どうも雪乃7150です。
早いもので
BMアクセラセダンオーナーになってから今年で8年になります。
もし8年前、アクセラを購入を機にみんカラを始めなかったら…
そんな『もしも』のテーマでブログを書いてみようと思いました。
■ハイドラを知らない
ハイドラはみんカラ繋がりのアプリなのでその様になるはず。
…という事は、ハイドラバッジ回収も無い訳で、みんカラの情報をキッカケに全国の至る観光地や名所、他県へ遠征しようという気も、そこまで起らなかったはず。
ナナガン、中総、竜王公園、マツダ本社、ターンパイク、桃華橋、ビーナスライン、さわやか、サンシャインワーフ、名古屋ベイ、メガド、横浜シンボルタワー、大黒PAなど、知るハズも無かったと思います。
■もっと控えめな過走行
ハイドラが無かったら、最北端などに行って、走行のログを残したいとも思わないので、距離も今ほど行ってなかったと思います。
過去におこなった、滋賀からの『国道1号線だけをトレースするロングドライブ』や、『国道8号線だけをトレースするロングドライブ』などは、地元に関わって来るのでいずれやったと思いますが、せいぜいその程度になっていたかも。
みんカラをやっていないと、1号線の行った先にあるターンパイクも知りませんし、みん友さんと会うなんてイベントも発生しなかったことになりますからね。
■オフ会を知らない
ドライブは好きでしたが、今ほど車趣味でも無かったので、車の集まりのオフ会に参加しようという発想が無かったはず。
しかし『BMアクセラは超絶カッコイイ!』
『他の人の(街中ですれ違うアクセラも含め)アクセラでもテンション上がる』
『アクセラがズラリと並ぶところを見てみたい!』
という『アクセラ』という強烈な共通点をキッカケに、みんカラで知ったオフ会で色々と刺激を受け、また、みん友さんにお会いしたことは、テレビなどの有名人と会うのと等しい感覚がありました。
東海アクセラ軍団も知らないし、長野オフ、パレラン、エコカーカップ、ましてやプチオフも無かったでしょう。
またアクセラをキッカケに、BMだけではなく、BLやBK、同じ魂動シリーズのマツダ車の方々とも幅広く接することができたのだと思います。
■ホワイトレターを知らない
みんカラを知らないという事は、そんなカスタマイズがあることを知りません。
タイヤに自ら細工しようなんて発想がありませんでしたので(笑)
■電装品をいじったり、バンパー外しをしたり、そもそもDIYに目覚めていない
オフ会やみんカラの記事を色々参考にしていくうちに、自分でもやれるかも?
と思うのがキッカケでやってきたので、今の週末の過ごし方はあり得なかった気がします。
フットライトの取付、ドラレコの取付、などは弟に教えてもらったので、DIYは軽く手をつけているとは思いますが、それ以上のことはやらなかったと思います。
でも、アクリルスタンド照明はみんカラを知らなくてもやってたと思います。
ただし『目的地宣言』は、遠征やオフ会前の何シテル?用の投稿なので、みんカラがなければ実現しなかったハズ(笑)
■ローダウン、ナンバーオフセット、タワーバー、などのカスタマイズをしていない
車のカスタマイズのド定番といえば『ローダウン』『社外ホイール』『マフラー交換』なのだと思いますが、ド定番も知らない私は、それまで車高の高さを気にした事は無かったし、ナンバーのオフセットも興味なし、タワーバーなんて知るハズもないので、今のアクセラの姿にはなっていなかったと思います。
みんカラやオフ会に刺激・影響もあり、TE37のホイール、ローダウンもかなりの遅咲きで実現しましたが、そのカスタマイズのド定番と言われる『マフラー交換』を未だにやっていないのは、その関心の無さの名残りのひとつです(笑)
■次の乗り換え時はMT車に乗りたいと、そこまで強く思っていない
オフ会によってMT車の良さを知ったので、次はMT車に乗りたいなどと思わなかったと思います。
何度も何度も色んな方のMTを試乗させてもらったのも、みんカラで出会った人がいたから。でなければそんなキッカケはありません。
■サンルーフは夢のまま終わっていた
みん友さんの後押しが無ければ、夢は叶っていなかったかもしれない
■洗車を毎週やらない
実は新車の時点で洗車機に入れていましたが、ナンバーオフセットが原因で、洗車機に引っかかると指摘されました。
なので、それをキッカケに手洗い洗車をはじめ、友人に初めて洗車方法を教えてもらったので、ナンバーをオフセットするキッカケになったみんカラを知らなければ、手洗い洗車なんか始めませんでした。
そもそも手洗いの洗車方法を何も知らなかったので(笑)
オフ会もないので、毎週ピカピカにする動機もなし。
今ごろは月1で洗車機に入れていたかもしれない(笑)
みんカラに登録することなく、そのまま新車でアクセラに乗っていたら、きっと今頃はこうなっていたと思います。
セダンに拘り、周囲のアクセラにも目移りする、
毎週のドライブはしていたと思いますが、せいぜい年間2万キロ程。
BMアクセラのグレードについて詳しくなってる点は、今と変わらないと思います。
アクセラのカタログと同時に純正のオプションカタログも深く読み漁っていたので、マツスピエアロなどの純正オプションは今と同様、かなり付けていたと思います。
しかし、車高は下げず、ナンバーもオフセットなし。
アイラインもきっと付けていません。
洗車は月1~2回の洗車機。
ホワイトレターなし。
純正ホイールのガンメタ塗装は、純正オプションに憧れての事だったので、今と同様に施工していたと思いますが、夏タイヤはTE37を履いていたと思います。
当然、ドライブの旅先を発表する『あしたの目的地宣言』の投稿もなし。
サンルーフも憧れただけで付けなかっただろうなぁ…(笑)
今頃は16~18万キロ程度の過走行。
でも10年乗る姿勢は変わらないと思います。
洗車頻度も低く、ヘッドライトも黄ばみ始め、もしかしたら今頃は乗り換えを検討などしていたかもしれません。
みんカラやってて良かったと思います。

▲今のアクセラセダンの姿
みんカラで、これまで色々な方とお会いし、刺激と影響を受けたうえで、今のアクセラセダンの姿が出来上がってきたのだと思うと、なんだか不思議な気がしてきますね。
Posted at 2023/01/17 22:29:22 | |
トラックバック(0) | 日記