• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪乃7150のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

Auto Exeフェアに行ってきました。

どうも雪乃7150です。


いきつけのDにて、オートエクゼフェアが開催されるとの事で遊びに行ってきました。





小さな規模ですが、デモカーが4台ほど展示されています。
デミオ・ロードスター・CX-5・CX-3でした。




アクセラは残念ながらありませんでしたが、普段見る事のできないエクゼバンパーや、タワーブレースなどを生で見る事ができたので、それだけでも十分でした。




雨天だったのが少し残念。
それでも大雨でなかっただけマシというもの。



エクゼで欲しいパーツといえば色々あるのですが、今はホイールの購入が控えているため、今は大きな買い物はできません。

このフェアに足を運んだのも、ステッカー(¥1200)を買う程度の予定でした。



エクゼの方に色々とパーツについてお話を聞き、教えていただきました。

ダウンサスや車高調の事、タワープレースのこと、テールマフラーのことなど。
タワープレースはセダンには設定の無い模様。さらにテールマフラーはマツスピエアロ付けていると取付は難しいかも?との話でした。



パーツの実物が並べられたテーブル。
実物を見るのと、カタログでは全然ちがいますね。実物だと段々欲しくなってきます。


そして・・・

買っちゃったー!\(^ ^)/




エアフィルターリプレイスメントです。
そしてエクゼステッカー。




いやぁ~ フェア来たら買わない訳にいかないっしょ。
(当初の目的はステッカーだけだったハズだけど・・・)




エアフィルターの取付は至極簡単とのことで、許可をとりその場で取り付け(笑)
でも開けた事無い場所だったので少し手伝っていただきました(笑)






はい終了。
ホントに簡単だったwwww


この後は少し走りましたが、このエアフィルターの効果か少しアクセルワークが軽くなった印象です。
またレビューを上げようと思います。

このエクゼフェアは1年に1回、このぐらいの月にやるとのこと。
来年は車高調でも買いに来てるのかな(笑)
Posted at 2016/06/25 22:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

伊勢志摩・アクセラツーリングオフを楽しんできました。

どうも雪乃7150です。


今回は、みん友のもりおっちゃんさん主催、
「伊勢志摩スカイライン&パールロード/アクセラツーリングオフ」
という企画に参加してきました。


気分は週明けから絶好調。ホワイトレターも平日中に済ませてしまいます。
雨が心配でしたが、土曜日は曇りつつも晴れ模様で結果オーライです。




さて、当日は早朝洗車を済ませ、余裕を持って家を出発します。


洗車OK!

カメラOK!
ホワイトレターメンテOK!
スクールアイドル設置OK!
ハイドラ起動OK!
ドライブグローブOK!
ナビ設定OK!



・・・と、なにもかもが準備万端で気合を入れて出発です!

よっしゃいくぜーーーー

ニコニコしながら、ピカピカのアクセラを快適に運転し、ルンルン気分で目的地へ向かいます(^^♪





だがしかし・・・



・・途中で気付いてしまいました。


ちょおまwwww





ガ・・・

ガガ・・・



ガソリン入れてねぇーーーーーよ( ;∀;)


オイイイイイイイ


肝心なもん忘れてるよ!
一番肝心なもん忘れんなよwwwwww


もう3メモリしかねぇよwwww
てかツーリングオフだっつってんだろォォォォォォーーーーッ

そんな感じで超自分にツッコミを入れつつ、数キロ逆戻り。



走行可能距離は100kmも無かったと思います。
これが災いとなって集合時刻に30分程度遅刻してしまうという事態に陥りました。



みなさんすみませんでした。



今回の参加者は、主催のもりおっちゃんさん、青なべさん、おすぎ&ぴー子さん、ふぎさん、そして私で、アクセラは5台です。

そしてそれが何とも うまい事2色のツートンカラーとなり、
ソウルレッド×3 ディープブルークリスタルマイカ×2といった感じで、綺麗に並びます。

そしてもちろんみなさんアクセラスポーツで勢揃い!

アクセラセダンは私だけ!
悲しくないですよ。これは喜ばしいことなのだ!(^^)/

目立てますからね。






まずは記念写真。
このみんカラ上で自分自身の姿晒すのは初めてかも(笑)
黒いドライブグローブはめているヤツです(^_^;)




さて、今回のオフ会は振り返ると、写真撮影がかなり多く楽しめたと思います。
しかも駐車場に恵まれていて、ほとんど5台の横並びに成功していて、気分はウハウハです。




カッコいいアクセラが5台も勢揃い。いいなぁ~幸せだなぁ~♪ なんて思いつつ、みなさんと雑談したり、それぞれの思い入れの話を聞いたり話したりしてました。















絶景といえば、長野県のビーナスラインが記憶に新しいですが、あちらは壮大な景色が広がっているといったイメージに対し、こちらはのどかな癒し系の風景という様に感じました。


しかも風が強くないので、ホントにまったり過ごす事ができます。

これが伊勢志摩スカイライン。




そしてここは、もりおっちゃんさんが特にプッシュしていた場所です。
停められるスペースは狭いですが、絶景をバックに愛車とツーショットが撮ることができるのです。



せっかくなのでみんな一気に絶景とともに撮影!






カッコいい! まるでカタログのようだ





ここを通った他のクルマはさぞ、ビックリするでしょう。
ほらさっそく来た・・・





レク○ス車もビックリだ(笑)


そしてお昼頃。
ドライブイン鳥羽で昼食タイムです




なにを食べようかなやみつつも、イチ押しされていた
松坂牛スタミナ丼(¥1700)を食します。
 (゚Д゚*)ウマー



その美味さは松坂牛だからという事にくわえ、愛車を横目に食べられるからです(笑)
これぞアクセラ効果。




松坂牛+アクセラ
そりゃ美味いはずだわ


伊勢志摩スカイラインを抜け、引き続きパールロードへ。



オフ会といえばカルガモ走行も醍醐味。
いやぁ~楽しいなぁ~


赤×青 で交互に並んでいるのが特に
(・∀・)イイ!!




展望台の駐車場に着いては・・・
綺麗に横並び♪








写真撮影。








また次の所へ行っては・・・横並び♪
たのしい。もうこのまま永遠ループすればいいのに・・・(*^。^*)





2回目の記念撮影。
みなさん、誇りをもってアクセラに乗っている事が表情から伝わってきます。




とてもイイ感じです。



そして最後の目的地はここ。横山展望台。





いいですね~。
日差しが照るなか歩いて登ってきたので汗ばみましたが、そよ風が心地よくとても癒されます。





こういうアクセラオフもありだな~と思わされました。



そして、時間は17時ごろでひとまず解散ということに。
でも、名残惜しくて雑談がここから2時間ぐらい続きます(笑)

そう、これもオフ会ならではの楽しさ。


いつまでたっても解散しないところがオフ会らしくてとてもイイ(^^♪


そして夜なので、せっかくだからイルミネーションを点けて最後の記念撮影をしました。







アクセラスポットライト!

この空間はとても癒されます。なんせアクセラ5台に囲まれるんですから(^^♪



もりおっちゃんさんの決めポーズ!



記念写真。




とても楽しかったです。

企画して下さったもりおっちゃんさん、今回はとても楽しいオフ会をありがとこうございました。
次の企画が決まりましたらぜひまた呼んでください。お願いします(^^)/



Posted at 2016/06/14 22:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

カスタマイズが止まらない(笑)

カスタマイズが止まらない(笑)どうも雪乃7150です。


先月に、ブルーのアイラインフィルムを装着してからというもの、アクセラが大変自分好みのイメージに大きく近づいて来ました。

それからというもの、何だか色々とアイデアが浮かぶようになり、カスタマイズに終わりが見えなくなってきました(笑)

