• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月01日

切ったからには溶接しないとねぇ~

切ったからには溶接しないとねぇ~ 前回1日かかってなんとか仮溶接まで終わったのですがまだまだ完成までは先がながいです。


周りに不純物があると溶接がはじけるので
カップブラシで再度磨きました。
錆は徹底的に削らないと意味ないですからねぇ



今回はフル溶接はせずあえて点付けを沢山してやる方法にしました。
歪みと熱の問題がありますんで
強度は充分だと思います~
そもそも大穴開いた状態で何年も乗ってますし(笑)


溶接の盛りを削って脱脂してからのサフェーサーです(^^)
ミシンで縫った後のような部分が隙間になります
サフェーサー塗ると隙間がよく分かりますね
ここから薄くパテで仕上げていきます!

前修理した人は五ミリ以上のパテを盛ってました
信じられんです(笑)




とりあえずパテ塗ったのですが
重力に負けてタレてくる(笑)
非常に塗りにくいですが強引に押えつけました!!




パテが乾く間にこちらも修理しないといけません。
これがないとモールの取り付けが出来ない…
パーツで出れば良いのになぁ

といってもコイツの錆も相当なもんです
しかも再度溶接で同じようにつけてはまた錆が出る可能性あります。



ザクザクの部分をボンデから切り出しました!
パネルを取り外してるのでアールを合わせるのは簡単でしたよ☆


まず錆びていても比較的使えそうな部分にガッチリ固定した状態で取り付けます
とりあえず仮溶接!


反対側も同じように固定して溶接します。
真中部分は今回無しでも大丈夫と判断しました。
上側と下側15㎝だけ板を新規で溶接して
ビス止めで固定出来るように改造します
この時点では色々と問題がありそうで不安でしたが
再度錆びを呼ぶ取付けするよりは、たまにはずして掃除できる方が長持ちすると思ったからです。




溶接完了です。
古い塗装と錆びを削り落として復活です
真中部分は無くなったけど(笑)




そうこうしているうちにパテが乾いたので削って塗ってを数回繰り返して
だんだん形が綺麗になっていきます。
素人なもんですぐには元には戻りませんが
頑張って似た形にしていきます。



最後に巣を埋めて薄く下から上まで盛っておきました。
それでも2mmも盛ってないと思います



更に磨きまして上塗りの下地を作ります


こっちも塗装を進めていきます。
すでに穴が開いてます!
これに合わせて……



パテが乾いたピラーにナッターでナットを固定してやります!
パテが割れそうで怖かったなぁ(ToT)

それと説明が遅くなりましたが溶接部の内側の処理ですが
今回初めて購入したノックスドールという細長いホースを利用して先端から防錆材を吹き付ける物を使用してみました。
非常に密着しやすく五ミリ程の穴があればそこから中にホースを入れて吹き付けながら移動させれば塗布出来るという
効果あれば良いですが(^^)


上塗りの準備完了
ナット部分の割れもなし


ネジ山がダメにならないように適当なビスを入れて1発目のパラ吹き


二回目~~



三回目前から~~



そこから二回目塗って完成~~
良いじゃん(*´∀`)


この位置まで黒を塗りました!
いずれはメタリックグリーンを全て黒で塗りたいなぁ…



いつもの事ながらいきなり完成(笑)
塗装が乾くまで1日待ってからパネルの取り付け+モール取り付けです。
若干ですがモールとピラーの隙間が大きくなりましたねぇ
やはり作ったパネルが少し角度が変わってしまったのでしょう!
でも取り外し出来て掃除出来るのが良いと思います


少しでも隙間に錆が出ていたら中は大変な事になってますのでパネルを剥がして掃除してやりましょう。
形があるうちなら僕のような大事にならずに済みますしね!!

それではGW楽しみましょう(  ̄▽ ̄)
ブログ一覧
Posted at 2018/05/01 14:19:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

盆休み最終日
バーバンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年5月1日 17:18
just-awayさん、こんにちは♪

色々修理出来るって、うらやましいです!
(;´д`)溶接なんて未知の世界です。



コメントへの返答
2018年5月1日 18:50
お疲れ様です(*^^*ゞ

まさに溶接の腕をつける為に職業を選んだと言っても過言ではありません(笑)
車やバイクをいじるのに便利ですよ~
2018年5月2日 6:21
こういう固定の仕方なら錆びにくいですよね。
しかし、なぜ錆びやすい構造にしたんですかね。お馴染み年式くらいのトヨタでもここまで酷くないですよね。
コメントへの返答
2018年5月2日 8:01
コメントありがとうございます。

モールを取り付ける為に必要なパネルをピラーに後からスポット溶接しているのが良くないですね
その周りをシーリング材でフタをしているのが更に最悪だと思います
水が中に溜まって乾かないかと…

2018年5月5日 10:16
お疲れ様です。いつも大変な作業に挑む精神力 見習いたいです。
ナナマルのピラー部分は欠陥作りですよね?(笑)
ゴミが詰まって水抜けが悪いよね。
ホント気をつけないと錆が発生する場所。

自分もいつかやる時が来そう。自分では溶接出来ないから
大変だけど。。
コメントへの返答
2018年5月5日 10:49
ありがとうございます
褒めてもらえると伸びますよ(笑)

今回ビス止めで雨が降っても浸水しなかったので
これはオススメかもしれません。
出来れば穴が開く前にピラーからパネルを外して改造すれば溶接無しで済むかと思います!

2018年5月31日 13:26
うぉぉすごいっす^^;
ワシにはまねできんw

しかしながら溶接機かエアコンプレッサー買おうかまじめに考えてますw
アーク溶接はヘタクソですが昔やってたんですよー。
鉄鋼の勤務で起重機の修理とかやってました。

それはさておき、錆チェックってやったほうがいいですかね?
怖いんですよね><
コメントへの返答
2018年5月31日 13:52
随分古いの見て下さったんですね(笑)

溶接機はTIGがオススメですよ海外製であればガスも含めて10万以内でスタート出来ます。
コンプレッサー古いタイプならウチに転がってます
必要ならあげます(笑)
ただ重い外観は汚いですが整備すれば普通に使えます!!

錆びがパネルの隙間からもし見えているようなら
内側は高確率で酷い事になっているかもです。

プロフィール

「ついに僕のチャンネルは女性視聴者0となりました笑
年齢も40〜60代だけに🤣」
何シテル?   03/24 06:56
just-awayです。よろしくお願いします。 最近動画も撮ってみたりしてるので 良かったらみて下さい(^^) https://youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YI_0324さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 21:24:52
φ33 ウッドステアリング換装!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:10:13

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
白~~キャンディグリーン~~黒という全塗装を繰り返して僕の所にやってきました 外装のみ ...
スズキ キャリイトラック ジウジ郞 (スズキ キャリイトラック)
2st空冷一方開きのサブロクやっと手に入れる事が出来ました
ローバー ミニ カエル (ローバー ミニ)
これ以上の車高下げるのは無理ですね~
日産 サニートラック 日産 サニートラック
超ボロボロ 今までムチャクチャされてきたサニトラ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation