7月23-24日、恒例のおっさんキャンプです。
例年ですと長野県飯田方面へ行くのですが、よく使うキャンプ場が夏はハイシーズン料金で
1人3,000円という期間限定の値上がりにメンバーから難色が出たため、キャンプサイトに
バイクと車が置けるキャンプ場として静岡県浜松市の「はるの山の村キャンプ場」を なっぷ
で予約。
場所が場所だけに、現地集合と食材購入のための島田市金谷のスーパー集合の2か所に
分けました。京都組は直接現地へ向かうとのこと。
今回は、2月に増車したサイドカーウラルギアアップで行くことにしました。
京都で購入して自走で帰ってきて以来の長距離に不安がありましたが、天候も良いため
ウラルを知る機会として出動になりました。
前日に荷物を積み込み、午前6時前に出発。
圏央道に乗り、八王子JCTで中央道の予定でしたが圏央道の八王子の手前のあきる野
インター辺りから渋滞が始まりノロノロと・・・。
トンネル内は暑く息苦しくて、バイクならすり抜けができますが、サイドカーでは渋滞の車
の後ろで我慢です。早速サイドカーのデメリットの洗礼です。
ウラルは夏場には弱いとの情報もありトンネル内でエンジンが止まったらどうしよう?路肩
は無いし、この重量を押せるのか?
暑さ以外の汗(冷や汗)が出てきました。
安全の為、八王子西インターで降りてしばし休憩。
エンジンの熱と照りつける太陽で黒いブーツは熱々です。
国道20号に出て30年前には走り屋のメッカであった大垂水峠を通過。
まだ数回しか乗っていないウラル・・。峠のカーブは怖くて、特に下りの右カーブはビビリ
まくりです。超過スピードだと右側の船が浮いて最悪転倒することもあるという恐怖が
インプットされているため、おのずと右カーブはスピードを落とすしかありません。後続車
に気を使いながらの走行です。
相模湖インターから中央道に乗り渋滞も流れながら途中境川PAで休憩。
休息後に本線へ合流の時、大型トラックと合流タイミングが重なり、加速するか減速する
か迷っていると大型トラックが明らかに速度を落として私を前に入れてくれました。
ありがとう。大型トラックの運転手さん!
甲府南インターで下車。国道140号沿いの道の駅とよとみ で休憩。

身体を冷やすためにシルクソフトクリームを食し、今夜の酒のつまみに枝豆とトウモロコシ
を購入。
ここから国道52号線を南下。中部横断道路が開通したからか?交通量は少なく道も
整備されて走りやすかったです。

集合時間の午後1時に間に合うために、新東名高速の新清水インターに乗り島田金谷
インターへ向かい集合場所のスーパーに少し遅れて到着。
すでに、磯ちゃんのスイフトは到着済。
都内からアドレスで参加のTさんは1時間遅れで合流。途中通行止めのため時間が
かかったとのこと。
買い出しを終えてキャンプ場へ出発。ここから約60㎞、約1時間ちょっとの行程。
京都組は既に到着しテントも設営終了。サイトが変わって貸切?とラインが・・。??
国道473→362号へ。ワインディングが続き、右へ左への操縦が続きます。
右カーブは恐怖のあまりスローイン。気づくとセンターラインを越える事多々ありました。
まだまだ、馴染めていないようです。
キャンプ場への道は1車線の山道。狭いカーブが続く道はAX-1の方が楽しく、サイドカー
は操縦が忙しいですね。
キャンプ場へ到着。一番奥にいる京都組と合流。

途中のサイトには、テントが多数張られていましたが、我々のサイトは誰もおらず貸切状態!
京都組がチェックインしたときに、受付でサマースクールの小学生の団体がバンガローに
泊まる予定でしたが生徒にコロナの疑いがあるという事で、我々が使用するサイトを小学生
が使用することになり我々は奥のサイトに移動することになったそうです。キャンプ場の要請
を受けたため、移動したサイトは完全貸切でサイトへの車・バイクの乗り入れは無料!
さらにキャンプ場内で使える金券もくれるという対応でした。
我々としては願ったりかなったりで、結果オーライでした。

雨が降らない夏だけ使う ビーチのサンシェード。今夜のお宿。

焚火はバーベキューハウス内ですることにして早々にビールで乾杯。
買い出しした食材を調理しながら宴会が進みます。



道の駅で買った、トウコロコシと枝豆 甘くておいしかったです。
右は、私の定番メニュー「山芋の輪切り鉄板焼き」
毎度毎度、話の内容の変化と進歩は無くバイク・キャンプ・食べ物・過去のバイクとキャン
プ談義で盛り上がります。

焚火を見て悦に入るT氏。
焚火中毒症です。
10時半過ぎに就寝。翌朝はメンバーの声で7時半に起床。
京都からモンキー125で参加の徳ちゃんが調理したホットサンドとコーヒーで朝食。
一般道で帰るTさんは9時半に出発。それに釣られて我々も撤収を終えて出発。

パンイチ(パンツ一枚)で帰宅準備するT氏
私は、大学の同期のメロン農家邦ちゃんを訪問するため浜松方面へ。
途中秋葉神社下社へ参拝。(私が住む埼玉県の自宅近くに関東総社の秋葉神社が
あります。)
参拝後、交通量の少ない県道59号線へ入り自分のペースで走り袋井市へ。

途中見かけた 将軍杉
ちょうどお昼になったので、せっかく浜松まできたから鰻でも食べようと思いましたが、
土用の鰻の時期と重なりどの店も満員。
あきらめてウロウロしていると港近くに食堂「おせんや食堂」を発見。
お客も少なそうなので入店しましたが、店内はほぼ満席!
地元の方が多いようです。
おすすめランチのシラス丼+まぐろの刺身付を注文。

新鮮な魚を美味しくいただきました。
食後に、邦ちゃん宅を訪問。農作業で忙しそうなので30分ほどして出発。
お土産にメロンを2個頂きました。
AX-1だと1個積むのも大変ですがサイドカーなら2個でも余裕で詰めます。
帰りは高速を利用。袋井インター手前でカインズに寄りイレクターパイプの
部品を購入。ご存知の方もいると思いますが、高速走行時のアクセルサーポート
です。
これで、帰りの高速走行は楽になりました。
御殿場JCT手前でから大井松田まで渋滞に会いましたがその後は大きな渋滞もなく
午後9時に帰宅。途中数回の休憩と渋滞、高速走行を時速80㎞~90kmのペース
なので、約7時間かかりました。
ラインを見るとメンバーは早々に帰宅。アドレスT氏も午後6時過ぎに帰宅。
楽しい時が過ぎるのはあっという間です。次回もまたメンバーと楽しみたいと思います。
ウラルも大きなトラブルもなく、サイドカーの操縦の醍醐味が少しわかったような気が
しました。また、キャンプに活躍してもらいます。