GWの連休明けからそろそろ1か月経とうとしてる訳ですが、色々弄ったのでその報告的なブログをちょっとだけ書こうかなーと思ってしまいまして、今回書くことにしました。


身体がうずくんです(^_^;) 仕方ないですよね(笑)
まるで子供のようですが、お付き合いお願いします。




まずはアイラインフィルムのクリアブルーです。
これをヘッドライトのサイドに貼る事で、イメージとしてはアクセントカラーがイイ具合に演出できます。

キャリパーペイント、ブルーワイドミラー、アイラインフィルムと、赤×黒のアクセラに、さりげなくブルーで印象付けを狙っています。
あとは純正オプションでブルーイルミネーション尽きLEDフォグランプで外装のアクセントカラーは完成します(^^♪




次はカーテシライトです。
ドアを開けた際に足元を照らしてくれます。
実は自作しているフットライトはドアの開閉には連動していないので、ドアを開けてもルームランプを点くようにしなければ、夜は真っ暗です。

それで、このカーテシライトを着ければ、まあ何ともオシャレ。
イイ感じに決まりました。
ソーラーバッテリー仕様なので、全てこのドアの内張りにセットして完成しています。
お手軽でした。







お次はフットライトです。
アクセラを購入して一番最初に手掛けたDIYですので、その時はボディ同色の意味合いで、赤×赤
のフットライトを着けたく、純正オプションではなくて、あえて自作のものとしていました。

でも最近はスポーティな印象と、ブルーのアクセントカラー、赤×青の組み合わせがどうしても作りたくて、助手席側は赤、運転席側は青に変更しました。
もともとシートに置いているクッションも助手席が赤、運転席は青にしていますので、それの統一感もでました。

トンネルに入った時や、夜に走る時、赤×青のフットライトが気分を盛り上げてくれます(*^。^*)
いや~ やっぱこっちの方が良い! 変更して良かった!





次にドレスアップラインシールです。
以前、疑似XDとか言ってフロントグリルに貼りましたが、ふと・・・とっさに思いついたのがこの場所。
インパネデコレーションパネルです。

この部分はグレードによって色が違うのですが、私のアクセラは15Sなのでブラック。
このブラックの部分に赤のラインシール貼ったら引き立つんじゃね? と急に思い立って貼り付けると、あらイイ感じに(#^.^#)

みん友さんが最近よく、○○部分に貼り貼り と多く仰られていたのでマネして、貼り貼りしました(笑)

でもこの部分に赤ラインを貼って赤×黒にできるのはこのグレードならでは。
ちょっと得した気分です。




そしてシガーソケット増設です。
アクセラはCD+DVDをメーカーオプションで取付注文するとコンソールボックス内にシガー電源が設置されてしまう仕様なので、少し不便を感じていました。

そんな中偶然見つけた、ケーブルの厚みが大変薄いシガーソケット。
コンソールボックスのスキマからうまくドリンクホルダーの下を潜って、シフトレバー周囲から出てくる様に設置できました。
んん~ イイ感じ。 理想の場所に配置することができました。

でも問題は、固定方法。この場所に両面テープで固定はできません。
貼りつかないのです。そこは今後の課題かなぁ~と(ーー;)










次に、MAZDASPEEDのステッカーを立体化してみました。
なぜこんな事を考えたかというと、ステッカーがそろそろ剥がれだしたり、傷んだりしたからです(笑)

MAZDASPEED黒1色のステッカーと同サイズの白を買ってきて、少しずらして重ね貼りしているだけですが中々イイ感じに。剥がれを防止できるうえ、ステッカーの傷みも隠れました。

文字が黒から白に変わったので、少し印象が変わりましたね。




長くなりましたが最後に、マツコネスクールアイドル照明です。
イルミ電源に連動するように配線し、ヘッドライトを付けるとパッと光るようにしました。

今までは昼はともかく、夜になるとせっかくのマツコネアイドルの姿が見えなくなるので、スポットライトでも設置しようかと色々考案していましたが、足元に照明を付ける仕様に考案し直し、遂に完成。

エーモンのワンポイントLED1個だけを使っているのですが、これだけで十分の明かりです。
若干マツコネへの映り込みが激しいので、マツコネ側の画面設定を明るくして、程よいバランスに調整したら、少しマシになりました。

良い感じです(^^♪







でもまだ最強のカスタマイズが控えています。

ヤツです。まだヤツは私の手元にやってきません。だから一言言わせてください。



うおおおおおおお
ボルクはまだかぁぁぁぁぁぁ






ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2016/06/05 08:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

淡路島遠征ドライブに行ってきました。

どうも雪乃7150です。


今回は淡路島の方へ遠征に行ってきました。



神奈川のターンパイクや、長野のビーナスラインに比べたら淡路島なんて兵庫県なのでそう遠くは感じませんが、とても楽しいドライブとなりました。



行きはまたも下道コースで予定していたので、早朝の3時起きの出発です。

なぜに3時起きをするのか・・・

一日が長く感じるからです♪


そういう訳で、早朝からまったりのんびりとアクセラで走って行きます。



そしてついに見えてきた明石海峡大橋!



おおおお!初めて見た!

ていうか淡路島なんて今まで見向きもしなかったけど、来てみるととても良いもんだ!




淡路SAにて。
明石海峡大橋がとてもイイ感じに見られる場所です。
人気なようでとても人が多い。そしてアクセラをはじめマツダ車も多く見受けられます(笑)



最初に向かったのは海峡大橋が見られる絶景の場所・・・ではなくアクセラXDが停まっていたのでチラ見に。


絶景よりアクセラです(笑)


隣りが空いていたので、“本物のXDとなんちゃてXDのコラボ写真”でも撮ってやろうかと企みましたが思いとどまりました(笑)



その後、海峡大橋の見える絶景の写真をパチリ。
良い場所だ~♪




この場所で30分ぐらいまったりして、そろそろ行こうかと思っていたところに物凄いアクセラセダンを発見! おおお! 絶対みんカラに登録してそう!




あれ?このアクセラみんカラで見た事あるような・・・?
検索・・・

あれ? 微妙に違うな・・・ 
てな感じで、もはや淡路観光よりアクセラの事の方がテンション上がる仕様に私はなってしまっているんです(^_^)v








それはさておき、この淡路島へ何をしに来たかと言うと、アクセラの撮影はもちろんのこと

みん友さんのみ・けさんとオフ会をするためです。



み・けさんと言えばアクセラハイブリッドに乗っておられ、私の中では記念すべきお二人目のみん友さんなのです。そしてさらに言えばセダンのアクセラのみん友さん第一号であり、愛車紹介で映し出されている写真にはずっと憧れがあったので、ぜひお会いして見たかったみん友さんのおひとりでした。


写真を撮り忘れていましたが、お会いしてからすぐ『秘密基地Akari』で昼食で色々談笑・雑談タイム。
とても話しやすいお方で、気楽に力を抜いて楽しむことができました。


ハンバーグ定食とても美味しかったです。



そしてその後は、み・けさんのアクセラを見せて頂き・・・

やぁ~うらやましいサンルーフ・・・




淡路島をカルガモ走行です。

この日はたいへん天気に恵まれていたので、とても空が青く撮影日和でした。


いろいろ写真をとりましたよ






とは言ってもその反面、駐車場などは満車になっている事が多く、並んで停めたり、良い風景をバックに駐車するのがとても難しい状況でした。

そんななか、見つけた公園があって・・・


撮影タイム!













いや~ エンジンは違えど同じセダン同士はやはりなんかとても締まる気分です。

カッコいい~!




でもやっぱ16インチよりは18インチの方が迫力は出ますね~。
早くボルクを履きたいものだ。


色々構図を変えたりして、撮影♪







この後は『道の駅淡路』までカルガモ走行なのですが、途中でアクセラを交代しました。

というのはみ・けさんが私のアクセラを、私がアクセラハイブリッドという感じで乗り換えです。



アクセラハイブリッドは以前Dで試乗をした時以来ですが、でも今回は違います。

サンルーフが付いているのです!

憧れのサンルーフが着いてるんです。上を見上げれば空が見られるんです。車内に居ながら、日差しを浴びて暑いんです・・・が、それがなかなか特別な感じがして (・∀・)イイ!!


ハイブリッドはやっぱガソリン車には無い静けさがありますね。

そして途中でこれまた人生初の・・・スロコンを体感しました。


1年も前まではスロコンのスの文字も知らなかったんですが、なるほど~こういう事なんですね。
言葉ではうまく説明できません(笑)


そして、しばらく走った後、自分のアクセラへ交替。



ハイブリッドはとても素晴らしいけど、やっぱり自分のアクセラがシックリ来ます!

その後、道の駅淡路へ。




海峡大橋の真下が見られる絶景です。



おおおお~
橋の下といえば、最近では名古屋の名港トリトンがありましたが、迫力が違いますね~。



ナナガン、名港トリトン、琵琶湖大橋色々ありますけど、明石峡大橋は世界最長のつり橋と言われるだけあって格が違うといった感じですね。

来てみてとても良かったです。




この後は次にお会いする事、今後の事をお話して解散。



このオフ会には次への続きがあったりするのです。
その件はまた後日ブログで書くと思います。



そして時間は夕方。
帰るのもなんか惜しいので、もう少しだけドライプしてから帰ろうと思い、海沿いを走りました。

イイ感じに夕焼けになってきたところで、どこかでアクセラを撮影したいなと思い・・・
そして見つけた良い場所




人はそこそこいるのですが、とても静かで穏やかな雰囲気のする場所でした。
とても癒されます。芝生があって、寝転んでのんびり出来る感じです。



そこで、日が落ちるのを見守るような感じでまったりしていました。



そして撮れた一枚の写真。



イイのが撮れました♪ 淡路島、来てよかったです。





み・けさん、今回は色々と教えて頂いてありがとうございました。
淡路島へ来て見て、とても充実して良いドライブ日和&オフ会となりました。
後日、またお世話になります。よろしくお願いします。



そして帰り・・・



夜の明石海峡大橋です。

すばらしい♪ なんて迫力なんだ!




一般が空いててETCが渋滞するという謎現象をうまく捉える写真が撮れました(笑)
走っていれば色々な事に遭遇できますね。これだからアクセラのドライブはやめられない(笑)
Posted at 2016/05/24 01:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

ドライブ3日目。桃華橋とビーナスラインリベンジ

ドライブ3日目。桃華橋とビーナスラインリベンジどうも雪乃7150です。

前回のブログの続きです。


2度目の車中泊の朝は、なんと雨でした。
結構などしゃぶりで、車内から一切外に出たくないような降り方です。


2日目でターンパイクを楽しんだり、Axeloidさんと色々と会話、そしてその後のドライブなどなどの充実感から来る疲労と睡魔から、早めに就寝したこともあり、この日は早朝3時に目が覚めました。




起きてまず向かうのは桃華橋。

まだその場所へは50キロ以上も距離があり、まだまだ先は長いので、車通りの全然ない時間帯から移動しようと早めに動くことにしました。




ものっすごいワイディングロード。
ドライブにはこういう道は付きものですね。アクセラではどちらかというとズバッと走り抜ける方が好きですが、ヘアピンカーブも悪くないと思えてきました。





そしてついにやってきました。この場所。





しかし、この場所はずっと狭く、車一台がようやく停まれるようなスペースとのこと。
こんな朝っぱらから停まってるヤツなんかいねぇよ~ と余裕で目的地へ向かいました。

ぐるりと一周する、特徴的な橋を登りきったすぐの所に、その場所は存在しました。

ですが・・・



軽自動車が一台停まってるじゃありませんか・・・

くっ・・・なんでこんな朝っぱらからこんな所で停まってんねん・・・(ーー;)
そして雨も少しマシにはなったものの、降り続けていて、

当然富士山の姿は雲で隠れて見えません。



うわぁ・・・はるばる日をまたいでまでやってきてこのオチかぁ・・・
軽自動車の方に声をかける度胸はその時無かったうえ、どうせ富士山も見えないので。


雨の中、せめて写真だけ撮っておきました。



Axeloidさんが仰るには この木の傘は邪魔だったそうですが、

この傘こそが今回の私の心を癒すシンボルとなってくれました(笑)

この傘が無かったら今頃何と写真撮る事になるのさ(笑)





う~ん・・・ いや実に残念でした。
Axeloidさんの撮った、あのお正月写真の雪乃7150版を撮りたかったんですが・・・無念(ーー;)







特徴的な橋とアクセラのツーショット!
これはこれで良いものが撮れたかな(^_^)v



気を取り直して、今度は長野県へ向かう事になっていました。



というのはなぜかというと、Axeloidさんとお別れするあたりで、みん友のもりおっちゃんさんから
ビーナスラインを一緒に走りませんか? というお誘いを受けていたのです。



よく考えれば山梨県のすぐ近くには長野県が・・・
行けない事もない・・・明日の朝に着くように・・・何とかできるかもしれない。


と思って、お誘いをOKし、長野へ向かう事になってました。


でも天気は雨なので、雨の中のビーナスラインも良いかな(^_^)v 
ブログに書くときも「THE 雨のビーナスライン」とか言うつもりしていましたが・・・



諏訪湖に到着した時には段々と晴れてきました。

前回車中泊場所として使った、諏訪湖公園でもりおっちゃんさんと合流。

30分ほど雑談し、早速ビーナスラインへと向かいました。



ビーナスラインといえば先週の土日に体験したばかりで、そこまで詳しくはまだ分かりません。
ですが、今回走った事で衝撃の事実を知ることとなりました。




なんと

前回のビーナスライン走行は・・・ 
完全攻略できていなかった のです。




なんだとォ・・・!


60キロ程度は距離があると言われているビーナスライン。
それがたったの数時間で終わる訳がない・・・!

おかしいだろそれ(笑)

そうです。



実は一番オイシイ部分を走っていなかったんです。
ビーナスラインの、もっとも勾配がキツく、より絶景が見られる場所。
そして標高2000m程の山頂。


不覚ながら方向音痴な私なので、もりおっちゃんさんにも協力してもらいながら、ビーナスラインはどのルートなのかを調べつつ、ビーナスラインをツーリングしました。



なるほど! ビーナスラインとは・・・このステージこそが醍醐味!
このキツイ勾配・・・ヘアピンカーブ! よりすばらしい絶景! そしてこの極寒(笑)


さみーさみー



うう・・・なんて事だ・・・ この場所を逃していたとは(/_;)





でもでも!

そんなオイシイ部分を今回、もりおっちゃんさんと2人でツーリングとして楽しめるとしたら・・・?

ツーリングで楽しむために、あえてオイシイ部分を残しておいていたと考えたとしたら・・・!?




ビーナスライン最高すぎるでしょ!
という訳でもりおっちゃんさんと今回、ツーリングオフを楽しんでいました。




写真もたくさん撮影しました。


早朝では大雨だった天気も、次第に雲一つないような快晴に変わって行きました。
かぜが強すぎて寒いけど(笑)



GWという事もあり、先週のビーナスラインより車の数が多い気がします。
なるほど、人気のワイディングロードなんですね。



ところで、以前・・・裏ビーナスラインという言葉をみんカラで聞きましたがどこだったんでしょう?




ビーナスライン山頂の美ヶ原高原美術館にて昼食&雑談してました。



駐車場が広く、そのフードコートからアクセラを見渡す事ができます。






その時食べたのがこれ。




デミグラソースのハンバーグセットです。

なぜにハンバーグか。

さわやか に行けなかった代わりです(笑)



ここでしばらく・・・1時間ぐらいアクセラのこと、オフ会のこと、色々喋りました。
こういった会話を気楽に喋れることが、最近の私にとってものすごく貴重で充実する時間です。


この広い駐車場でソウルレッド2台が停まってたら・・・
惹かれるようにロードスターが停まりました。さすがソウルレッド効果♪



さらに、アクセラを見て「キレイやなぁ~」という声もちらほら。



((ふふふ。ありがとうございます♪ これでも朝の雨で結構汚れてるんですがね))


さすがはソウルレッドよ。特別塗装色は伊達じゃない。


この後は、再びツーリングを再開。
30キロ程して、諏訪ICに出たあたりで解散となりました。

もりおっちゃんさん、お誘いありがとうございました。





そして、もうこの日は滋賀の出発から数えて3日目になり、帰る予定となっていますが、
ここで終わりにならないのが今回の長旅の面白いところ。


なんと今度は、みん友の美味しいカレーさんからのお誘いがありました。
ちょうど岐阜におられたそうで、タイミングもバッチリでした。

どうせ高速を使って帰るつもりでしたし、岐阜を経由するのも目に見えているので、当然断る理由はなにも無い(^^♪ ナビで検索しても1時間半程度で到着すると出ます。

行くしかあるまい♪



SAで待ち合わせし、合流しました。
美味しいカレーさんはCX-5のオーナーで、クラブソウルレッド関西で幹事をしてくださった方です。

最近新しいパーツを取付されたとの事でしたし、実際に見てみたかったところでした。
SA内のフードコートで夕食を摂り、雑談を楽しみました。




そしてやっぱり写真撮影。せっかく会ったんですから、やらないと損ですよね。
車種は違えど、同じソウルレッド! 魂動シリーズ! いやぁ~ いいなぁー!
もうすっかり夜ですが、さっきの山頂に比べたら全然寒くない(笑)








美味しいカレーさんも車中泊を含めた遠出をされていたそうです。
今後のブログに期待します。

短い時間でしたが、お誘いありがとうございました。
またお会いしましょう。




時刻は22時。この後は、高速を使って家へ向かいました。
3日間で、あまりの充実感から来る睡魔との戦いの中、なんとか無事帰宅することができました。



改めて、Axeloidさん、もりおっちゃんさん、美味しいカレーさん、ありがとうございました。
大変充実したGWとなりました。また機会があればお会いしましょう。


行きは1号線で、ターンパイクを通り、一般道を通って神奈川→山梨→長野へ、ビーナスラインを通り、高速で滋賀へ戻る・・・

全部で1000キロは越えていたと思いますが、一番頑張ってくれたのはアクセラですね。
とてもいいクルマです。流石は私の良き相棒です

今日はブログを書く事で一日が終わってしまいました。
アクセラは明日洗車してあげることにします。

3回に分けて書きましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2016/05/05 23:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月23日 07:59 - 19:21、
141.37 Km 0 秒、
5ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント140pt.を獲得」
何シテル?   11/23 19:24
雪乃7150と申します。よろしくお願いします。 趣味で生きております。 過去にmixi、X、PixivなどのSNSにも登録していますが、現在はみ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:31:06
エアフローセンサー劣化による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 10:44:59
レクサスLS用アシストクリップ移植その1(フロント)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 04:44:02

愛車一覧

マツダ アクセラセダン AXELA-4SD (マツダ アクセラセダン)
新車の納車から10年が経過! その間、沖縄・北海道を含めた47の都道府県をすべて走破! ...
日産 プリメーラ 煌雪乃 (日産 プリメーラ)
2005年春に新車で購入し、2015年まで、実に10年間、愛車として乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation