしたアクセラもっと見ておけばよかったとプチ後悔(;´∀`)
・青なべさんアクセラのプチイメチェンの姿を拝むの忘れてました。
・クロさんのリアガラスに貼った東海AXELA軍団のデカいステッカーもっとまじまじと見ればよかった(笑)
・中部の島根人さんのサンルーフ羨ましい~! しかしそう思ってるのは私だけではなかった模様。
・お土産を全員に配ろうとすると、誰に渡したかわからなくなる罠ww
・一瞬だけ発生したふぎさんとのプチ痛車オフすごい楽しかったです。
・たっつあんさんのマフラー良い音してるなぁと隣で思っていました(*´▽`*)
・初めてお会いするみん友さん、みんなしゃべりやすいお方で良かったです。人見知りなので(笑)
・その他色々・・・


とまあ、夕方からは雨が降ってきてしまいましたが、とても充実した1日となりました。
ご参加されたみなさん、遠方から来ていただいたみなさん、おつかれさまでした。
Posted at 2016/12/07 22:09:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

楽しいアクセラのタイヤ交換~♪

どうも雪乃7150です。

関東ではもう初雪があったとか・・・そんな話題がありましたね。

こちらはそれより西よりなんでまだ降る事は無さそうなんですが、油断はできません。
滋賀県も降る場所と降らない場所があって、私の住んでいる地域はそうでもないですが、勤務地が積もる場所なので、やっぱり油断はできません(笑)



さて、12月も間近に控えて、もう1週間も経てば中日本定例オフがある訳なんですが・・・

ボルクを脱いでタイヤ交換しちゃいました。



ホントはもっともっとボルクを履いていたいんですけどね(T_T)

少なくとも定例オフまではボルクを履いていたかった。


でもこれから先の事を考えると、今が一番交換タイミングが良かったので実行しました。

ボルク~純正ホイールへ。


純正ホイールといえば、実はガンメタ塗装を依頼していまして、冬になったら履き替える楽しみのひとつとなってました。そのホイールがようやくご登場です。


純正ホイールは袋にいれた状態で段積み保管していましたが・・・
ボルクは18インチのため、タイヤからホイールがほぼツラに近い感じに装着されています。
(もっと上手な言い方があるとは思いますが・・・どう言えばいいやら)


じゃあ脱いだボルクはどうするんだ・・・という事になる訳ですが・・・

タイヤの段積みはどう考えても傷がつきそう・・・ じゃあタイヤラックの購入か・・・



トルクレンチもずっと買う買うといっておきながらまだ買ってないな・・・ よし今日買うか・・・ということで早速土曜日にホームセンター&ABへ買い出しへ。






さて、7月納期からわずか4か月で冬眠に入るボルクを洗います。



ホントはフル洗車したいところですが、夜には雨が降るという事と時間の都合もありホイールだけの洗浄です。


そしてその後、買ってきたタイヤラックの組み立て。




パーツの数が多いので一見めんどそうに思えましたが
さくっと完成♪ それに案外でかいな( ̄▽ ̄)




そして物置からスタッドレスタイヤを履いた純正ホイールの久しぶりのご登場です。
ガンメタガンメタ~♪




早速履き替えるわけではなく、まずはホワイトレターメンテナンスを行います。
せっかくなので、はめるより前にこの状態で施工。めっちゃやりやすい。

しかし、一旦エコピアを履いたり塗装に出したりと、このVRXをホイールから外したりはめたりしたため、タイヤが緩んだりした関係でホワイトレターが大変なことになってます(笑)






レグノと違って文字数が増えたため、若干メンテが長く感じる・・・


16インチなためか、BRIDGESTONEの文字が大きい。







まあそれでもエコピアの時よりは遥かにやりやすいけど(笑)








ホワイトレターメンテを終えたあとはようやく本番、タイヤ交換です。






ボルクの取付はタイヤ館でやってもらったため、ものすごくナットがしっかり締め付けられていました。クロスレンチで踏ん張りながら外していきますが、どうも全然外れないナットがあったりして・・・






ふんぬぬぬぬぬぬwwwww

ぐぬぬぬぬぬぬぬぬwwwwww


まっわんねぇーーーー~(;´Д`)

か・・かかか・・・硬すぎぃ~wwww( ;∀;)


どんだけ締まってんのよコレ・・・


はぁ~~・・・

ふんぬぬぬぬぬ・・・

ふんぬぬぬぬぬぬぬ・・・



ああもう~かてぇ~よもうwww

ふへ・・・ふへへへ (;´∀`) ・・・もうこれ焼き付いてんじゃねーのかwww


なんて思いながらもなんとか外すことに成功しました。


外れた時はギャンッッ!!!!!!!というなんとも言えない音が響きました(笑)
どんだけ締まってたんだ・・・(;'∀')


汗だくです。といっても風がひんやり冷たいので実は気持ちが良いです(*´▽`*)




昼食を食べるのも忘れるぐらい熱中して、少し疲れたなぁ~と思い、ふと交換したタイヤを見ると・・・





なにっ!(;゚Д゚)
こ・・・これは カッコいい\(^o^)/

ボルク外すのは残念やけどこれはこれでアリやぞ(*´▽`*)


ガンメタの破壊力は想像以上でした。


そしてすべてのタイヤ交換を済ませました。



おおおおーー!
いいなぁーーー♪ 定例オフもこれで十分問題ないレベルやな。




ガンメタがホワイトレターをより引き立ててくれます。
さらにやはり16インチの方がホワイトレターの存在は際立つ感じです。


シルバーからガンメタへの色の変化、そして違い。
・・・お分かりいただけるだろうか(笑)






しかし何ゆえ、ガンメタガンメタとそこまでガンメタにこだわっていたかというと実はモデルがあったりします。


純正オプションカタログのこの写真です。




塗装の際も、このカタログのガンメタを再現してください とお願いして塗っていただきました。



この姿に憧れてずっとカスタマイズしていました。
フルアンダースカート&ドアミラー&スポイラー・・・そしてガンメタホイールと続くのです(*´▽`*)



といっても今はずいぶん違うものになりつつありますが、ベースはこれということで(笑)


タイヤ交換後は最後の締め、タイヤ館で窒素ガス&TPMSの再設定をしてもらいに行きました。
10分程度で完了。やはり時期的なものもあってタイヤ館は混んでました。





久しぶりのBLIZZAK VRXはやっぱり静粛性にすぐれてます。レグノより静かな印象です。
そしてロードノイズはやはり、鍛造と純正ホイールとでは音の高さが違いますね。

ボルクは鍛造ならではの響く音がしていました。あれはあれ、これはこれって感じですね。


という一日でした。あ~疲れ・・・充実したぁ(*´▽`*)♪


Posted at 2016/11/27 00:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

数々のアクセラ界の有名人とお会いする大イベント、それがオフ会♪

どうも雪乃7150です。



10月16日・・・この日は山梨県の方でオプミが開催される日で大変盛り上がっていました。
しかし一方で愛知県岡崎市にて『第1回中日本アクセラ定例オフ会』が開かれていたんです。




主催は東海AXELA軍団!


当然のように参加表明し、心待ちにしていました。



と・・・そこへひとつのお知らせが入ります。



なんと、みん友のカツさんが同日に名古屋へ来られるというではありませんかΣ(・ω・ノ)ノ!

なんだとっっっ!?


第1回定例オフはとても大事だが、めったに会う事のできないカツさんとも絶対会ってみたい。

そう思い、このような形に・・(≧▽≦)





クランさん、カツさん、私の3人でプチオフをしていました。


見てください。見事な3台ソウルレッドセダン。輝かしい眩しい惚れ惚れしすぎてめまいがする(笑)






カツさんといえば、コメント等でいつも仲良くしてくださるみん友さんです。


特に驚きを隠せないのが、アクセラの購入のキッカケが私のレビューや愛車紹介がキッカケとなった・・・なんて事を言ってくださるので・・・

これはもう・・・これはもう・・・嬉しいじゃないですか(≧▽≦)


そんなカツさんのブログを読ませていただくといつも共感できる部分が多く、だいぶ早い段階からお会いしてみたいな~無理かな~? と期待を膨らませていました。

そんな方とお会いできるこのチャンス・・・逃せる訳ないじゃないですか( ;∀;)




だからごめんなさい! 定例オフは遅刻してしまいました。
この場を借りて謝罪させていただきますm(__)m

KUROさん、kakunさん、お二人だけに準備させてしまってすみません。

なので雪見だいふくって呼ばないでくださいね(笑)


雪乃7150でお願いします(^O^)/



というわけで、この日だけで2つのオフ会があったのでウハウハの1日となりました。

カツさんとクランさんとの3人で数時間いろいろしゃべったあとは、お昼が近づいて来たこともあり、お昼にしようとラーメン屋へ向かいます。

クランさんが色々調べてくれた結果、ひとつのラーメン屋を発見!

そこへ向かうもなんと定休日。


日曜が定休日のラーメン屋ーーーー!?



ありえんだろ~と笑いながら談笑して次のラーメン屋を探すも、駐車場が停められる事前提で検索していると中々条件の良いところがみつからず、冗談で『スガキヤだったら手っ取り早いよね』なんて事を言ったら・・・


なんとカツさんはスガキヤを知らないそうで・・・。

せっかくなのでカツさんにスガキヤを知ってもらおうとイオンへ向かいました(笑)





アクセラーメンオフ、ここにあり。 inスガキヤ





いや~まさかスガキヤをオフ会に使う日が来るとはね~( ̄▽ ̄)



カツさんとはこの後お別れし、クランさんと2人で本目的地である岡崎中央総合公園へ向かいます。






会場に着いた時、もうずらっと並んでいました。
ソウルレッドが煌びやかに並んでいます。

見応えありです。



第1回目から20台ものアクセラが並ぶなんて大成功ですね。


並べ方は信州オフに習ってハの字型になってます(笑)


到着後KUROさん達から遅刻してきたことにツッコミを食らいつつも、他に会ってみたかった方々とご対面できて本当に良かったです。


当日飛び入り参加されている方もいて、盛り上がります。

残念ながら自己紹介はとっくに終わっていたそうですが、
kakunさんがそれぞれの名札を用意してくれたこともあって、スムーズにどなたが誰なのかが把握できるという分かりやすさ。


おおーーー(≧▽≦)
さすが!



全員とお話することはできませんでしたが、中でもぜひお会いしてみたかった がびさん、そして よねりんさんとお話できたことはとても嬉しかったです。


来ていただいてありがとうございます。

なので喋りたいことが止まらない(笑)

日々みんカラで予習していたみん友さんのブログ・愛車紹介・レビュー・整備手帳等の内容が脳内で次々にページがめくられ、その事などを色々聞いてみたくて時間を忘れてしまいます(笑)



それは私だけでなく、みなさんも同じような感じで、写真撮影はこんな様子でした。






凄い光景(笑)


それほど良い場所なんですよ、この岡崎中央総合公園は。

高いところからも見降ろせる格別のオフ会会場です。

こんなところへ5分で着けるKUROさんはうらやましい・・・(;^ω^)










そしてなんと、20台中10台はセダンでした。

もうセダンが天然記念物だなんていわせないよ!

要するに半分はセダンなのです。これは大変うれしい。というか半々で分かれてるとか奇跡でしょ(笑)

地域別で見るとやはり愛知県の方が多いようで。
中日本もちょっと本気だせば大規模アクセラオフとかできそうです。

滋賀から来るのは・・・私ぐらいしかいないような・・・( ̄▽ ̄)


この定例オフはその名の通り、定期的に開催する予定です。
次は12月11日に開催予定となっています。


その時は・・・多分・・・もうスタッドレスにしてるかな・・・?( ̄▽ ̄)
ガンメタ塗装した純正ホイールを履くのは楽しみではあるけど(笑)



カツさんとのプチオフ、定例オフ、どちらもかなり充実しました。
先日の土曜が出勤だったため、この日の早朝3時に起きて、ホワイトレター&洗車をしたものだったから帰った時にはヘトヘトでした( ;∀;)


でもこの疲れは充実の証♪


良い1日でした。

お会いしてくださったみなさんありがとうございました。
Posted at 2016/10/18 22:10:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 07:59 - 19:21、
141.37 Km 0 秒、
5ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント140pt.を獲得」
何シテル?   11/23 19:24
雪乃7150と申します。よろしくお願いします。 趣味で生きております。 過去にmixi、X、PixivなどのSNSにも登録していますが、現在はみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:31:06
エアフローセンサー劣化による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 10:44:59
レクサスLS用アシストクリップ移植その1(フロント)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 04:44:02

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation