• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

沖縄はすでに春

大雪の新潟から次の仕事は沖縄へ
気温差約25℃!

今回も車ネタではありません。


羽田空港より那覇空港に向けて出発
座席はいつも通路側を選択するのですが、今回は右の窓側席を指定

東京湾アクアライン(上が東京側)
海ほたる
alt

江の島
alt

芦ノ湖と箱根
alt

富士山
alt

知多半島と中部セントレア空港
alt

和歌山県 紀伊半島 潮岬
alt

西日本は雲に・・・。
晴天365日 松本零士氏の「戦場まんがシリーズ」にありましたね。
雲の上は常に晴れ
alt

沖縄 海中道路と沖縄石油基地(ここを狙われたら大変)
alt

沖縄本島 具志川城(グスク)跡か?
alt

糸満市内・・・かな?
alt

着陸してちょうど11時30分
先発で到着の後輩と合流。
昨年も行った「海洋食堂」
正午前でしたが中は満員
今回は、味噌汁
alt
本業はお豆腐屋さんということで、お豆腐がたくさん。そしてオカラ。


夜は松山で食事。(写真ありません)

翌日のお昼は、久しぶりの「当南食堂」へ
東南植物園の目の前
alt

ここは、10年前沖縄担当の時によく来ました。
建物は古いですが・・・。
(店内は小奇麗ですよ)
alt

10年ぶりの お目当ては「味噌汁」

ここは、味噌汁とソーキそば のメニュー2品のみという硬派。

その前に別オーダーで もずく を注文。爽やかになります。
alt


久しぶりの味噌汁がなんと売り切れ!(T_T)

入店時間が午後2時と遅かったので残念!
alt
ソーキそばも美味しいです。

後から入店してきたサラリーマン4人も味噌汁を頼んでましたが売り切れと聞いてがっかりしてました。

ここのお店の味噌汁の人気度合いがわかります。


お腹を満たした後、所長の希望で読谷村の三線ショップ「ASOVIVA」を訪問。
alt


オーシャンビューの店内
alt

窓からは本部町が見えます。(ちゅら海水族館があります)
alt


さまざまな三線があります。
alt


ここのショップでは人工皮革やフィルムで三線を制作しているようです。
alt


デザインが現代風なので、お客さんは県内の若い人や県外のお客さんが多いそうです。
alt
女性店員さんによる 試し弾き。♪ 右は私より1つ歳上の所長。
alt


所長が 三線を購入(これは六線) 75000円が一部塗装が剥げているということで45000円
alt
楽器に全く興味がない私ですが、この六線の音は三線とは違い、力強く響きます。




翌日のお昼。

沖縄のファーストフード「JEF」へ。

alt


アメリカンスタイル?な作り
alt


注文したのは、ゴーヤーバーガーセット580円
alt


スライスしたゴーヤーを卵でとじた、パティ。
alt

ゴーヤーのほろ苦さが癖になりそうです。

メニューには載っていませんが、タコライス,やホットぜんざい 等もありました。

alt


ヒガンザクラが満開。沖縄はもう春です。(この日の気温:22℃!)
alt


沖縄県庁(県庁前駅ホームより撮影)
alt


SUIKAカードは使えず、OKIKAカードのみ使えるため、切符を購入しました。

改札機に切符を挿入しようとしたら、挿入口がありません。

ウロウロしていると駅職員が「切符のバーコードをセンサーにかざしてください。」

alt

バーコードをかざして進入。

出るときはどうなる?と思ったら、出口には切符回収のカゴがありました。

回収だけはアナログなんですね。


ゆいレール

これによって空港から県庁・国際通り・首里と渋滞もなくアクセスが良いです。
alt

羽田へ向かう機上より

与論島?

alt

喜界島
alt


伊豆大島
alt

千葉県館山
alt


千葉県 富津岬
alt


無事、羽田空港に到着。


Posted at 2018/02/21 22:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2018年02月17日 イイね!

大雪の新潟出張

久しぶりの投稿です。
1月末に新潟出張でした。
車で行くことも考えましたが、大雪で時間もかかるので鉄道での移動にしました。
(車の話はでてきません)

大宮駅より上越妙高駅へ北陸新幹線で移動。
長野駅まではそれほど雪は多くなかったのですが、長野駅を過ぎトンネル
を抜けると一気に雪が多くなりました。

上越妙高駅からタクシーで取引先へ。
そこから得意先の車で移動。
新潟県の人は、長靴を履いている人が非常に多い。
融雪設備により、道は水びたしになるため長靴が非常に
都合がよいらしい。

取引先の車で数件回った後、自分は南魚沼(六日町)まで移動の為
北越急行ほくほく線で移動することにしました。

雪が無ければ、レンタカーで山越えするか北陸道→長岡JCT→関越道→六日町IC
も考えました。しかし、雪の為どちらも2時間~2時間半はかかるだろうと地元の方の意見。

車から降ろされたのが 「虫川大杉駅」
無人駅でした・・・。
alt
駅舎にはだれもおらず・・・。

alt
無人の自動券売機。運行状況のモニターも。
無人駅のイメージとはかけ離れた、近代的?な設備。

購入した切符 13:46分
alt

時刻表
39分が行ったばっかり・・・・
約1時間待ち!
alt

駅舎内には、片岡鶴太郎氏直筆の書
alt

ホームも誰もいない
alt

ホーム横には待合室
alt

室内には、暖房器具が備えられていて防寒対策はできています。
alt

快速が通過・・・。
alt

暇なので、待合室にあったコミックで時間をつぶすことに・・・。
alt

列車が到着
alt

車内は、すいてました。
alt

動き出してビックリ。
第三セクターのローカル線ですが、この列車のスピードの速いこと。
調べてみたら、HK100型列車で最高時速110km/h とのこと
踏切は1ヶ所しかなく,ほとんど高架されているようです。
山やトンネルの中をかなりのスピードで走ります。速い速い。
車窓より
alt

alt

六日町駅に到着 虫川大杉駅~六日町駅まで約40分
車より断然早くて快適でした。
alt
たまには、列車の移動もいいものだと感じました。

道路は雪でこんな感じ。
alt

六日町の農協さんでの画像
倉庫の上の雪下ろしです。
alt

雪国に住む人たちは本当に大変。
Posted at 2018/02/17 20:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年07月04日 イイね!

南九州で仕事

会合のため、九州へ・・・。
会合だけのために九州へ行くのは効率が悪く、経費ももったいないので他に仕事を入れます。

今回も車ネタはありません。

熊本空港に降り、八代へ。
九州在籍時に知り合った生産者と昼食。
オススメのお蕎麦屋さん。

そば処 丸新
熊本県八代市高島町4441-1
TEL090-4989-6441

住宅街の中にあり、自宅を改造してお店にしています。
隠れ家的な蕎麦屋です。









せせりソバ(珍しい)

すいません。取り忘れたので上4枚は画像お借りしました。

このようなところにありながら、お昼はお客さんが多かったですね。

ちょうど水稲育苗の時期(6月7日)


知り合いの生産者のトマトハウス
非常に大きいハウスで栽培しています。
ハウス内は綺麗に管理されています。



夜は、生産者と4人で食事。
お店は、昔からの行きつけの小料理屋。
10名入ると満席の小さなお店です。
昔、スナックを経営していたママさんがスナックを辞めて
一人で切り盛りしてる手作りのお店です。

宮崎県門川町出身なので、魚も新鮮でおいしいです。
ほぼ、常連さんが集うお店です。

下は、メニューの一つ。シャクの天ぷら・・・・。


数年ぶりに食べました。
揚げたてはカレー粉をまぶして食べます。
身体は何でもないのですが、キモ(内臓)は独特の味と香りです。
ホヤの臭いをさらに強烈にした感じです。好き嫌いがはっきり分かれる
食べ物ですね。
私も1~2匹で十分でした。

(すいません、お店はお気に入りなので表示してません)

ホテルに帰る途中でセブンイレブンへ・・・
限定ナナコカード(くまモン)購入



翌朝は、会合場所の宮崎県までレンタカーで移動。

宮崎で昼食

うなぎの若林
宮崎市熊野1334-2
TEL:0985-58-1118


このお店は、宮崎でマンゴーを栽培する生産者さんから教えていただきました。
宮崎県内にはたくさんうなぎ屋がありますが、ここはトップレベルのお店です。
巨人軍のキャンプ地も近いこともあって、選手もよく来るようです。
8年ぶり?の若林のウナギ。

しかし、宮崎のウナギのタレは甘い!
久しぶりだったけど、東京の味に慣れた舌は今日のタレはメチャクチャ甘く
感じました。
これはこれでご飯に浸みて美味しいです。

その後、宮崎市内で会合を行い、懇親会→2次会へ・・・。

宮崎で締めと言ったら、『戸隠』の釜揚げうどんを・・・。
日付が変わる時刻でも店内は、満員。
飲み終わって、小腹がすいた人々が集います。
店内にあるのは、有名人のサインです。


温かいツユに浸けて食べます。並盛:650円。
ここのお店はツユの中に、ユズ?が入っており、香りがいいです。

この年になると、ラーメンよりはうどん・蕎麦がいいですね。

釜揚げうどん 戸隠 本店
宮崎県宮崎市中央通7-10
TEL:0985-26-2872

翌朝は、現地見学。
きゅうり生産者のハウスを見学。


事業物件にわが社の製品が採用されました。
自分が開発した製品だけあって、生産者に喜ばれて使われていると感無量です。

ここで、一人だけ解散。
宮崎県内の農業高校へ。

途中、高鍋町にある 新山イチゴ園 に寄ってソフトクリームを購入。

ここは、昔イチゴを栽培していて片手間?でイチゴソフトクリームを
売り出したところ、人気となりイチゴ栽培を他人に任せてソフトクリーム
に特化したそうです。
イチゴのソフトクリームは他のお店とは違って、生のイチゴがコーンの中と
ソフトクリームに載せてあります。
ソフトクリームも色々な会社のソフトクリームを比較して決めたという
こだわりよう。
確かにバニラソフトは美味しいです。

昔、宮崎県を担当していた時は時々寄って食べたものです。

今回は、イチゴが終わっていたのでブルーベリーソフト。


コーンではなくて、カップで購入。

新山イチゴ園  
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江6649-100
TEL:0983-22-3180

そして、某農業高校へ

ここでも、当社の製品を使用して頂いております。
久しぶりに担当の先生と対面。
開発製品の相談をして、試験サンプル等を送ることにしました。

また、宮崎に来る仕事ができました♪

途中、昼食を済ませ鹿児島市へ移動。
以前担当していた鹿児島のお客さんと久しぶりに会うのです。

途中高速道路から桜島。


夕方まで時間があるので、途中姶良インターで降りて、日本一の大クスの木を
見学。


ここは、鹿児島県担当時に一度訪問しましたが、今回は久しぶりの訪問です。
蒲生八幡神社の境内にクスの木はあります。



おお。久しぶりに見るクスの木・・・。

と。思ったら・・・。

日本一のクスの木は、まだ奥でした・・・。
看板があるということは、間違える人が多いのでしょう。

本殿横に目指すクスの木が。


画像左下に人が写っていますが、クスの木の大きさが分かると思います。






枝振りも立派!


夜に取引先と合流。ひさしぶりの天文館で・・・。
金曜日の夜なので、賑やかです。


翌日は、鹿児島空港へ向かいます。
鹿児島の市電


示現流兵法書  資料館も兼ねているようです・・・。


鹿児島空港。
霧島連山




今日は、左側の窓の席を指定。
右側から、高千穂の峰。中岳。新燃岳。
新燃岳は、7年前?の噴火後がまだ残っています。


宮崎上空。宮崎市内。


高知県 足摺岬


和歌山県 串本町潮岬


東京都 大島


千葉県 館山


羽田空港に無事着陸


2泊3日の工程でしたが、開発製品の評価もよく、旧知の方々とも
再び親交を深めることができました。
Posted at 2017/07/16 14:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年06月28日 イイね!

仕事で北海道へ

仕事で北海道へ・・・。
もう1か月前ですが、相変わらず写真がたまる一方。

最初は、道内の農業事情を調査のため札幌市内にある北海道庁に。


目の前には、旧北海道庁。レンガ作りのレトロな建物です。


ちょうどツツジが見頃。



八重桜?


道庁をでて、札幌駅近くの取引先へ行って商談。
その後、ススキノへ・・・。

1軒目は、居酒屋へ。
そして2次会は、取引先が良く行くミュージックバー?へ。

生演奏と生歌が楽しめます。

オーナーのマスターと奥様
歌はさすがに上手です。


翌日は、レンタカーで移動。
新型ノートeーPOWER


エアコンなどのスィッチ類


シフトノブ・・・。おにぎりのように?丸い。
ノブの中央に P のボタン。


エンジンルーム
左がガソリンエンジン。右がリチウムイオンバッテリー?

車の詳細は、所有者にまかせるとして、走りはハイブリッド車のプリウス、アクアと比べると軽く?キビキビした走りだと感じました。あまり重さを感じない車です。
ネットでは、100km/hまでの走りはノートに軍配があがるようです。
約360km走りましたが燃費は23km/Lでした。

最近よく見かけるので、人気車種なのでしょう。
私も結構気に入りました。


いちおうお仕事も・・・。
夕張地区のメロン生産者を訪問。


試験の評価も上々。来年は注文に期待したい。


スィートコーンの育苗苗


夜は別の取引先と会食

和食屋 『こもりく(隠口)』さんへ
札幌市中央区南3条西3丁目4
新山ビル3F
TEL 011-242-3402


ここは、全国から選ばれた日本酒と美味しい食事が人気です。
ソムリエがいて、アドバイスしてくれます。
大人の隠れ家ですね。

日本酒好きの取引先とは、会食はほぼこのお店です。

あぶりしめさば+サクラマス?の刺身


季節野菜のてんぷら♪



ヤングコーンのおヒゲも美味しくいただきます。


ジビエ料理 エゾ鹿のローストビーフ?タタキ?だったかな?
臭みもなく、軟らかかったです。



画像忘れましたが、当日は酵母菌が異なる同じ酒蔵の日本酒を飲み比べしました。酵母が違うとこうも味が変わるのか?と勉強になりました。



お店を移動して2件目
取引先が是非行きたいお店ということで・・・。

北海道産BAR かま田
札幌市中央区南4条西4丁目
MYプラザビル8F
TEL:011-233-2321

日本酒をワイングラスで飲ませるお店です。
こちらも大人の隠れ家・・・。

オーナーが道内産の日本酒の普及に力を入れているそうです。

ミックスナッツの燻製といぶりガッコ+カマンベールチーズ



1軒目でもかなり飲んだので2軒目では2杯が限界でした。


翌日は、旭川に向かって・・・。
途中、菜の花畑。



途中、深川市にある T大学短期大学を訪問。
学生の研究のために、資材を無償提供&見学
がんばって勉強して、将来の日本の農業を支えていってほしいですね。


旭川市内に入りましたが、チェックインにはまだ時間があったので、ネットで探した
温泉へ行きました。

龍之湯温泉
旭川市東旭川町上兵村91
TEL:0166-36-1562


宿泊もしているようです。
入浴料:550円  含鉄泉
かなり高温の温泉で風呂あがりには汗が止まらないとか・・・・。


脱衣所  さすがに湯殿は他のお客さんがいて写せませんでした。


確かに温度は高く、温泉の色も茶色。舐めると鉄サビ?の味が・・・。
白いタオルが茶色くなるので注意 とありました。

温度が熱くて露天風呂がないので30分ほどで撤収。
しかし、いい湯でした。

2日連続ススキノで飲んだので、今夜は一人でおとなしく食事を済ませました。
北海道では有名な『みよしの餃子』へ。
餃子定食に小さいカレーを付けました。
価格もリーズナブルで味もそこそこでした。

旭川の繁華街



翌日、最終日に要件を済ませ、最後の仕事で生産者を訪問。


さて、これはいったいなんでしょうか?



フィルムを開けてみましょう。








中身はこれです。
ホワイトアスパラガス!


グリーンアスパラを遮光するとホワイトになるのです♪

収穫した後なので細いアスパラしかありませんが・・・。

この時期のアスパラガスは大変美味しく、ちょうど数日前に美幌の方からグリーン・
ホワイト・パープルのアスパラ3兄弟を戴きました。

会社で分けて自宅で美味しく食しました。

1か月前の記事ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/06/28 22:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年06月06日 イイね!

仕事で新潟へ②

前回から4日後、再び新潟へ
越後湯沢駅でレンタカーを借りて現地へ
途中山道でカタクリを発見。



カタクリを自然の状態で群生しているを見ているのは初めてです。

前回、組合長から地酒をいただいたので、今日はこちらからお返しの
地酒。私が住んでいる埼玉県の神亀酒造の『神亀』をおみやげ。



試験は・・・。
出芽器を利用しているため、順調に生育。
組合長からも、扱いやすい・苗やけが少ないようだとお褒めをいただきました。
来年発売にこぎつけそうです。


昼食は、ヘギそばを・・・。『直志庵 さがの』


へぎそばランチ 切ぜえ丼 付 1190円(税込)


こちらのソバはワサビではなく、からしで食べるようです。


切ぜえ丼・・・・。
新潟県の妻有地方に伝わる郷土食だそうです。
漬物(野沢菜)の漬物や、いろいろな古漬けと生大根と合わせるしうです。
ここは、さらに納豆を混ぜています・・・。
納豆嫌いの人は難しいかも・・・。

直志庵 さがの
新潟県十日町市伊達甲1047-11
TEL025-758-4001

次の試験地は、南魚沼の若きファーマーのハウスへ

あれ?こちらは試験品と慣行品でまったく動きなし。
さすがに無加温出芽だと時間がかかるようです。
ただ、晴天時は温度があがりにくく焼け対策にはなりそうとのこと。

高温対策効果に重点を置いて開発したため、低温時の温度確保が
難しいようだ。

改良の必要ありか?


越後湯沢駅でレンタカーを返却
駅内にある CoCoLo湯沢
お土産や飲食店が入ってます。
ここでお土産を購入。


館内にはこのような作り物も




スキーシーズンはにぎわっていそうだけど、シーズンオフの人ではどうかな?

次回は、苗を植えたたんぼの状態を見学に行く予定。
Posted at 2017/06/14 12:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation