分杭峠 通行止めにより
駒ヶ根まで出てから集合場所へ行くことになりました。
国道153号線は避けたいので地図を見て南アルプス寄りの県道18号
伊那生田飯田線を走ることにしました。
このルートだと国道を通らずに飯田まで走れます。
急ぎつつも、景色の良い場所で撮影

ヒマワリ畑と木曽駒ヶ岳をバックに。
県道をひたすら飯田に向かいます。気づいたら昼食抜き。
松川町のコンビニで、アイスモナカで空腹を少し満たし身体を冷却。
ここで、メンバーに集合時間の2時に間に合わないことを連絡。
再び走りだし、いつもの集合場所のスーパーに集合
すでに、みんな到着済。
予定より30分の遅刻でした。

今回、京都から参加の徳ちゃんモンキー125
ウィリーしそうな荷物(笑)
買い出しを行い、いつものテント場へ移動。
各自、荷を解き ねぐらの設営。

東京から タントで相乗りのTさんとIちゃん。
いつもならTさんはアドレス125で足立区から参加でしたが、今回、連休を利用して
Iちゃんと前日から出発して岐阜県下呂近辺で前泊キャンプしてきたそうです。
うらやましいぞ独身貴族(いや独身山賊か?)
セレナのKさんも一人で足立区から参加。
参加の連絡が無かったのですが数年ぶりの参加!(お久しぶり)。

変わらない景色。

夕焼け
再会を祝して乾杯。
(レギュラーメンバーは、4月に会ってるけど・・・。)

今回一番豪華なメニューのステーキ

毎年、この時期にあちこちから上がる花火ですが、コロナの影響で
遠く(駒ヶ根?方面)で2か所から花火が上がってました。
コロナですが、花火でコロナ祓いも良いのでは?
(写真ブレてます。)
夜に雨がザーッと降りましたが、じきに止みました。

午後4時から開始の宴会も 歳には勝てず9時過ぎ頃には睡魔に
襲われテントに倒れ込みました。
(昔は、午前2時くらいまで賑やかでしたが、50歳を過ぎると体力的に
無理ですね。)

翌朝、雲海

昨夜の実績・・・・。
今回は、酒飲みメンバーが少なかったためか?
ちょっと少な目?
15年前はこの3倍くらいは飲んでたような・・・。

朝の焚火サイト。綺麗な?ほうです。
過去には、やりっぱなし状態で就寝したので、朝の惨劇は見るに耐え
られませんでした。

各自、勝手な時間に起床。
手前のパンツ一枚男。昨夜からこうでした・・・・。
他のグループがいなくてよかったです。(汗)
バイクの私と京都から参戦のモンキー徳ちゃんは9時出発。
車組は、温泉に入って蕎麦を食べてから帰路へ。
9時にメンバーと別れて 私は静岡県袋井市へ向かいます。
大学の友人 メロン農家のメロン屋邦ちゃんを久しぶりに訪ねる
ことにしました。
一人、国道152号(途中 分断された国道 兵越峠越え)を南下します。
変わる景色とコース このコースも走って楽しいです。
途中何台ものバイクとすれ違いました。
東海地区のライダーの定番コースなのでしょう。
このまま袋井へ抜ける事も考えましたが、天竜スーパー林道を走ろうと
コース変更。
入り口の 向市場から入ると 途中で「通行止め」の看板
スマホのグーグルで確認しても確かに通行止めとなってました。
仕方がないので、戻って国道152号秋葉街道を南下

途中のコンビニでガリガリ君で身体を冷やします。
途中の川ではBBQや川遊びの人たちを沢山見ました。
涼しそうです。
御昼過ぎに、友人宅へ到着
ちょうどメロンに水やり作業中。

美味しいメロンです。
自宅で休息させてもらい、久しぶりの交流。
友人はすでに孫がいるおじいちゃん。
大学同期の中で人生の先頭を走っています。
いつになったら、バラしたDUCATI DESMOは組みあがるのか?
組み立て方を忘れたって!?
帰りにメロンのお土産をいただいて一路帰路へ。
帰りは袋井インターから東名高速へ
AX-1は、高速道路でも特にストレスなく走れます。
発売当時は不人気車だったけど、今このエンジンで売ればヒット
しそうだとはどのバイク屋さんも言います。
出てくる時代が早かった!

牧の原SAで休憩と遅い昼食
熱を帯びた身体に 冷やし蕎麦が身体を冷やしてくれます。
湘南ナンバーのスクーターベクスター150のライダーと交流。
仲間と連休を利用して四国へツーリングからの帰りとのこと。
リアのBOX一つだけで荷物が少ないので、「ホテルかなんかに
泊まったんですか?」と聞くと。
「いや、マンガ喫茶やネットカフェに泊まりました」
マンガ喫茶!そういう宿泊も有りなのかな?と思いました。
150のスクーターですが、やはり高速走行はきつく80km巡航が
安全ということです。
ベクスターの方と別れて走り出すと、 足柄~大井松田 事故渋滞
の表示うーん、渋滞か~。連休最終日なので覚悟はしてたけど
事故渋滞とは・・・。
途中、最後の休憩を富士川SAで。富士山の写真を撮りたかった
のですがあいにくの雲で見えず。

富士川SA
渋滞を覚悟で進み、予定通り渋滞に遭遇。
嫌だけど車の間をすり抜けです。
有り難いのは東名高速道路は車幅が広く、すり抜けは少し気持ちが楽です。
中央自動車道は、車幅が狭くすり抜けは緊張の連続です。
思ったほど渋滞は長くなく、ちょうど事故処理に遭遇。
ベンツとレクサスの事故でした。
他の車は見学でノロノロと・・・。これが渋滞の原因です。
事故現場を過ぎると不思議に流れ出しました。
海老名JCTも渋滞もなく圏央道へ合流。
車は多いですが、渋滞もなく流れて午後6時過ぎに無事
帰宅しました。
車組も大きな渋滞に合わず5時過ぎには帰宅したようです。
二日間、雨にも合わず 最高のキャンツーでした。
1日目 自宅~飯田キャンプ場 約368km
2日目 飯田~袋井 邦ちゃん 約163km
2日目 袋井~自宅 約256km
走行距離計:787km
23768km