• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

満身創痍?

チェーンとFRスプロケ交換後の初期調整をショップに行ったことはAX-1の整備手帳で報告しました。

ついでにリアサスペンションの締め上げもお願いしたのですが・・・・。
AX-1のサスは柔らかく経年するとふにゃふにゃに・・・。
ギャップ通過時の底着き、停車時には直立してサイドスタンドの反対側に転倒しそうに・・・。
AX-1オーナーさんは、サスには困っているようで、オーバーホールや社外品(MTX200)に変えたりと苦労がブログでうかがえます。

自分のAX-1も直立して倒れそうになそうです。

ショップでお願いをしたところ・・・。
「すでに、半分締め上げしておりこれ以上締め上げても改善は見込めない。オイルも経年劣化している。」  
オーバーホール、または社外品の交換を奨められました。(T_T)

チェーン調整時に、ショップのメカニックの人から呼ばれて行くと、フロントを上げたAX-1が・・・。
浮かせた前輪を回すとブレーキを引きずっています。ブレーキレバーを数回握れば引きずりがなくなります。

ショップの人から、「マスターシリンダー・キャリパー・ホース」の新品交換を奨められました。



さらに、前輪を浮かせてハンドルをゆっくり右から左へ切ると、途中「コツン」と引っかかる場所があります。走っているとわかりませんが、前輪を上げてゆっくりとハンドルを回すとハッキリとわかります。
ハンドルのステムベアリングの交換も奨められました。

今年はAX-1の稼働率が高く、キャンプツーリングの熱が再燃してきたというのに・・・・。

チェーンの交換に始まって、いろいろと不具合の箇所が出てきました。
まあ、今まで特にショップに出してメンテナンスなんかしてなっかたから・・・。
(そう考えるとメイドインジャパンは凄いと感心)

まずは、やはりブレーキ関係でしょうね。次はハンドルステム。サスペンションはまだ使えるとして・・・。
パーツの欠品もあり、できるだけ早く交換した方が良いようです。

すでに20数年を経過したバイクに総額10万円以上をかけるかどうか?
かといって、新車はもちろん中古車だってそれなりにお金が必要。

他のAX-1乗りやみんカラの皆さんは、自分で解決している方が多いようで・・・。

旧車は、整備が自分でできる人か整備はできないけどお金をかけられる人が所有する物なのかも?

10月のキャンツーは、このままの状態で行くとして(怖いけど)、冬のボーナスを修理に充てるか?
次のバイクの購入に充てるか・・・。

満身創痍のAX-1と私の財布・・・。

ボーナスの額を見て官房長官兼財務大臣に相談しなくちゃ\(-o-)/
Posted at 2015/09/28 00:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月21日 イイね!

おっさん2人林道ツーリング

シルバーウィークの初日(19日)に、会社の後輩のY君(ジェベル250)と林道ツーリングへ行ってきました。
コースは、関東では有名な中津川林道(17.4km)と林道川上牧丘線(9.5km)の2本。

朝7時に待ち合わせ。昨夜の雨は上がって空には雲が残っていますが天気は晴れに向かう方向。

中津川林道に向かうため秩父を目指します。前回のキャンツーと同じく、秩父には小川町を経由して東秩父村から入りました。
山道では昨日の雨が残っており、木陰の路面はウェット状態でコーナーは気を使います。


















途中2回ほど休憩を取り、最初の目的のダート中津川林道へ。
王冠キャンプ場を過ぎるとダートが始まり、AX-1でも走りやすいフラットダート。
しかし、フラットゆえに四輪も走っており車と離合することも多かったです。
地元の車?は、バイクが通ることを知っているようで、停まってバイクに道を譲ってくれる車が多かったですね。ありがたいです。

距離17.4kmと意外に長く関東では人気のコースですが、シルバーウィークの初日、と言っても土曜日なので林道を走るオフバイクは少なかったですね。

林道の途中でコーヒータイム。
Y君、ここで仕事の電話・・・・。


川も綺麗でキャンプができそうですが、途中『熊出没注意』の看板が・・・。
埼玉県・長野県・山梨県の3県の県境に近いこの林道、クマが出てもおかしくないですね。




















雲も無くなり晴天の下、昨夜の雨でぬれた木々から発する匂いが気持ちいいです。

三国峠でダートが終了。




















長野県側は舗装されていますが路面は傷んでおり、気を付けながら走り次の林道へ。

林道川上牧丘線。ダートまでの道のりは、白樺林の中を通っていきます。白樺の中を走るのは気持ちがいいですね。(花粉が飛ぶ季節でなくてよかった・・・。)

登りの長野県側はダートですが、中津川林道とは異なり結構岩がゴロゴロと・・・。

さらに路面を補修したのでしょう。土と砂利で補修されてますがきちんと転圧してないのでタイヤがぬかるみにはまりそうです。
このようなダートはAX-1では、キツイですね。後続のY君ジェベルを先に行かせました。
コーナー2つで見えなくなりました・・・。
ここはさすがに普通車で通るのはキツク、ジムニーなどの四駆なら楽しめそうです。
ゴツゴツした岩を避けながら途中で山が少しですが色付いていることに気が付きました。


標高約2000m。日本最高所の峠大弛峠で林道は終了。Y君はタバコで一服してます。

ここからは下りの舗装路がスタート。

周囲にはたくさんの自動車が停めてありました。金峰山への登山の車でしょうか?




















 ↑ 大弛峠からの眺め

舗装された道路を下って山梨市の『道の駅:花かげの郷・まさおか』で遅い昼食。
この時すでに午後2時を過ぎていました。
予定では、旧御坂道を通って御坂峠から富士山を見たかったのですが、帰宅時間が遅くなるため塩山市から国道411号を通って青梅経由で帰ることにしました。

国道411号線は、「柳沢峠」があり、20数年前はたくさんの走り屋が走っていました。
塩山側は道路が綺麗に整備されてましたが、峠を越えると昔のままの少し狭い道路でした。

青梅市からは圏央道を通って午後6時には帰宅しました。




















年内にもう1回くらい林道へ行けるかな?

走行距離:353km  消費ガソリン:9.86L  燃費:35.8km/L
Posted at 2015/09/22 21:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月14日 イイね!

新居購入

自分が使っているテントは、購入してすでに30年近くなろうとしています。
ダンロップ ドームテント登山用の4人用テント 

伊豆や北陸、四国、九州、北海道と共にしました。

まだまだ使えますが、もう一つテントを・・・と考えていたところ 楽○のキャンペーンで格安のツーリングテントを見つけて購入。
山善のキャンパーズコレクション バックパックドームⅡ 2人用。
定価:9980円 キャンペーン価格:4990円(税・送料込) さらにポイントを使ったので実質2000円でした。

コールマンのツーリングドームST というテントに形がそっくりです。

到着して、自宅の庭で設営してみました。

ポールはFRP製・・・。細い・・・・。
本体立ち上げのため、ポールを本体のスリーブ(袋)に通します。
正直、このタイプは好みではないです。
それは、ポールのつなぎ部分のでっぱりと袋の入り口が干渉してすんなりポールが入らない。
さらに、スリーブから抜くときはポールがつなぎ目から抜けてしまうこともある。
やはりフックで止める吊り下げ式のほうが設営は楽ですね。

最近のテントでは多くなった、入り口に前室が付いたタイプ。バイクは収納できませんが、ブーツや荷物を置くには十分なスペースと思います。雨の日は効果を発揮しそう。
室内は荷物がなくて寝るだけなら3人でも使えそう。1人では十分なスペース。2人でちょうどよいか?入り口が2か所あり出入りも便利そう。

しかし、値段相応・・・。生地は薄いような。夏はいいかもしれないが、冬はどうかな?
フライシートもテント本体を覆っているので雨には強いかな?
グランドシートも、ブルーシートの生地ににてます。


ペグを打つハンマー(黄色)はプラスチック・・・。

収納袋も薄いのでいつまで使えるか?


まあ、2000円で買えたので、夏向け・雨天使用なしと割り切れば十分使えそう・・・。

10月の関東組のキャンツー、11月か12月にある長野県のキャンプに使ってみたいと思います。
Posted at 2015/09/15 08:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation