昨日は仕事の関係で、午後から保土ケ谷区まで。
先日コーディングして以来、久々のドライブ。
と言っても片道約50キロの超ショートドライブなんですが(^^;
晴天のアクアラインを走りながら、ジュークボックスに入れてある洋楽など聞きながら。
70年代から90年代にかけての、青春時代を思い出すミュージックなり。
ふと
「もうあの頃ならそんな月日が経つんだ〜」
と懐かしく思うのが寂しかったりして。
それはともかく、音が素晴らしい。
久々に聞き居りました。
純正スピーカーの時は、音ががAMラジオぽく感じるのはオレだけ?。
スピーカーを交換したら、臨場感溢れる音になるも、ナビの上部に表示されるボリュームのラインは真ん中くらいで、もう十分ってな感じでした。
そしてサウンドのコーディングした現在は、ボリュームのラインが、中央超えてももう少し大きくして聴きたいな‼︎
まあ、これが15000円で出来るなら、絶対におススメです。
と言うか、コストゼロなんだから、メーカーで最初からセットして欲しいもんです。
音と合わせて、サウンドアクチュエータを20%減に書き換えたコーディングのお陰で、耳障りな籠り音が程よい感じに。
感覚的にはあと10%位カットしても良いかな。
その分高音奏でる排気チューニング出来たら、私にとって一つの理想形かと。
そして先日取り付けた、パドルなエクステンション。
ハンドル握って、人差し指を自然に伸ばしたらに位置するので、とってもいい感じ。
高速では面白がって、パドルでエンブレ活用してみた。
実際に取り付けてみて、使って分かった気になる点が2点ほど。
一つはレーダー探知機の画面が見にくくなった。
レーダー探知機は、ODBから水温計を吸気温度など表示させているのですが、ウインカーレッバーの奥に取り付けてあります。
エクスッテンションが丁度レーダー探知機の画面を遮ってしまっている。
特に普段は必要ないから問題ないんですけどね。
一層のこと、ブーストメーターの近くに移設しようかしら?!
もつ1点は切実な問題。
エクステンションの部材が何だかわかりませんが、気温が4度以下だとエクステンション本体がとねも冷たい。
実際に指の腹が触れる裏面はこれ。
日中は問題無いのですが、仕事終えて帰宅する時は、最近の気温は3度以下なので、数秒触れるだけで指先が痺れだします。
歳のせいかも知れませんが(^^;
今週の日曜日には、裏面に何か貼って対策しようか思案中です。
話は変わって
保土ヶ谷区の目的の地駐車場に車停めたら、隣にはスバルレガシーB4が。
もう三代前のレガシーですが、そこにSTIの純正マフラーが目につく。
とにかくデカイ。
私が上がりの車として欲しい一台のひとつが、このレガシーの限定車
S402
これ買って、末永く最後まで乗り続けるのが夢の一つ。
ベンツの190E 2.3
BMW初代M3
ゴルフ2 GTI
ユーノスロードスター
ベンツやBMWは絶対に無理だし、ゴルフ2は維持費的に厳しい?
ならばレガシーB4のS402か、ユーノスロードスターりなら、頑張れば可能かも。
古いクルマを綺麗にかつ、使いこなして走り込む事ができれば、クルマ好きとしてのあがりに最高かと。
な〜んて夢見てます。
妻に「ゴルフ6GTIの次は、10年落ちのレガシーにするか!」と言ったら
「なんでわざわざ古いクルマ買うの?訳わからない‼️」と言われます。
でもね、上がりのクルマ位は好きにさせてよ。
すると妻には
「いつも好きにしてるでしょ‼️」と言われそうですが(^^)
どうなる、オレの次の愛車は?
俺の人生クルマしだい
Posted at 2018/02/09 16:38:33 | |
トラックバック(0) |
ゴルフRの出来事 | 日記