• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

逆走バイク

タケノコ堀の帰りに遭遇したバイクの逆走です。

はじめて動画を張り付けたのでうまくできているか・・・。
関越自動車道 上り 鶴ヶ島JCT付近です。

高齢のライダー?のようでバイクはカブのようでした。

緊急電話でNEXCOへ通報。直後に下り車線をパトカーがものすごいスピードで
鶴ヶ島方面へ走って行きました。

約45秒付近から、追い越し車線をバイクが逆走していきます。
一瞬でした。


翌日、ニュースなどでは事故の報道が無かったので無事確保?されたものと思います。

Posted at 2018/04/30 21:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月28日 イイね!

タイヤ交換とタケノコ堀

すっかり、忘れてました。
タイヤ交換。
先週は、春のキャンツーだったし、その前の週は取引先の展示会で休日出勤。
今日(28日)は、午後からタケノコ堀に行くので、午前中にスタッドレス→ノーマルタイヤへ。
alt

車載工具のジャッキと自前の鉄パイプとクロスレンチ、インパクトドライバーを使用。
alt

今日は暑く、我が家の猫はソリオの下が涼しいのか?日陰で昼寝。
作業の邪魔((+_+))
alt

外したスタッドレスを洗います。溝に石が沢山挟まってます。
後輪より前輪のヘリがかなり激しい。
alt

午後にタケノコ堀に出発。
毎年お世話になっている群馬県の取引先の竹林へ
昨年は不作でしたが、今年はどうかな?
いざ、突入。
alt

情報では、今年は暖かいためタケノコはかなり成長しているとのこと。
確かに、大きく成長していました。
これくらい伸びると固いので、地面から頭を出したものを狙います。
alt

今年は大量でした。米袋4袋とコーヒー豆の麻袋1つが満杯になりました。
数えてませんが50~60本は掘ったか?
alt

汗とほこりにまみれたので、沼田の温泉い向かいます。
関越道を使うこともないので赤城山越えをします。
すでに夕方5時過ぎていたので道路はスイスイでした。
走り屋が多いのでしょうか?コーナー手前には路面が凸凹していて
ソリオがフワフワします。子供なら喜びそう♪

途中赤城山頂 大沼にある赤城神社に立ち寄り。
alt

参道から大沼越しに夕日
alt

alt

群馬県南郷温泉「しゃくなげの湯」
alt

汗を落として、帰宅します。
所沢の実家にタケノコを届けに関越道を走っていると、追い越して行った車が前方で変な動きを・・・。
よく見ると、対向側から単眼のライトが・・・。
えっ?と思う間もなく、なんと白いドカヘルを被ったじいさんが追い越し車線を逆走しているではないですか!
ちょうど鶴ヶ島JCT近辺。非常駐車帯に車を止めて非常電話でNEXCOへ通報。。
しばらくしたら、下り車線をパトカーがサイレンを鳴らしてものすごいスピードで鶴ヶ島方面へ走って行きました。

しかし、カブが何故高速に?どこから入ったのか?
事故に合わないことを祈るばかりです。

今日は最後に、驚愕の場面に出ました。

本当に逆走する人っているのね。

本日の収穫(一部)
alt
近所や会社の同僚に配ってもまだまだある・・・。
頑張って食べるぞ~。
Posted at 2018/04/30 21:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族でドライブ | 日記
2018年04月23日 イイね!

2018 春キャンプツーリング その2

一夜明けて、各自それぞれのタイミングで気象。
昨夜の食事と買い出しの残りの食材を調理して朝食。
天気がいいのでテント・寝袋の乾燥作業。

有頂天親父さんは、一般道走行なので10時に真っ先にご帰還。
それにつられるように各自も片付けをして、みな好き勝手に寄り道をして
帰るということで、次回は7月に飯田で を合言葉に解散。

私は、昨夜訪問してくれた邦ちゃんを訪問。
ちょうどメロンに灌水作業中でした。
作業中なので15分ほど話をして出発。
掛川インターから東名高速道路に乗り、一路東を目指します。

途中、休憩+昼食のため、由比PAへ。
alt
うっすらと富士山が・・・。

昼食には、サクラエビのかき揚げ蕎麦&サクラエビの軍艦巻き
スイマセン。またまた画像の画面が・・。
alt
サクラエビの香りが美味しさを増幅します。(^^)
軍艦巻きは、サクラエビの量は文句ないのですが、シャリ(ご飯)が少ない。
これでは軍艦どころか駆逐艦では?

自宅のお土産にサクラエビの釜揚げを買って再び高速へ

途中、駒門PAで休憩がてら、ペットボトルに湧水を給水。

走行中、渋滞案内で 海老名JCTが渋滞とのこと。

このまま渋滞に突入するか迷いましたが、ずっと高速道路を走っていたので
少し遠回りして帰ることにしました。
秦野中井インターで降りて県道70号線へ。大山の横を通ってヤビツ峠を通って
宮が瀬湖に向かいます。
途中、菜の花台で休憩  家がぎっしり。
alt
初めて通るルートですが、上る急こう配狭い道にヘアピンカーブ。

菜の花台から先頭にカフェレーサーのバイク。次にタンデムのカップルビッグスクーターの後に続いて
走りました。途中、ヤビツ峠行のバスが道を譲ってくれました。
良いペースで走っていおると、左カーブで先頭を走っていたバイクが転倒!
どうやら、対向してきたバイクにビックリしてパニックブレーキで転倒したようです。
ひっくり返ったバイクを起こして道の端に寄せる手伝いをしました。
真ん中を走っていたタンデムライダー。対向してきたライダーも止まって事故処理です。
ライダーは怪我は軽いようでした。
バイクはよく見とBMW空冷フラットツイン(多分R100?)でした。
私は、帰りを急いでいたのでライダーの無事を確認してスタート。
宮が瀬湖を目指します。
前にはほとんど車がいなくてよいペースで走れました。

しかし、ここは交通量が多く、車もかなりのスピードで対抗してきます。
道幅が狭いので事故が多い道だと感じました。
しかし、楽しい道♪
宮ケ瀬湖
alt

alt

相模原インターから圏央道に乗り川島インターへ。
午後6時過ぎに到着。
メールを見ると、全員すでに到着の模様。
皆事故もなくよかったよかった。

お土産に貰った、邦ちゃんのメロン。
大きいから出荷できないとのこと。
alt
美味しくいただきました。

今回は、静岡県でのキャンプでした。
ただ、バイク連中には直線が多く不評でした。
やはり、途中で寄り道した方が楽しい旅路となるでしょう。

今回は、天候にも恵まれた楽しいキャンプツーリングでした。
次回7月も晴れますように。
Posted at 2018/04/30 03:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2018年04月22日 イイね!

2018春のキャンプツーリング その1

毎年恒例の春のキャンプ。
いつもは長野県飯田方面でしたが、今年は静岡県浜松市?の秋葉神社キャンプ場へ。4月21~22日。
大阪在住時に、何度か来たのですが、まったく記憶がありません。
(なんせ、もう20年前の記憶・・・。)

過去2年は、天気が両日のどちらかが雨予報の為、友人のスイフトに同乗して行ってました。
今年は、夏日予報の両日とも快晴\(^o^)/。

愛車のAX-1は1週間前にバッテリーを新品に交換して空気圧をチェック。
荷物は、前日に積み込んで準備OK。
alt
圏央道の川島インターから乗り、東名高速道路の海老名JCTへ。
途中、海老名JCTで渋滞してましたが大きな渋滞もなく東名高速へ。
交通量の少ない?新東名へ。
しかし、山の上は風が強く車体の軽いAX-1は、フラフラと・・・。
高速道路を走るのは好きではないのですが、時間と距離を稼ぐにはこれしかありません。
学生時代は、ほとんど一般道でツーリングしてました。
社会人になって、少しはお金に余裕ができたということでしょうか?

このAX-1。当時は不人気車でしたが、高速移動は他のオフロードバイク(当時の)と比べて
かなり良い走りをしてくれます。高速道路もストレス無く走ってくれます。

途中、新東名の清水PAで休憩。
スマホを見ると、現地に向かう仲間のメールが入っています。
alt

ここのパーキングには、レンタルバイクやクシタニのショップが入っているんですね。
alt
MVアグスタも・・・。
『汚れた英雄』を思い出します。
原作では主人公が乗っていたけど、映画では・・・。

ちょっと早めの昼食。
スタ丼屋の清水限定:サクラエビ塩スタ丼?だったかな?(スイマセン向きが・・)
alt

早めの昼食の理由は、集合場所に直接行くのは面白くないので、途中で寄り道を
することにしました。
途中で、島田金谷インターを降りて国道473号線を北上。
県道63号線に入り、ツーリングマップの林道を目指します。
alt
林道に入って途中両側に白い花が群生。
alt

さて、この林道。名称が分からずとにかく走ってみる。
最初はコンクリ?の道路が続き、未舗装路に。
4輪のワダチがあるのでそこそこ通行していると思い進みます。
途中から適度に荒れだして雨水で削られたワダチが・・・。
トコトコと轍を越えていきます。だんだん道が荒れてきて心細くなってきました。
ほんとにこの林道が抜けるのか?とにかく行けるところまで・・・。

何とか無事抜けて、分岐地点まで来ました。
林道の途中は、写真を撮る余裕がありませんでした・・。
alt

このまま下れば、森掛川インターに行くはずが、なんとまたまた国道473号線に出てしまいました・・。
このままでは、集合時間の午後3時には間に合いません。
県道をぶっ飛ばしましたが、集合時間に遅れる事20分。
集合場所のマックスバリューには皆集合しており、すでに食材の買い出しで店内へ。
店内で皆にあいさつ。
12月以来の顔ぶれ。
食材を買って、キャンプ場へ。
alt
↑ これですよ。このスタイル。キャンプツーリングライダー。

すでに、キャンプ場には先客が多数。
皆さんに迷惑がかからないようにできるだけ離れた川岸寄りにテント場を確保しました。
alt
楽な格好にするため、ズボンをはきかえ、ブーツからサンダルへ履き替えようと・・・。
alt
なんと! キチンと積んできたはずが、片方は娘が子供の頃のビーサン((+_+))

履くのやめようと思ったら、有頂天親父さんの「つかえるからええやん」の言葉に

とりあえず、履いてみました・・・。
alt

設営も完了して、ビールで乾杯。
alt

いつもと同じメンバーで、とりとめのないどうでもいい話。好きなものを焼いて食べて、酒を飲んで
大笑い。
alt
日頃の、仕事のストレスから離れて至福の時です。

途中、磐田から大学同期のメロン屋邦ちゃんが奥さんを連れて合流。
おいしいメロンの差し入れつきでした。

メロン屋邦ちゃんも約20年前には、このメンバーのキャンプに参加したこともあり、一同
「久しぶり♪」のあいさつ。
当時は、邦ちゃんは子供を連れてきており、今ではその子も22歳!
時代の流れを感じます。
楽しい夜は更けていきます。

つづく

Posted at 2018/04/30 02:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 2324252627 28
29 30     

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation