• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

怖い。電子スロットル

今回、画像はありません。
文章のみです。

我が家のソリオは、既に17万キロ突破。
いままで大きな問題もなく家族を運んでくれました。

先日、自宅駐車場でソリオと仕事で使うレンタカーの入れ替えを夜中にしました。

最初にソリオを動かし、道路上でエンジンをかけたまま駐車、次にレンタカーを移動。
駐車場奥にソリオを動かそうとして「D」レンジに入れアクセルを踏みました。
「んっ?」車が進まずエンジンの回転も上がりません。アクセルをあおりますが全く反応がありません。
最初は「N]に入れていたか?と疑いましたがそれでもアクセルを踏めばエンジンの回転が上がるはずですが、今回はアクセルの反応にエンジンが全くついて行きません。(無反応)
もう一度アクセルオン。まったくエンジンが反応しません。ちなみにバックは動きました。このまま道路に置いておくこともできず、考えました。
一度エンジンを切り、再スタート してからの「D」へ。
少し前進しましたがふたたび反応が無くなり不動に。

再びエンジンを切り、再スタート。
今度は「D」に入れると動き、先程の症状が嘘のように?前進して無事車庫に入りました。

翌日。修理工場で調べてもらうため入院。工場の大将が夜中にソリオを一日乗って調査してもらいました。

しかし、車が不調になることはなく、原因が不明・・・。

ソリオのCVTを疑いましたが、変速のショックは素人ながら感じました。

ネットで調べましたが、走行中に電子スロットルの不具合で車が止まる事例があり我が家のソリオと同じでは?と思いました。

このスロットルの不調が、走行中・・・・。高速道路だったら?トンネルの中だったら?カーブ途中?交差点。踏切の途中・・・・。考えるだけでも恐ろしい。

突然機械が不具合になる恐怖!

その数日後に首都高速を走りましたが、問題は発生しませんでした。

しかし、今後突然止まる可能性も否定できず。ソリオに乗るたび突然くるかもしれない電子スロットルの不具合の恐怖におびえながらソリオに乗るのは恐怖としか言えません。

次に症状が出るまで様子見ですが、ソリオは嫁さんがほとんど毎日乗っているため、嫁が乗っている時に発症したら?車音痴の嫁に対応ができるのか心配です。

正確な故障の原因が分からない為、今の所乗り続けております。

17万キロも走れば不具合も出でるでしょう。
ソリオで20万キロは難しいかな?


Posted at 2020/09/19 03:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | クルマ
2017年12月23日 イイね!

ふくろう 顛末記

先日、羽田空港から空港バスで帰宅。
自宅近くのバス停まで嫁にソリオで迎えに来てもらいました。

嫁が到着するなり。
『来る途中、公園近くを走っていたら誰かに物を投げつけられた!』

搭載しているドライブレコーダーの録画動画を確認。

確かに、公園を通過中左側からフロントガラスに何かが飛んでぶつかっています。

フロントガラスに傷はないようです。

投げつけられた物を確認するため現場へ。
物を確認してから警察へ届けようと思いました。

現場の公園の前を走行。
ソリオの前を走っている車が突然ブレーキ!
徐行しながら反対車線に車線変更しています。
道路に障害物があるようです。

『???』

見ると道路上に何か落ちている。

これか?投げられた物は?

ソリオから降りて物に近づきます。

コンクリート片?

近寄ると、なんとフクロウ!

ここで、ピンときました。

投げつけられたのは物ではなく、公園から道路を横切ろうとしたフクロウが
たまたま走っていた我が家のソリオのフロントガラスに激突した。
というのが真相のようです。

ソリオにぶつかって脳震盪を起こしたのでしょう。
道路上で動けなくなったようです。
しかし、ぶつかってから約15分は経過しており、
よく車に轢かれなかったもんだと思いました。

さて、フクロウ。
拾い上げると、クチバシ横から血が・・・。
特に暴れるでも鳴くでもなくおとなしく、わが手に収まりました。

自宅に戻り、ダンボールにタオルを入れて収納。
救出したときは道路に立っていたのですが・・・。

おいおい、元気出してくれよ~。
嫁も、不可抗力とはいえ怪我したフクロウを気にしています。

まずは、県の鳥獣保護関係の事務所へ電話。
夜10時半では出るはずがありません。

次に、ネットで24時間受診してくれる動物病院を検索して電話。

ネットでは、24時間受診可能となっていますが、ほとんどの病院は電話に
でません。(看板に偽りありです)

1ヶ所つながりました。受診はできるが午後11時までに来てほしいと・・・。
自宅から頑張って走っても11時は難しいので断念。
(救急診療だから少しくらい待っててくれてもいいのに。人間と違って動物の命は
軽いようです。)

千葉に住む、鳥類の研究をしている友人にメールで画像を送ると・・。

『おっ!オオコノハズク!』(フクロウ目フクロウ科)
オレンジの目が特徴です。

(福岡市動物園の画像お借りしました)
調べると全国各地にいるようです。
私が住んでいる、埼玉県大宮近辺にもいることにビックリ!

夜行性の鳥類の為、まず人間が見つけるのは難しいらしい。
野鳥観察でも、観察難易度の高い鳥のようです。

結局、病院は諦めて明日生きていれば保護センターか動物病院へ連れて行くことにしました。
ダンボールの中に、ホッカイロと温めたペットボトルを入れて暖かくしておきました。
なんだかんだで夜中の2時に夕食となりました。


翌早朝。
生きているか?ダンボールを開けると・・・。

生きてる!脚で立っています。
私は仕事なので、コノハズクは嫁に任せました。

仕事中嫁からメールがあり、県のみどり○然課へ電話をすると
愛想のない、女性が出て担当の男性に変わったそうです。
状況を説明すると、男性は『野鳥の捕獲は禁止されています。元の場所に帰してください』と言われたそうです。

えっ?怪我してるのに?このまま放せば、野良猫かカラスに襲われることは必至。

嫁が対応に困っているので、今度は私が電話をすることに。

まずは、日本○鳥の会へ。
年配の男性が出たので状況を話すと。
『こちらでは、何もできません。獣医師を紹介する機関があるのでそちらに電話をしてください。』

教えられた機関へ電話を入れて、今までの状況を話すと・・。
応対した女性が、『こちらでは、病院を紹介することはできません。』

えっ?だって野鳥の会からの紹介なのに?
女性に、野鳥の会の言っていることとそちらの対応が違うのはどういうことか?
と若干不満げに言うと。

女性からは県の環境センターの紹介を受けました。

環境センターの担当の男性の対応がすこぶる良く。
自宅近くの野生動物を治療する獣医師を紹介してくれて
更にその獣医師へ受け入れ可能かも確認してくれました。

嫁に獣医の場所を連絡して搬送してもらいました。

帰宅後、嫁が言うには。
オオコノハズクは、脚と羽には異常なし。
しかし、激突の衝撃で右目は失明。くちばしの怪我。
ボランティアなので、治療費等は無料。
鳥の交通事故は多いそうで、そこの病院でもすでに大きなフクロウが入院中。

自然界に帰すのは難しいそうで、保護センターでリハビリか獣医師の病院で
余生を過ごすことになりそうです。

しかし、行政の対応には失望しました。

前述の野鳥研究の友人曰く、
「一部の役人はレベルが低すぎ。けがの状況も判断せずに放鳥しろとは素人か?」
(環境センターの人の対応は良かったが・・・。)
さらに、
「日本○鳥の会は、素人の集まり・・・。ただ鳥を見る趣味の集団・・・。」
(日本○鳥の会に問い合わせた私の間違いでした・・。)

交通事故は、人間ばかりではなく多くの動物も被害にあっていることを
感じました。

怪我をしたオオコノハズクの回復を祈るばかりです。

Posted at 2017/12/24 00:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソリオ | クルマ
2017年09月17日 イイね!

移動式オービス?しかも夜に?

お盆過ぎの8月の話です。
毎週土曜日は、ほぼ所沢の実家に行っています。
そこで、晩御飯を食べて(ほとんどパラサイトですね)、夜の11時頃に
所沢を出発して自宅の大宮に帰ります。

国道は通らずに県道56号線を走ります。

荒川にかかる治水橋を渡り(結構長い橋です)、渡りきる手前の歩道に
いつもは無い看板に気が付きました。
「この先、速度取締中」の看板が目につきました。

今まで何度も土曜日の夜には結構この橋を渡りましたが、このような
看板は初めて見ました。

考える間もなく、歩道から下る側道に白いハイエースが後ろ向きで
止まってました。

画像 イメージです。

更に進むと側道に見慣れない物体が・・・。

画像借りました。

目ん玉の大きい、目玉おやじでした・・。

これが、うわさの移動式オービス?

埼玉県警は他県より早く導入したとは聞いていましたが・・・。

私が渡った、治水橋近くには、埼玉県警の機動センターがあり
よく河川敷?のコースで白バイが練習をしています。

その関係で、取締をしたのでしょうか?

幸い、日頃安全運転を心掛けている私は大丈夫だったと思います。

治水橋は信号もなく直線のため、スピードが出やすい(出しやすい)
場所です。
さらに大宮方面向きは緩い下り坂になっているので自然とスピードが
出てしまい、取締にはうってつけ?の場所だと思います。

まあ、法定速度を守っていたら関係ないのでしょうが・・・。


Posted at 2017/09/17 02:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2016年05月24日 イイね!

ソリオ事故顛末記

ソリオ事故顛末記2月末の事です。
嫁さんが運転するソリオが信号待ち中に後続車に追突されました。
相手は20代の男性で助手席に幼児を乗せていたそうです。
警察を呼び、事故の状況説明や書類等作成が行われました。

こちらは停車中だったので10対0で相手が全部対応してくれることになりました。
しかし、ここで問題が・・・。
相手の男性は、『嫁さんの車なので嫁さんに内緒で修理をさせてください。』

まあ、私も嫁も車は道具と考えているので修理さえきちんとしてくれればいいと考えていました。

  ↓ リアドアのへこみ、バンパーにキズと歪み(写真ではわかりませんが)
     修理間際に撮影したのでサビが出てきてました。(T_T)


いちおう自分が加入している保険屋に連絡をしました。
(本来、100%相手に責任がある場合は、我が家が加入している保険屋は動くことはしないようです。私はこの時初めて、保険は自分の為ではなく相手の保証のためにあるのだと気づきました。)

ところが・・・・。
相手は、「保険を使いたくないので現金で対応したい」と・・・。

嫁さんには内緒で、さらに保険は使いたくない?
まあ、きちんと対応してくれればいいけど・・・、と一抹の不安がありました。

相手が保険を使わないので相手との連絡は我が家の保険屋さんがやってくれました。

さて、ここからが大変でした・・・。

まずは、ソリオの修理の見積もりを取り、相手に請求をしなければなりません。

購入したスズキのディーラーの対応が激悪でした。(もう利用しないです。)
仕方なく地元の修理工場へ行き見積もりをとりました。

修理は板金で済むかな?と思いましたが、なんとリアドアとリアバンパーの総交換となりました。
総額約20万円!

相手はまだ若い20代で近々2人目が生まれるという。
保険を使えば?と私は思いました。

見積書を相手に送り、入金が確認されたら修理になります。
相手は、奥さんに内緒にしたいから・・・。と言って自宅ではなく親戚の住所を連絡してきました。
まったく手間がかかる。と思いながらも請求書を相手に発送。

しか~し、請求書は宛先不詳で返送されてきました。(-_-メ)

ん~っ?どういうこと?

保険会社から相手に連絡を入れてもらいました。

相手は、『親戚の家に表札を出していないので、表札を出しておくので再送してほしい』。

あ~、まったく。二度手間!

再び請求書を相手に発送。

が!しかし、またまた宛先不詳で返送・・・・。

逃げられたか・・・・。

ネットで見ると、示談交渉で加害者側がゴネて修理代を払わない事例が沢山!

民事介入は警察はしないので、泣き寝入りか?

このままではどうしようもないので、嫁さんが直接相手に電話を入れて直談判。

相手の素性もわからないので、言葉を選びつつ話をしてました。

『被害者である我々が時間と労力を使っているのに、なぜあなたは自分で行動しないのか?』
(別に被害者だから上から目線ではありません。)

こちらはきちんと対応しているのにあまりにもお粗末な相手の対応です。

相手は、謝罪とともに月末に給料が入るので月末に支払うことを約束してくれました。

(しかし、今までの対応を見ると本当に振り込まれるのか不安・・・・)

3月末に修理工場に修理代が振り込まれました。

よかったよかった。

事故発生から2か月かかりましたが修理が完了しました。(*^_^*)

今回は、事故相手が対応がお粗末ながらも修理代をきちんと現金で払ってくれたので無事解決。

正直、こちらは被害者だけど若い加害者を思うと20万円の出費はきついだろうと思いました。

いざと言う時に任意保険は必要ですね。

今思えば、相手は任意保険に入っていなかったのではと思います。

今回の事故、相手が100%過失がありながらも、加害者以上に我々は時間と労力・お金・気苦労がかかりました。(+o+)

Posted at 2016/06/04 19:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2016年05月07日 イイね!

タケノコ掘り

タケノコ掘り今日は取引先の竹林にタケノコ掘りに行ってきました。
出発前に鉄のスコップの先端をグラインダーでキンキンに砥いで出発しました。
これなら熊に遭っても大丈夫?

圏央道から関越道に入り北関東道の駒形インターで降ります。
途中上毛線の大胡駅の横を通過。
ここを走る車両は以前、井の頭線で使われていた車両です。
(デハ700形というらしいです)(画像お借りしました)

3年前にここを通った時に見つけて、驚き・感動しました。
(なんせ、東京を離れて25年ぶりでしたから…)
いまだに現役で走っているなんて!
当時、自分が通っていた小学校の横を走っていました。

現着です。 ソリオの前方は赤城山。



目指す竹林。 タケノコあるかな~?


今年で3年目。持ち主は来てませんが、「勝手に掘って行け」とのことですので、
嫁さんと娘の3人で竹林に。
私と嫁さんが掘り出し、娘が箱や袋に回収という流れ作業でした。



しかし、掘り始めて10分。
柄が木製のスコップが折れました・・・(T_T)

タケノコ堀には木製は駄目ですね。




嫁さんと交代しながら掘ることにして、約40分ほどで約40本?ほど収穫!

ヘルメットを購入したときのダンボール、米袋30kg、コーヒー豆袋60kg?がほぼいっぱいになりました。


砂ほこりと汗にまみれたので、帰りに太田市の『天然温泉 太田 安眠の湯』へ。

初めてでしたが、イオンショッピングモールの敷地内?にあるんですね。
少ししょっぱい温泉で、かけ流しでした。身体がきれいになりました。

帰りに実家によってタケノコをおすそ分け。

そして帰宅して・・・。

まずは、近所と娘の学校の友人宅へおすそ分けのため分配。


アク抜きの前に皮をむきます。


米ぬかを入れて煮る!


我が家の比較的大きい鍋5杯がタケノコでいっぱいになりました~。

気づいたら午前2時半を回ってました・・・・。

翌日の料理は、タケノコづくしでした。
Posted at 2016/05/10 08:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation