• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月16日

2年ぶりの林道ツーリング

5月13日。同僚のジェベル君と林道ツーリングへ。
お互いスケジュールが合わなくて昨年は1度も走ることが無かったです。
ホント2年ぶりです。

朝7時に集合場所のコンビニへ。

今回は飯能市周辺の林道へ
ツーリングマップとネットの情報を頼りに向かいました。

途中、ときがわ町から白石峠で休憩。

同僚のジェベル君。自分でペイントしたようでオレンジ色に・・・。
さすがにタンクまでは塗らなかったようです。
リアサスをヤフオクで1万円ほどでオーバーホールをしたようです。
自分でリアサスを外せる技術?(度胸?)がうらやましいです。

お蔭でリアサスの調子は良いようです。

最初に正丸峠近くの林道:牛喰線へ

舗装からフラットダートに変わりこれから・・・。
というところで通行止めのゲートが・・・。

次に、関東のライダーに人気の林道西名栗線へ

こちらも1キロほどで通行止めの看板。
ゲートには、「ゲートを壊す事故が多いのでカメラ撮影中」の看板が・・・。
電気も通っていない山奥に監視カメラ?
ゲートの横にはバイクが通れる隙間があり、明らかにバイクが通った形跡。
しかし、我々は社会人。コンプライアンスは守らねば!
残念ながら戻ることに。

ジェベル君から「休憩がてらコーヒーでも飲みましょう」
どこか、バイクが止められる場所を探すために一度下ることにしました。
颯爽と林道を下るジェベル君。
私は、路面を確認しつつゆっくり下ります。
林道が終わり舗装路に出ると・・・。
んっ?ジェベル君がいない。
確か私より先に降りたはず。道も1本道。
しばらく待ちましたがどこにもいません。

凄い嫌な気分が・・・。
もしかしたら崖に落ちたか?
再び林道に向けゆっくりと崖下の川を見ながら走りました。
なかなか発見できず警察に連絡するか?と考えていたら
上からジェベル君が降りてきました。

お互い口に出た言葉が「どこに居たの?崖に落ちたと思ったよ!」

話を整理すると、ジェベル君が先に下っていくと途中にキャンプができそうな
広場がありそこでコーヒーを沸かそうと降りたそうです。
ジェベル君の後に走った私は、その広場に気が付かずに(かなり真剣で走っていたのかも?)通過して、先に舗装路に出てしまったようです。
ジェベル君も私が通過したことに気が付かず、広場で待てど私が降りてこないので、崖に落ちたと思い林道を上って行ったそうです。
お互い無事で笑いながらコーヒータイム。

すでにお互い20年以上経過しており旧車の仲間入り。
共に不人気車(AX-1はジェベル以上に不人気)の誹りを受けたバイク。


今の所、不調ヶ所なし。パーツ供給はかなり不安。


今回は、ジェベル君がストーブと水・コーヒーを持参。
オプティマスでお湯を沸かします。
私はキャンプ好きですがオプティマスは今まで所有したことがありません。

お湯が沸くのを待ちつつ、ジェベル君と仕事や家庭の話を・・・。
しかし、なかなかお湯が沸きません。
よく見えると火はチョロチョロ。
火力調整をしても、炎は元気がありません。
さすがに年代物は元気が無いか・・・。と
自分を見ているようでした。
  いろいろやりましたが火力は強くならず・・・。
燃料タンク内を見ると、何やら色々と不純物が・・・。
 メンテナンスしてないのもありますが、林道を走った事で
タンク内のゴミ?がはがれノズルが詰まったようです。
しかたなくぬるいですがコーヒーを飲みました。

コーヒー中に、林道の上から数台のオフ車が降りてきました。
どうやらゲート横から侵入して入ってきたようです。
見ると、ライダーは自分と変わらぬおっさんばかり。
禁止行為を破ってまでも林道に侵入するのは社会人の行動と
していかがなものか?と思いました。


気合が入っているジェベル君。
オフブーツは10?年ぶりで引っ張り出してきたそうです。
しかし、ブーツは経年劣化&加水分解でとても使用に耐えるものでは
ありません。帰宅したら即廃棄の運命です。

コーヒーの後、名栗湖周辺の林道に行きましたがやはりどこも通行止めでした。

名栗湖と有馬ダム


帰りにもう1本林道へアタック。
林道笛吹通りへ。
林道に入ると途中から新たに開設された雰囲気の林道に。
行けるところまで行こうとなり、どんどん登っていくと、途中に丸太を
使った段差が・・・。(よく登山道にある階段に使用されている丸太)
勢いのまま乗り越えようとしました・・。
が・・。フロントは乗り越えましたがリアタイヤがひっかかりクリアできませんでした・・。((+_+))
  バタバタしてる横をジェベル君がクリア!
チックショーと思い再チャレンジでなんとかクリアできました。
(運転に真剣で写真はありません)

ここの林道はそこそこ荒れていて楽しめました。
登りのコースだと4駆でも楽しめると思いました。

今回、唯一通り抜ける林道でした。

林道通過後。
ときがわ町にある 都幾川・四季彩館の温泉へ
ときがわ町は都幾川と書くのだと初めて知る


温泉に入って、さっぱりして帰宅へ

全走行距離:261kmのうち林道走行は約6km未満・・・。
都市近郊の林道は通行止めや舗装化が進み走れるところが少なくなって
きているようです。

初心者にはこれくらいがちょうど良かったかも。

ジェベル君とは8月にキャンプ&林道ツーリングを計画することにしました。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2017/06/03 02:16:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年6月3日 10:53
こんにちは、林道をあまり走れず残念でしたね。林道走行は楽しいですか?オフバイクがあれば私も一度体験してみたいものです。
7月の皆さんとの夏のキャンプまでにGWにできなかった奥美濃方面への初ソロキャンツーを実行したいと思っているのですが…、実現しましたらブログにUPします。
コメントへの返答
2017年6月4日 0:26
こんばんわ。
林道走行は、怖いですね~。
何故、皆さんあんなにうまく走れるのか?
AX-1にはフラット林道くらいが良いようです。
ジェベル君が林道にはまったのでこれからも林道走行があるかもしれません。
2017年6月3日 21:19
おお!オプティマス8R!! 私の123Rは未だ新品で入手可能ですが、8Rは絶版モノですぜ!ぜひオクで売り飛ばして123R買いましょう!!(笑)なんてね!

ぜひメンテナンスして復活を!しかし・・?私の123Rって買ってから一度もメンテなんてしたことないです。もう30年くらいですが、大丈夫か心配になってきました・・・・ジェベルさんもぜひキャンツーにお誘いください!

コメントへの返答
2017年6月4日 0:31
こんばんわ。
遠めの画像でも型式がわかるのですか?さすが所有者だけありますね。
ジェベル君も年1回のキャンプなのでストーブ類の稼働率は低いようです。
我々のキャンツー誘っているのですが
まだ子供が小さいのと土曜日はチャペルに行くそうで、休日が合わない事が多いですね。

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation