• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

2015最後のキャンプツーリング

関東組、今年最後のキャンプです。
日程は、10月17・18日。場所は栃木県内のキャンプ場。
週初めの天気予報では週末は問題なさそうでしたが、水曜日あたりから雨が・・・。
さらに、週末の天気は雨・雨のち曇り、降水確率60%・・・(-_-メ)
これは、京都と北海道からの怨念に違いありません(^_-)

今回参加者は4名。そのうち2名は土曜日が仕事のため車で夕方に合流することに。

金曜日の夜にバイクで参加するブルート氏にバイクで行くか確認すると「強行突破!」の頼もしい?返事。カッパ覚悟でバイクで行くことにしました。

出発の朝、路面はぬれていて雨もパラついていました。

荷物を積み込み防水対策をして出発。

一般道で行く予定が寝坊をしたので高速道路を使い待ち合わせの『道の駅:羽生』に向かいました。
空はどんより、いつ雨が降ってもおかしくない天気です。せめてキャンプ場までは降らないでと祈りました。

ブルート氏と合流時間の11時前に到着。


コーヒーを飲んでるとやかましい直管?の音が!
やってきましたブルート氏。上下迷彩色のカッパは怪しすぎる・・・。



キャンプ場へ行く前に、腹ごしらえのため群馬県館林市にあるうどん屋『一升屋』へ。

ここは、麺の量が多いことで有名。
お昼前に到着。店内は空いていてすぐに座れました。

注文は、肉汁うどん。 さらにメニューにはない うどんとソバの両方が楽しめる
『合い盛り』と天ぷら盛り合わせを注文。


出発前に食べたメロンパンが影響したようです。(T_T)
残り2クチでギブアップ!完食はなりませんでした。(これ以上食べたら鼻からうどんが出そう)。


昼食後、ここからナビを頼りに一般道を走ってキャンプ場へ。

キャンプ場近くに来ましたが、看板が無く付近を行ったり来たり。川向うにはキャンプ場が見えてるのに、どうしたら行けるのか?
ウロウロしていたら、お蕎麦屋から女性が出てきて、キャンプ場への行き方を教えてくれました。

キャンプ場に到着。入場料(一人1500円)を支払うと、キャンプ場の名前が入ったライト付きのボールペンをくれました。



↑ 新たに買ったテント♪

テントを設営して夜の宴会のため町まで買い出しに行きました。

キャンプ場に戻ると、4人家族と40代の夫婦の2組が来てました。
貸切と思ってましたが、これではあまり夜は騒ぐのは躊躇われます。

早速キムチ鍋・ご飯を炊く準備を開始。全員そろってないけど、ブルート氏と二人で乾杯。

夕方4時頃にT氏が到着。ナビで迷わずに到着できたとのこと。

私のAX-1にもナビを付けていますが、キャンプ場は表示されるのにキャンプ場までの道は載っていませんでした。

その後、6時半頃にI君から電話があり、日が暮れてしまいキャンプ場の場所がわからないとのこと。
ナビを頼りにキャンプ場周辺をウロウロしているようです。
仕方がないのでAX-1でキャンプ場の入口まで迎えに行きました。


I君は『なんてわかりにくいキャンプ場なんだ。看板もないし不親切な。』と不機嫌でした。

全員そろったところで乾杯。今年最後の関東組のキャンプの始まりです。

盛り上がっていると、キャンプ場のオーナーが1升瓶を片手に我々の所に。
日本酒の振る舞い酒です。
さらに、「お風呂が沸いたから他のキャンパーさんと交代で入ってください」。
そう、ここのキャンプ場は、オーナー手作りの露天岩風呂があるのです。

地下水をくみ上げて家庭用ボイラーで沸かすとのことで、約2時間かかるそうです。



お風呂は広くて気持ちが良かったです。キャンプ場の横にお風呂があるなんて最高です。


入浴後再び宴会をオーナーも合流して再開。
オーナーになぜ看板を立てないのか?と聞くと、常連客から人気が出て沢山キャンパーが来ると困るのであえて看板は出してないとのこと。

ここのキャンプ場は、周年利用可能。チェックアウト時間は自由。薪はタダで使い放題。風呂付。ライト付きボールペンあり。
これで1500円は安い! メンバーは来年の2月にも来よう!と、ここのキャンプ場が気に入ったようで、今後もお世話になりそうです。

私は午後11時に就寝。他の3人は深夜の1時まで話していたようです。

翌朝は、まったり・のんびりと朝食を食べて撤収を開始しました。チェックアウト時間が決まってないのでゆっくりと帰る準備ができました。


帰りに佐野市の佐野ラーメンを食べに行くことにしました。
有名店の『ようすけ』へ。
午後1時半を過ぎてましたが店の前には入店待ちの人が・・・。

他の店に行こうと思いましたが、せっかく来たのだから・・・。という事で名前を書いて順番を待つことに。
日曜日で好天ということもあり、家族連れも多かったですね。

待つこと45分。ようやく入店できました。
私は、以前佐野ラーメン老舗の店:『とかの』へ行ったことがあったので(残念ながら2014年12月に高齢のため閉店)、今回は定番の醤油ではなく塩ラーメンを注文。
メンバーの3人は、佐野ラーメン(大盛り)を注文しました。
←醤油
←塩
ラーメンがテーブルにやってきました。

みんな食べてますが、反応がイマイチ・・・。
I君は「佐野ラーメンってこんなんですか?」
「45分待って食べるほどの物ではないですね。」と厳しい評価。
やはり、醤油ラーメンであっさり系なのでどうしてもインパクトに欠けるのでしょう。
メンバーのみんなも「・・・・・・」。
まずいわけではないんですが・・・。
私の塩ラーメンは、さらにインパクトがなかったです・・・。
あっさり系でこれはこれはおいしんですが。
みんなコッテリラーメンに慣れているからでしょう。

店を出て、午後3時半。
ここでメンバーと解散して各自家に向かいました。
私は途中までブルート氏と一般道を走って5時半に無事帰宅。

関東組今年最後のキャンプでしたが、雨に降られ事もなく、気に入ったキャンプ場も見つけることができ楽しいキャンプツーリングとなりました。

今年は20年?ぶりにキャンツーを復活。やはりバイクのキャンプは楽しいと感じました。
来年もおっさんは、キャンツーをします。
Posted at 2015/11/01 11:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation