毎年恒例の春のキャンプ。
いつもは長野県飯田方面でしたが、今年は静岡県浜松市?の秋葉神社キャンプ場へ。4月21~22日。
大阪在住時に、何度か来たのですが、まったく記憶がありません。
(なんせ、もう20年前の記憶・・・。)
過去2年は、天気が両日のどちらかが雨予報の為、友人のスイフトに同乗して行ってました。
今年は、夏日予報の両日とも快晴\(^o^)/。
愛車のAX-1は1週間前にバッテリーを新品に交換して空気圧をチェック。
荷物は、前日に積み込んで準備OK。

圏央道の川島インターから乗り、東名高速道路の海老名JCTへ。
途中、海老名JCTで渋滞してましたが大きな渋滞もなく東名高速へ。
交通量の少ない?新東名へ。
しかし、山の上は風が強く車体の軽いAX-1は、フラフラと・・・。
高速道路を走るのは好きではないのですが、時間と距離を稼ぐにはこれしかありません。
学生時代は、ほとんど一般道でツーリングしてました。
社会人になって、少しはお金に余裕ができたということでしょうか?
このAX-1。当時は不人気車でしたが、高速移動は他のオフロードバイク(当時の)と比べて
かなり良い走りをしてくれます。高速道路もストレス無く走ってくれます。
途中、新東名の清水PAで休憩。
スマホを見ると、現地に向かう仲間のメールが入っています。
ここのパーキングには、レンタルバイクやクシタニのショップが入っているんですね。

MVアグスタも・・・。
『汚れた英雄』を思い出します。
原作では主人公が乗っていたけど、映画では・・・。
ちょっと早めの昼食。
スタ丼屋の清水限定:サクラエビ塩スタ丼?だったかな?(スイマセン向きが・・)
早めの昼食の理由は、集合場所に直接行くのは面白くないので、途中で寄り道を
することにしました。
途中で、島田金谷インターを降りて国道473号線を北上。
県道63号線に入り、ツーリングマップの林道を目指します。

林道に入って途中両側に白い花が群生。
さて、この林道。名称が分からずとにかく走ってみる。
最初はコンクリ?の道路が続き、未舗装路に。
4輪のワダチがあるのでそこそこ通行していると思い進みます。
途中から適度に荒れだして雨水で削られたワダチが・・・。
トコトコと轍を越えていきます。だんだん道が荒れてきて心細くなってきました。
ほんとにこの林道が抜けるのか?とにかく行けるところまで・・・。
何とか無事抜けて、分岐地点まで来ました。
林道の途中は、写真を撮る余裕がありませんでした・・。
このまま下れば、森掛川インターに行くはずが、なんとまたまた国道473号線に出てしまいました・・。
このままでは、集合時間の午後3時には間に合いません。
県道をぶっ飛ばしましたが、集合時間に遅れる事20分。
集合場所のマックスバリューには皆集合しており、すでに食材の買い出しで店内へ。
店内で皆にあいさつ。
12月以来の顔ぶれ。
食材を買って、キャンプ場へ。

↑ これですよ。このスタイル。キャンプツーリングライダー。
すでに、キャンプ場には先客が多数。
皆さんに迷惑がかからないようにできるだけ離れた川岸寄りにテント場を確保しました。

楽な格好にするため、ズボンをはきかえ、ブーツからサンダルへ履き替えようと・・・。

なんと! キチンと積んできたはずが、片方は娘が子供の頃のビーサン((+_+))
履くのやめようと思ったら、有頂天親父さんの「つかえるからええやん」の言葉に
とりあえず、履いてみました・・・。
設営も完了して、ビールで乾杯。
いつもと同じメンバーで、とりとめのないどうでもいい話。好きなものを焼いて食べて、酒を飲んで
大笑い。

日頃の、仕事のストレスから離れて至福の時です。
途中、磐田から大学同期のメロン屋邦ちゃんが奥さんを連れて合流。
おいしいメロンの差し入れつきでした。
メロン屋邦ちゃんも約20年前には、このメンバーのキャンプに参加したこともあり、一同
「久しぶり♪」のあいさつ。
当時は、邦ちゃんは子供を連れてきており、今ではその子も22歳!
時代の流れを感じます。
楽しい夜は更けていきます。
つづく